本気で考える聖光対策②-国語編- | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

『本気で考える聖光対策』の国語編です。

 

↓算数編はこちら

 

2 聖光の国語

 

・問題構成

 

例年以下の構成です。

 

大問1:漢字

大問2:語彙

大問3:物語文

大問4:説明文

 

記述式の問題は4問程度で字数制限あり。1問は概ね20~80字まで。

 

解答用紙を見るとより分かりやすいのですが、問題構成や記述式の割合を見ると、サピの保護者だと何だか見慣れた感じを受けると思います。

 

そうです、サピックスのマンスリーや組み分けと同じような問題構成なのです。もちろん難易度はずっと難しい場合が多いですが、問題構成だけを見るとオーソドックスな印象を受けると思います。

 

この点記述式オンパレードの開成・筑駒よりもややハードルは低く感じるかも知れません。

 

国語だけに限らず、聖光学院は全般的な出題方針として、きちんと努力してきた子の力を反映できる問題ということを挙げているそうです。それがこの問題構成にも現れているように思います。

 

・難易度

 

例年受験者平均が55%~60%程度合格者平均が65%~70%程度です。全体としてなかなかの難度だと思います。

 

漢字

 

小学校の漢字を超えて出題されることはなさそうですが、語彙として難しいものが多いです。その語句を知らなければ書けない、というものです。2022年の例でいえば、以下の書き取りが出題されています。

 

忠臣・至上・形勢・景勝・有志

 

語彙

 

語彙問題の難度もなかなかのものです。2022年は以下の用語の知識が問われました。

 

虫の息・事欠く・生半可・軒を並べる・粒ぞろい

 

また、読解問題の中にも語彙を問う問題が出題されており、こちらも相応の難度です。

 

読解問題

 

出題される文章はさほど特殊なものではありません。ただ、文章は物語文、説明文とも非常に長いです。合計の字数が概ね8000字から10000字で、これは試験時間が同じ開成よりも長くなっています。

 

従って、のんびり読んでいると時間切れになります。素早く的確に読む能力が要求される問題と言えます。

 

選択肢問題の難度は高いです。大人でも迷うような問題はしばしばあります。

 

他方で、記述式は本文に比較的わかりやすいヒントがある場合が多く、開成や筑駒に比べれば易しく感じます(比較の問題です)が。

 

・目標

 

合格者平均である7割を目指すとすれば、配点が非公表なのではっきりとしたことは言えませんが、まずは漢字・語彙問題は満点を取れるようにしましょう。

 

そのうえで、選択肢問題は7割(概ねミスは3問まで)、記述式問題で6割は取れるようにするのが目標になるでしょう。

 

・開成・筑駒受験生との比較

 

渋幕の記事でも述べましたが、開成・筑駒受験生は選択式問題の対策はやや手薄です。もちろんサピの平常授業や、土特などでは選択式問題もやりますが、基本的には6年後半は1に記述、2に記述という感じです。

 

従って、もし開成筑駒は受験せず、聖光を第一志望とするのであれば選択式問題をきちんととれるようにしたいところです。

 

記述式問題については、開成・筑駒ほどの難度はないので、その点は多少楽ができると思います。

 

・具体的な対策

 

問題形式から見て取れるように、サピックスの国語にきちんと取り組みましょう。データ的な根拠は全くないのですが、難関校の国語の入試問題のうち、サピックスの合判SOやマンスリーの国語の成績との相関が最も高いのは聖光の国語ではないかと思います。

 

つまり、サピックスの合判SOやマンスリーの国語ができる=聖光の国語も取れる、となると思いますので、とにかくサピの国語の授業を大切にするべきです。

 

漢字や語彙についても、サピックスのカリキュラム通りに『漢字の要』と『言葉ナビ』を進めて下さい。難度は高いと書きましたが、この2つを完璧に仕上げれば十分満点は取れます。

 

そのうえで、もしプラスアルファでやるとすれば以下でしょうか。

 

選択式問題対策

 

もう何度もご紹介しているので多くは述べませんが、こちらは受験生にもわかりやすいのでお勧めです。

 

 

 

次回は聖光の理科について述べたいと思います。

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

 

↓『本気で考える渋幕対策』シリーズです。

本気で考える渋幕対策①-算数編-

本気で考える渋幕対策②-国語編前編-

本気で考える渋幕対策③-国語編後編-

本気で考える渋幕対策④-理科編前編-

本気で考える渋幕対策⑤-理科編後編-

本気で考える渋幕対策⑥-社会編前編-

本気で考える渋幕対策⑦-社会編中編-

本気で考える渋幕対策⑧-社会編後編-

本気で考える渋幕対策⑨-ギリギリ合格を狙う場合-

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。