筑駒・開成受験生の居住地別併願校の検討 | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

いよいよ第1回学校別サピックスオープンと、第1回合格判定サピックスオープンが迫ってきましたね。

 

そして、志望校・併願校についても現実的かつ具体的な検討をする時期です。

 

そこで、筑駒・開成受験生の一般的併願パターンを見てみましょう。

前提として、筑駒・開成の受験は確定している場合です。

 

すなわち、1月校と、2月午後、2月2日、4日以降の受験校をどこにするかという問題になります。

 

居住地による場合分け

 

筑駒受験ができるということは、学区制限内に居住しているということですので、そこまでバリエーションはありません。

 

昨年の募集要項からの出願可能な通学区域抜粋です↓

-------

【東京都】 23区,昭島市,稲城市,清瀬市,国立市,小金井市,国分寺市,小平市,狛江市,立川市,多摩市, 調布市,西東京市,八王子市,東久留米市,東村山市,日野市,府中市,町田市,三鷹市,武蔵野市

 

 【埼玉県】 朝霞市,川口市,戸田市,新座市,和光市,蕨市

 

 【千葉県】 市川市,浦安市 

 

【神奈川県】 川崎市,相模原市(南区,中央区,緑区の相原・大島・大山町・上九沢・下九沢・田名・西橋本・ 二本松・橋本・橋本台・東橋本・元橋本町),大和市,横浜市(青葉区,旭区,神奈川区,港北区, 瀬谷区,都筑区,鶴見区,中区,西区,保土ヶ谷区,緑区)

-------

 

とはいえ、朝霞市在住と横浜市瀬谷区在住ではかなり違ってくるので、以下の6つに分けて考えてみましょう。

 

・東京中心エリア(都心部・山手線沿線+アルファ)

・東京西部エリア(西武新宿線・京王線・中央線など)

・埼玉方面エリア(西武池袋線・東武東上線など)

・千葉方面エリア(総武線・京葉線・東西線・京成線など)

・神奈川方面(海側)エリア(京浜東北線・京急線・横須賀線・東横線など)

・神奈川方面(山側)エリア(田園都市線・小田急線など)

 

東京中心エリア(都心部・山手線沿線+アルファ)

 

東京中心エリアの場合、一番地の利があります。地域内で多少差はあるものの、がんばれば埼玉・千葉・神奈川ほぼどこでも通学可能です。

 

そうすると、以下のような学校が候補に挙がります。

 

1月 栄東、渋幕①

2月1日午後 巣鴨算数、東京都市大、広尾

2月2日 渋幕②、渋渋②、聖光①、本郷②

2月4日 聖光②、芝②、巣鴨③、市川②

2月5日 渋渋③、攻玉社特別

 

より取り見取りです。1月に渋幕を取っていれば、午後受験もパスでいいでしょうし、渋幕の志望順位が高ければ2日も回避できます。

 

まあ共学・別学、難度、校風などから選んで頂くということでしょう。

 

東京西部エリア(西武新宿線・京王線・中央線など)

 

東京西部エリアの代表として八王子駅を想定してみましょう。すると千葉はちょっと遠すぎるかな、となります。八王子駅から渋幕まで1時間30分を超えてしまいますので、渋幕は現実的ではないでしょう。

 

神奈川方面もちょっと厳しいです。八王子駅から聖光までも1時間30分くらいかかってしまいます。

 

埼玉の栄東も1時間30分以上かかるので厳しいですね。

 

すると候補は以下のような感じでしょうか。

 

2月1日午後 巣鴨算数、東京都市大、広尾

2月2日 渋渋②、本郷②、桐朋②

2月4日 芝②、巣鴨③

2月5日 渋渋③

 

埼玉・千葉がなくなると途端に厳しくなります。問題は抑え校をどうするかです。1日午後か2日を抑え校に当てるのか否かを考えなければなりませんね。

 

埼玉方面エリア(西武池袋線・東武東上線など)

 

埼玉方面といっても、筑駒の通学区域にさいたま市は入っていないので、ぼぼ東京に隣接した地域までです。最も遠いと思われる朝霞市在住という想定で考えてみましょう。

 

栄東までは1時間弱なので、余裕です。

聖光までは1時間30分以上なのでアウト。

渋幕までも1時間30分以上なのでアウト。

 

すると、栄東がある以外は東京西部エリアとあまり変わりません。以下のようなラインナップになります。栄東を抑えられるかどうかがポイントになりますね。この1月栄東の有無は2月の日程を考える上で結構大きいです。

 

1月 栄東

2月1日午後 巣鴨算数、東京都市大、広尾

2月2日 渋渋②、本郷②

2月4日 芝②、巣鴨③

2月5日 渋渋③

 

ちなみに東武東上線は副都心線直通なので、渋渋はとても通いやすいです。栄東よりも早いくらいです。東上線沿線の筑駒・開成受験生は、2日は渋渋となりやすいでしょうね。

 

 

千葉方面エリア(総武線・京葉線・東西線・京成線など)

 

千葉方面といっても、筑駒の学区は市川市・浦安市のみなので、非常に限定的です。ここでは市川駅在住で考えてみましょう。

 

渋幕は当然通学エリアです。

栄東は1時間30分くらいで、がんばれば、という感じですが、普通は通学圏外ですかね。栄東より近所の市川の方が志望度が高くなりそうです。

聖光は、総武線快速を使えば1時間15分です。総武線快速の停車駅在住なら何とかいけるレベルでしょうか。ただ、渋幕か聖光なら通いやすさから渋幕になりますかね。

 

1月 渋幕①、市川①

2月1日午後 巣鴨算数、東京都市大、広尾

2月2日 渋幕②渋渋②、本郷②

2月4日 聖光②、芝②、巣鴨③、市川②

2月5日 渋渋③、攻玉社特別

 

1月に渋幕を抑えられるかがポイントですね。1月に渋幕を抑えられれば、あとは開成・筑駒でフィニッシュできます。また市川も押さえたいところです。市川を抑えれば、渋幕がダメでも2月に抑え校を受験する必要がなくなります。

 

神奈川方面(海側)エリア(京浜東北線・京急線・横須賀線・東横線など)

 

神奈川方面海側エリアですが、学区内で海側で一番遠いと思われる保土ヶ谷駅で考えてみましょう。

 

栄東:1時間30分くらいでアウト

渋幕:1時間30分以上でアウト

 

となり、千葉・埼玉は厳しいです。

代わりと言ってはなんですが、2日の栄光は通学圏内になります。また4日のサレジオBは抑え候補として上がりそうです。

 

そうすると、以下のようなラインナップでしょうか。

 

2月1日午後 巣鴨算数、東京都市大、広尾

2月2日 渋渋②、聖光①、栄光、本郷②

2月4日 聖光②、芝②、巣鴨③、サレジオB

2月5日 渋渋③、攻玉社特別

 

1月がないとやはり厳しいですね。1日午後でどこか押さえておかないと安心できないかも知れません。

 

神奈川方面(山側)エリア(田園都市線・小田急線など)

 

さて最後になりますが、エリア内で一番遠いのは大和市でしょうね。大和駅在住で考えてみます。

 

栄東・渋幕は2時間くらいかかるので当然アウトです。

また実は受験が前提となっている開成までも1時間20分かかるので、実際は開成受験生も少ないかも知れません。開成なら無理して通うかもしれませんが、抑え校はもっと近場にしたいですね。巣鴨の代わりにサレジオですかね。

 

結局、ラインナップとしては神奈川方面(海側)エリアとあまり変わりません。

 

2月1日午後 東京都市大、広尾

2月2日 渋渋②、聖光①、栄光

2月4日 聖光②、芝②、サレジオB

2月5日 渋渋③、攻玉社特別

 

ただ、神奈川海側エリアとの違いは、都心部への通い難さです。保土ヶ谷駅からは湘南新宿ラインで都心部にすぐ到達できるため、巣鴨も余裕で通学圏内ですが、大和駅ではそうはなりません。

 

従って、併願校、特に抑え校をどこにするかについては、かなり制約があると思います。

 

まとめ

 

こんなに詳細に見なくても最初からわかっていることですが、1月の栄東、渋幕の通学圏内在住かかどうかはかなり大きいですね。

 

6年生でいまからそのために引っ越すなどということはないでしょうが、もし小学校低学年以下のお子さんをお持ちで、中学受験を真剣にお考えの場合は、そのあたりも考慮して引っ越し先を探すというのも必要かもしれません。

 

次回は、各沿線ごとに、渋幕・栄東通学可能エリアを探っていきたいと思います。

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

 

↓『本気で考える渋幕対策』シリーズです。

本気で考える渋幕対策①-算数編-

本気で考える渋幕対策②-国語編前編-

本気で考える渋幕対策③-国語編後編-

本気で考える渋幕対策④-理科編前編-

本気で考える渋幕対策⑤-理科編後編-

本気で考える渋幕対策⑥-社会編前編-

本気で考える渋幕対策⑦-社会編中編-

本気で考える渋幕対策⑧-社会編後編-

本気で考える渋幕対策⑨-ギリギリ合格を狙う場合-

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。