本気で考える渋幕対策⑥-社会編(前編)- | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

本気で考える渋幕対策シリーズ、今日は最後の社会対策です。

 

↓算数編はこちら

 

 

↓国語編の前編はこちら

 

 

↓国語編の後編はこちら

 

 

↓理科編の前編はこちら

 

 

↓理科編の後編はこちら

 

 

 

4 渋幕の社会

 

出題傾向

 

概ね大問は3問で、第1問が公民・時事、第2問が歴史、第3問が地理、という構成になっていることが多いです。全分野バランス良く出題されます。

 

文章での解答を要求される問題も多く、概ね毎年10問程度はこのような問題です。記述の長さは解答用紙で1行のものが多く、長くても2行くらいです。従って、問われていることに文章で端的に答えられるようにする必要があります。

 

難易度は年度によって多少ばらつきがありますが、受験者平均が50%弱~60%、合格者平均が55%~65%くらいです。

 

優秀な渋幕受験生の中での平均がこれなので、非常に難しいということができます。出題傾向が異なるので単純には比べられませんが、個人的には渋幕の社会の難度は開成や筑駒の社会を凌駕していると思います。

 

特に地理は難問

 

そのような難しい渋幕の社会の中でも、大問3にくる地理は極めて難しいです。

 

要求される知識レベルも高いのですが、地図、地形図や図表を現場で読み解く問題がまた非常に難しいのです。理科もそうでしたが、渋幕の最大の特徴はやはり「現場思考型問題」です。もちろん公民、時事や歴史でも現場思考型問題は出題されますが、地理のものが最も難しいと感じます。

 

開成・筑駒との比較

 

開成の社会は比較的知識重視型で、いかに幅広く正確な知識を有しているかが大事です。東京問題に代表されるように、マニアックな知識も聞いてきます。筑駒の社会も独特で、長いリード文の読解力と、記号選択式の「全て選べ」問題に対応できる知識が必要になります。

 

それぞれ難易度は高いのですが、渋幕の社会のような「現場思考型」「記述式」問題はあまり出題されません。従って、渋幕を第一志望とする受験生は、そのような問題で開成・筑駒受験生に差を付けられる可能性があります。

 

SS開成では開成型の社会に特化しているため、記述問題は比較的軽いです。筑駒受験生も記述問題はほとんど出題されないので、特別な対策はしません。現場思考型・記述式問題の対策としては、SS麻布の社会の方がマッチしているかも知れませんね。

 

次回具体的な対策について考えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。