サピックスと早稲アカの開成・桜蔭・麻布・JG合格率推移 | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

そろそろ繰り上げ合格の動きも落ち着く頃で、各塾の今年度の合格実績も固まってきました。

 

そこで、各塾の合格実績比較をしたいと思います。

 

世の中、単純に難関校の合格数を比較する記事が多いですが、塾の在籍数が異なるため、やはり全体に対する割合も出した方がいいのではないかと思います。

 

対象校ですが、合格者が被らない2月1日に入試を1回だけ行う最難関校として、開成・麻布・桜蔭・JGの合格実績で考えてみたいと思います。

 

4つの大手塾を対象としようとおもったのですが、日能研と四谷大塚は在籍数が明らかではないので、結局サピックスと早稲アカだけになりました。

 

今年の結果に併せ、過去5年間の結果も表にしてみました。

 

サピックス            
  生徒数 開成 桜蔭 開桜率 麻布 JG 4校率
2023 6730 274 197 7.0% 197 149 12.1%
2022 6435 282 187 7.3% 192 128 12.3%
2021 6179 269 160 6.9% 207 145 12.6%
2020 6013 271 172 7.4% 183 148 12.9%
2019 5516 273 175 8.1% 183 125 13.7%
               
早稲アカ            
  生徒数 開成 桜蔭 開桜率 麻布 JG 4校率
2023 6600 124 65 2.9% 87 74 5.3%
2022 6200 114 66 2.9% 86 83 5.6%
2021 5900 127 68 3.3% 73 70 5.7%
2020 5600 111 69 3.2% 67 60 5.5%
2019 5300 103 73 3.3% 65 60 5.7%

 

分析

 

サピックス

・サピックスはこの5年でかなり在籍者数を増加させていますが、一方で難関4校の実績は頭打ちです。

開桜率は、昨年は当たり年だったのか2020年の水準に盛り返しましたが、5年間で見るとやはり低下傾向

・麻布JGを加えた4校率は在籍数の増加に反比例して低下

・個人的には、開成の合格者数約400名、桜蔭の合格者数約300名のうちのサピックス生の占有率はそれぞれ7割近くに上り、このあたりで上限に達しているように思います。だとすると、在籍数が増加すればするほど開桜率は低下するだろうと思われます。

・他方、麻布・JGはおよそ5割強の占有率です。実績を拡大しようと思えば、サピックスはここに力を入れることも考えられます。ただ、明言はされていないものの、サピックスは基本的に開成・桜蔭を目指す塾ですので、成績が上がると麻布・JGよりも開成・桜蔭志望となる受験生が多いと思います。例えば男子は(麻布の80偏差値である)偏差値62を超えてくると開成チャレンジ組が増加しますし、女子も60を超えるとJGよりも桜蔭を目指しがちになるように思います。そうすると、この2校に関しても、これ以上占有率を増やすのは難しいのかも知れません。

 

早稲アカ

・早稲アカの在籍数は、合格実績のチラシに記載されている数に基づいています。やはり在籍数はこの5年で順調に伸びているようです。

・合格実績は、5年前の2019との比較では伸びているものの、ここ3年くらいは足踏みしている感じです。従って、ここ2年の開桜率、4校率も低下傾向となります。

・個人的には、無料灘中ツアーや特待制度により優秀な他塾生を集める戦略は、おそらくこのあたりで限界がきているものと思います(つまり、この戦略だけではこれ以上増えない)。今後は早稲アカプロパーの優秀な生徒をさらに増加させるにはどうしたらいいかが問われてくると考えます(もちろん現時点でもプロパーの優秀な生徒は多数いると思いますが、サピックスを開成・桜蔭の合格実績で抜くことを目標とするなら、これをさらに増加させなければならないということです)。

 

サピックスと早稲アカ比較

・開桜率、4校率からもわかるように早稲アカは必ずしも難関校だけを目指す塾ではなく、サピックスに比べれば在籍生の裾野が広いものと思われます。これは塾としての方針の相異で、単純に開桜率や4校率を比較して優劣は論じられません。

・両者とも順調に生徒数を増加させていますが、難関校合格者は足踏みです。そこが両者共通する悩みどころだと思います。

・サピックスの今後の方針が現状維持なのかさらに伸ばそうとしているのかはわかりませんが、早稲アカは難関校合格実績No.1を目指すと明言しています。ただ、現状付けられている差と、この5年の動向を見ますと、おそらくこのままではサピックスを抜くのは難しいと思いますので、大胆な方針転換が必要だと思います。

・おそらく早稲アカに必要なのは、6年次のNNだけではなく、難関校合格を見据えて4年生から緻密に組んだ独自カリキュラムの導入です。四谷大塚準拠では限界があるものと思います。

・この点、私が一つ考えるのはスピカの規模拡大と、スピカプロパーの優秀な生徒育成の拡充です。スピカは現在一定のブランドを持つに至っていると思いますが、自由が丘にしか校舎がないですので、多摩地域や東京の北側、東側から通うには遠すぎます。このあたりの生徒はNNでカバーするという方針なのかも知れませんが、あと2、3校都内に開設してもいいように思います。

 

次回は比較的小規模な塾を取り上げようと思います。グノーブル、エルカミノ、希首都圏あたりを考えています。

 

------

↓たびたびご紹介している若杉氏の徹底攻略シリーズが今年2月に改訂されています。オススメです。

 

 

 

 

 

↓中学受験・中高生の親として、色々と示唆に富む考え方が示されています。

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

 

↓『本気で考える渋幕対策』シリーズです。

本気で考える渋幕対策①-算数編-

本気で考える渋幕対策②-国語編前編-

本気で考える渋幕対策③-国語編後編-

本気で考える渋幕対策④-理科編前編-

本気で考える渋幕対策⑤-理科編後編-

本気で考える渋幕対策⑥-社会編前編-

本気で考える渋幕対策⑦-社会編中編-

本気で考える渋幕対策⑧-社会編後編-

本気で考える渋幕対策⑨-ギリギリ合格を狙う場合-

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。