社会でさらに一歩先行く資料集・読み物-公民編- | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

昨日の続きです。

 

今日は公民編。

 

前の記事にも書きましたが、もともと社会科に強い興味がある子向けの本のご紹介です。受験という観点からは必ずしも必要ないものばかりですので、ご留意下さい。

 

 

公民

こども地政学

14歳からの地政学

 

 

 

 

地政学について書いた記事でもご紹介しましたが、子供向けの地政学の本です。中学受験でも昨今国際関係については良く問われますが、その一歩先の知識を得られます。

 

後者は中高生対象のものですので、6年生だと少し難しいかも知れません。

 

ミライの授業

 

 

夭折された瀧本哲史氏の著作です。公民分野の本というくくりに入れていいのか分かりませんが、公民の定義は「社会の発展に参加する構成員として必要とされる知識や素質などを養うための教育」ということなので、含まれるかなと思います。

 

内容は、「未来をつくる5つの法則」について中学生向けに行った講演をまとめたものです。公民というものに留まらず、「なぜ学ばなければならないか」「生きていくために必要なことは何か」についてのヒントを与えてくれます。同氏の「僕は君たちに武器を配りたい」(↓)のエッセンスを中学生向けに平易にしたものというイメージです。

 

6年生には少し早いかも知れませんが、思春期を迎え、自分の人生について考え始めた子に読んで欲しい本です。

 

 

 

おカネの教室

 

 

公民分野には経済も入ります。こちらも6年生にはやや高度かもしれませんが、経済・金融の基礎についてわかりやすく学べる本です。

 

日本の教育は経済・金融分野についてかなり手薄なように思います。一つには、大学受験では日本史か世界史、東大文系ならこれプラス地理を選択するのが一般的で、政治・経済が軽視されているからであるように思います。社会人として生きていくために経済・金融の知識は必須ですので、上記でなくとも早い段階から学んでおくべきだと考えています。

 

はじめまして、法学

 

 

6年生の公民で学ぶ法的な知識は日本国憲法が中心です。ただ、憲法の下にある基本的な法律の仕組みは知識として知っておくべきです。

 

本書は憲法についてはあまり述べられておらず、身近なテーマを題材に、民法や刑法、刑事訴訟法や民事訴訟法、商法、労働法について説明されています。

 

法律について全く知識のない大人向け、という内容です。6年生だとあまりイメージが湧かないテーマもあると思いますが、息子は興味深げに読んでいました。

 

新聞

いろいろご紹介しましたが、公民分野の一番の情報源は日々の新聞です。我が家ではいわゆる子供新聞はとっておらず、息子は家で取っている新聞の中から興味のある記事をよく読んでいました。

 

最初はスポーツ欄のみですが、そのうち社会面、政治面、国際面と読むようになっていきました。

 

とはいえ、大人向けの新聞はハードルが高い場合もあると思いますので、導入として子供新聞をとることはいいことだと思います。それで新聞を読む習慣を身につけ、大人向け新聞を読み出す、という流れになればいいですね。

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

↓A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で38,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

--------

 

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。