容子のふんわり行きましょ -34ページ目

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 離山通り(旧中山道) ***

 

 

気まぐれ311-1/311-2(23年9月)の続きです。軽井沢は中山道六十九次18番の宿場。1800年代終わり頃に避暑地軽井沢が始まります。そして明仁皇太子と美智子さまがランデブー(1957年@軽井沢会テニスコート/O)&結婚され(59年)もっと有名になっちゃうのね。

 

離山通りは軽井沢のメインストリート軽井沢銀座/O(旧中山道)。楽しいお店たちがたくさんなのだけど、ここで遊んでると日が暮れちゃうので自転車は通り過ぎちゃいます。

 

/明仁上皇=あきひと・じょうこう(1933-)。美智子上皇后=じょうこうごう(正田美智子/しょうだ・みちこ/1934-)。離山通り=はなれやま・どおり。手織り田中ハウス軽井沢軽井沢写真館

 

*** カフェひと休み ***

 

 

サイクリングしてると喉が渇くのね。いい感じのカフェを見つけたのでひと休み(追い星/お店を閉めました)。テラスでアイスコーヒーをいただきます。空いてたし、せっかくなのでセルフもね

 

*** 宣教師ショーさん ***

 

 

ショーさんは避暑地軽井沢の恩人みたいよ。彼は聖公会がカナダから派遣した宣教師。リウマチを患い、暑い東京を避けて軽井沢を訪たところ、めちゃお気に入りになりました。で、軽井沢初の外国人別荘を建てたらその後避暑別荘地として名高くなったというワケなのね。

 

記念館と礼拝堂の違いがわかりにくかったので今回しっかりお勉強ショーハウス記念館=彼が建てた別荘@1888。ショー記念礼拝堂/O=彼が建てた教会@1895(現役です/日本聖公会

 

/聖公会=せいこうかい(イングランド国教会の教派)。ショー=アレクサンダー・クロフト・ショー(1846-1902)。

 

*** 風情豊かな二手橋 ***

 

 

いい感じの橋でしょ 江戸時代、この橋は軽井沢宿の(江戸側の)境界。江戸に旅立つ(一夜をともにした?)お客さんを飯盛女がここで見送って二手に分かれたのでこの名前がついたのだとか。

 

中山道1番板橋宿でも書いたけどルポ83幸薄い遊女のお話になると、いつもなんだか思い入れしてしまいます。私の前世、室町や江戸の遊女だったのかもしれないわね。

 

/二手橋=にてばし。飯盛女=めしもりおんな

 

***

 

次回は素敵な旧三笠ホテルを訪ねたあと、ホテル鹿島ノ森で蕎麦粉クレープのランチです。

 

***

 

INDEX/日本の小旅/買物市場モール/ひと/ビル橋道/

/アート&ミュージアム/教会モスク/お茶とスイーツ/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 眺めだけでもお値打ちあり♪ ***

 

 

スカイ40/O梅田スカイビル40Fの広~いカフェ。窓際のカウンター席に座ると、淀川が視野の右端から左端へ(都会だと街明かりでよくわからない)天の川のようにゆるやかに流れゆくのが見えるのよ💛💛

 

ビールやハイボールも考えたけど、売場のソーダフロートを見て《あこれにしよカラーポップソーダフロートです。《長い名前ね(笑)》だけど、カウンター席の透明テーブルに置くと ・・・ ね、いい感じでしょ💛

 

*** BFは昭和レトロ ***

 

 

スカイビル地下の滝見小路/Oは昭和レトロな食堂街&商店街。三丁目の夕日じゃりン子チエちゃんの世界です。でも、交番はともかく(おまわりさんはいません)郵便局や美容室はちゃんと営業してるのよ。

 

ちょっとオドロキだったのはランチタイムのお店たちに行列ができてたこと。知らなかったんだけどタワーイーストもウエストも中層階はオフィスフロア。滝見小路はビジネスパーソンたちのランチスポットなのね(スカイビルはイーストとウエストがてっぺんでつながってます)

 

/滝見稲荷社ダイハツミゼットよくコケました

 

*** 天ぷらランチ ***

 

 

滝見小路のレストランたちをスキャンして《天ぷらにしようかしら》。なにわ瓢天に入ったら(あとで行く中自然の森の)滝が見えるお店でした半熟たまご天が美味ね💛

 

*** 映画を観ました ***

 

 

暑い日なので映画を観ようと思ってたのね。じつは15年前にスカイビルに来た時も映画がお目当てでした気まぐれ27/気まぐれ248どちらも映画のレポートはしてないけど^^)

 

今年4月にシネマの名前が『シネ・リーブル梅田⇒テアトル梅田』に変わってリニューアルされたけど(ロードショーで上映されない映画を観れる)ミニシアターなのは同じです。前回観たのはローマの教室ででした。

 

本日は美食家ダリのレストラン。事情でサルバドール・ダリの住む海辺のレストラン・シュルレアルに転職した天才シェフ、彼がオーナーや娘とともにお客さんやダリをうならせる料理を次々に作っていくお話です。スペイン・カタルーニャの人たちが楽しいのよ~

 

/サルバドール・ダリ=1904-89

 

*** 都会の森は空いてます ***

 

 

スカイビルの中庭は(大自然ならぬ)中自然の森/Oホタルの時期以外は混んでなくて(この前もそうだったけど)今日も散策する人をちらほら見ただけです。のんびりできていいわよ~💛💛

 

*** 弁天町でお茶 ***

 

 

ニトリでちょっと買いたい物があり(JR大阪環状線弁天町駅前)大阪ベイタワー/Oデコホームに立ち寄ったのね。カサブランカクラブでメニュー見てたら《えカフェソフトクリームたしかに(ふつうのアイスクリームでなくて)ソフトクリームのコーヒーフロートだった(^o^)

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/ランチ/

/映画/公園庭園/お茶とスイーツ/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

夏物ワンピを何着か持ってるけど、ジャケットなしで着れて涼しげに見えて、だとこれになっちゃう。足元はぺたんこチュール&ナマ足です(笑)私の今までのコーデで一番涼しい気がするわね。

 

*** 西中島南方の朝ごはん ***

 

 

十三の神津神社に行くんだけど御堂筋線の梅田でふと気がつきました。《西中島南方で降りたらええやん梅田やと5~6分歩くけど南方やったら2分やわ(^o^)》大発見気分ね💛なので朝ごはんは十三でなく西中島でした。

 

/西中島南方=メトロ御堂筋線(にしなかじま・みなみかた)。南方=阪急。喫茶グリーンパーク

 

*** 街中の立派な神社 ***

 

 

駅徒歩5分の神社を捜しててヒット(今日も暑いのよ~^^)。《商店街出たトコだし小さなお社かしら》と思ってたんだけど全~然。旧西成郡神津村の10近くの神社を合祀したので立派なのは当然かも。

 

なので御祭神も八幡神の応神天皇ほか)たくさん。創建は(1500年代後半に記録があるので)それより前みたいよ。ご興味があれば公式サイトの歴史と御祭神を覗いてみてくださいな。

 

/西成郡=にしなり・ぐん。神津村=かみつ・むら。神津神社=かみつ・じんじゃ。六所神社=ろくしょ・じんじゃ。十三戎神社=とみ・えびす・じんじゃ十三=富に掛けてるのでしょう)。旧神津村忠魂碑

 

*** グラングリーンオープン前日 ***

 

 

15年ぶり2回目の梅田スカイビル/Oです(1回目は⇒こちらこちら)。この前は梅田貨物駅の下の暗くて長~い地下道を歩いたのよ。今は(明日9月6日開業のグラングリーン/Oの真ん中を)地上まっすぐだから快適々々グランフロント/O⇔スカイビル3分)

 

おひさのスカイビルはインバウンドさん&インバウンドさんでした。3F⇒35F高速エレベータ/40Fカフェ/41F屋上からの景色はやっぱり《たまには観たい💛》って思っちゃう。

 

/大阪梅田ツインタワーズサウス阪神百貨店@3B-9F(地下3階地上38階建)。新淀川大橋新御堂筋(国道423号線)+メトロ御堂筋線

 

***

 

ランチと(この日のお目当て)映画のお話は次回でね。

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/朝ごはん/

/神社/狛犬狛アニマル/ビル橋道/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 彰子中宮発願東北院 ***

 

 

吉田神社⇒真如堂の丘越え途中で小さなお寺を見つけてお参りしたら《へぇ(@@)》中宮彰子さん発願の東北院でした。知らなかったけど、父上道長さんの像や和泉式部お手植えの梅もあるみたいよ。次回は必ずお目にかかりましょう

 

*** 一条天皇発願勝福寺 ***

 

 

摂津八十八所87番勝福寺は一条天皇の勅命で創建されたお寺です(彼が須磨に来たことはたぶんないのでしょう)。境内がめちゃ広いのよ~(@@)。昔は大きなお寺だったようね。

 

*** あちこち藤原兼家さん ***

 

 

(道長さんの父上)渋コワモテの兼家さんには先週お会いしたばかりです。バスで眠りこけて東山三条で降りたら、すぐ近くの大将軍神社の御祭神が彼だったワケ。ホントご縁よね(^o^)

 

近松門左衛門さんのお墓がある広済寺は多田満仲さんの創建(源満仲)。彼は清和源氏の2代目で(清和天皇の孫)源頼朝・足利尊氏さんらのご先祖です。兼家さんに仕え、いろいろ荒っぽいことに手を染めてたみたいよ。

 

*** 六条御息所@野宮神社 ***

 

六条御息所💛光源氏@野宮神社

 

源氏物語の有名シーンのひとつ六条御息所と光源氏の再会@野宮神社です。彼女は恋心がもつれ、生霊になって(源氏の正妻)葵上を取り殺してしまったのね。そんな彼女を不憫に思う源氏が野宮神社を訪ねました(2人の最後の出会いです)

 

/六条御息所=ろくじょうの・みやすんどころ。野宮神社=ののみや・じんじゃ


*** 満開長谷寺 ***

 

 

平安の公達・姫さまたちは長谷寺が大好き💛💛 道長さんや紫式部、清少納言もお参りして、源氏物語や枕草子にもこのお寺が出てくるのよ。私が訪ねたのは桜が満開の時。お山が薄紅色に染まってました(他にも何度も行ってます)

 

*** 須磨源氏寺 ***

 

光源氏は物語の中のひとだけど(政争で)須磨に避難したことがあるの。後生の人たちがその地がどこかを捜し求め、いつしか現光寺に定まりました聖地巡礼昔バージョンってワケ(^o^)。モデルは(在原業平さんの兄)行平さんと言われています。

 

/在原行平=ありはらの・ゆきひら(818-93/中納言行平

 

*** 紫式部供養塔@千本ゑんま堂 ***

 

 

(予習してないのでお目にかかれなかったけど)千本ゑんま堂には紫式部供養塔があるみたいね(引接寺)。彼女はウソ八百の物語を書いた罪により(閻魔大王のお裁きで)地獄に落ちたので、「彼女を救いましょう」ってワケ(^^)。近々もう一度ゑんま堂に行き、彼女の魂のためにお祈りしてきましょう。

 

/引接寺=いんじょうじ

 

*** 清少納言社@車折神社 ***

 

 

境内摂社売り出し上手の車折神社、天宇受売命をお祀りするお社を芸能神社と名付けました。なので芸能人の玉垣がずらりと並び、それを見に来るファンで賑わってるのよ~

 

清少納言社/Oの御利益が才色兼備なのは《さもありなん》(御祭神はもちろん清少納言です)。でも、予習しない私のこと、この日は(このお社のことを知らなかったので)お参りできてません(^^)。次回は必ず伺います💛

 

/車折神社=くるまざき・じんじゃ(御祭神=清原頼業)。天宇受売命=あめの・うずめの・みこと。弁天神社=御利益は金満美麗

 

***

 

INDEX/京都の小旅/神戸兵庫の小旅/

/奈良の小旅/神社/お寺/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【♪サウンド小旅♪大脱走マーチ】

 

***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元町のアウトレットで買ったストラップワンピを鳥羽菅島小旅に合わせました。じつはルポ99は菅島に渡る直前で終わっていて、菅島のレポートはまだなのよね(^^)ごめんなさい。ワキは脱毛が終わってます。

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 

 

 

 

映画大脱走はテレビ放映を何度も観ました。ドイツ軍捕虜収容所から連合軍将校たちが集団脱走したお話です。テーマのリズムとメロディがいいのよね💛

 

YouTubeの音楽、近頃はリンクした時になぜか内容を表示してくれません。つまらないのでミュージックビデオのシーンをアップ&リンクしてみました。

 

(うるさいことを言えば)著作権侵害なのだけど、当のMVたちも元の音楽・ビデオを侵害してることが多いので、宣伝を兼ねてってことで許してもーらお(^^)

 

/大脱走(アメリカ映画@1963)大脱走マーチ(エルマー・バーンスタイン/1922-2004/ニューヨーク)

 

***

 

INDEX/コスプレ/関西の小旅/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 10回?20回?リピーター ***

 

 

嵯峨嵐山に来るとランチはたいてい赤マンマ。15年来てるので10回は絶対超えてるはずよ。そして(めちゃ美味しいとまでは言わないけど)ついついパスタにしちゃう。居心地がいいのでしょうね。

 

*** 混んでません ***

 

 

迷走台風のおかげで空いてる嵐山のメインストリート長辻通。空気運んでる人力車があったけど、これ、ふだんはあまり見ないのよ(どこかに行った戻りでしょうね)

 

嵐電に乗ろうと思って、でも、めぐり逢ひて紫式部展のポスターに惹かれて3Fへ。宇治市/大津市/越前市のPRが主だったけど、等身大パネルたちがいたので塩野瑛久さん&高畑充希さんとスリーショット

 

/長辻通=ながつじ・どおり。塩野瑛久しおの・あきひさ(1995-/一条天皇)。高畑充希たかはた・みつき(1991-/定子中宮)。厄除立石地蔵尊やくよけ・たていし・じぞうそん。京友禅キモノフォレスト

 

*** 寝過ごして兼家さん ***

 

 

嵐電の終点四条大宮から201番のバスで河原町へ(阪急が早いけど地下走るから面白くないの^^) ・・・ のはずだったけど、ウトウトっとして気がついたのが東山三条《時々やっちゃうのよねぇ(^^)

 

マップ見てて《あら、すぐ近くに神社がある》⇒大将軍神社です。《御祭神は素戔嗚尊と、え藤原兼家さんちょっと前に亡くなったトコやん(@光る君へ)》。渋コワモテ兼家さんのお屋敷三條院はここにあったらしいのね。『容子も居眠れば兼家さんに会える』でした。

 

/大将軍神社=たいしょうぐん・じんじゃ(創建794年)。素戔嗚尊=すさのおの・みこと。藤原兼家=ふじわらの・かねいえ(929-990/道長さんの父上)。段田安則だんた・やすのり(1957-)

 

*** 伏見の出会い ***

 

 

大将軍神社で遊んで日暮れも近くなったので寺町・河原町はヤメにしました。《三条京阪が近いし、そうだ、晩ごはんは伏見にしよ》。伏見はいろいろ面白いのよ~💛

 

見かけたのは《え狛犬さんそれともシーサー》が門番やってる美容院ヘアードットコム/Instaどちらなのかはわかりませんでした。幕末内戦時に会津藩駐屯地だった東本願寺伏見別院にもお参りできてよかったです(鳥せい本店まで50m)

 

/伏見別院=ふしみ・べついん(伏見御堂/真宗大谷派/創建1599年/御本尊阿弥陀如来)

 

*** 鳥せい本店晩ごはん ***

 

 

このお店、ずっと前から気になってたのよね。伏見のお酒神聖の酒蔵を使った鶏料理のお店です。雰囲気が素敵💛お料理も美味しい💛お友達をご案内しようかしら。

 

/大吟醸神聖松の翠(まつのみどり)。鉄斎(てっさい)

 

*** 京阪中書島駅まで ***

 

 

京阪中書島駅まで10分足らず歩く間にも楽しいスポットがたくさんあるのよ。月桂冠の酒蔵が並び(マップはこちら濠川十石舟が浮かび、弁天さんのお祭で有名なお寺があったりです長建寺

 

京阪特急でお部屋に帰って、今日の小旅はおしまい。

 

/中書島=ちゅうしょじま。濠川=ほりかわ。長建寺=ちょうけんじ。月桂冠内蔵酒造場(うちら)

 

***

 

INDEX/京都の小旅/ランチ/お茶とスイーツ/

/晩ごはんとお酒/神社/お寺/狛犬狛アニマル/

/地蔵尊/城屋敷/山川海湖/乗りもの/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

迷走台風10号のおかげで『30℃に届かず時々雨』の予報。《ちょっと重たいかしら》のロングスカートにしました(あとで実感=絶対重い)。私はミモレが好きなんだけど最近は長いのが流行りでお店に置いてないのよね(^^)。シューズ=雨用ショートブーツです(これも重い^^)

 

*** お初のプライベース ***

 

 

途中駅の(往き)淡路⇒烏丸や(帰り)桂⇒梅田は立ちんぼが多い阪急京都線特急、お年を召した容子さんは座席指定のプライベースを待ってました(7月デビュー)。近鉄や京阪南海より乗り心地良し、です💛

 

*** 渡月橋 ***

 

 

阪急嵐山駅からのバスは渡月橋を渡って嵯峨野に入ります。《雨つぶ窓から撮ると面白いかも》《あはは、映画のシーンやん(^o^)天然ボケ(スマホカメラだし、テクもありません)

 

/渡月橋=とげつきょう

 

*** リピート大覚寺 ***

 

 

06年10月に続いて(気まぐれ862度目の大覚寺/Oでも、Y君は京都に行きたいお客さまをよくここにご案内するのでリピートは10回近いです。嵯峨野では空いてるほうだし雰囲気が好きなのね💛(境内図はこちら

 

嵯峨天皇の離宮をお寺にしたこの大覚寺、明治の初めまで代々皇族が住職になり門跡南北朝時代に南朝の御所が置かれたのでホント雰囲気いいのよ~💛💛 催しのある時以外はお客さんもそんなに多くないので私テキには大のオススメです。

 

/大覚寺=だいかくじ(創建876年/真言宗/御本尊不動明王)。明智陣屋あけち・じんや。式台しきだい。後宇多天皇ごうだ・てんのう(91代天皇/1267-1324)。狩野j永徳かのう・えいとく(1534-90)。宸殿しんでん。狩野山楽かのう・さんらく(1559-1635)。御影堂みえいどう/ごえいどう

 

*** 大沢池エリア ***

 

 

観月台から大沢池エリアに降りられます(別途300円)。私テキには(時間があれば)是非のオススメ。今回は池一周はパスしたけど(28℃でも大汗かきそう^^)光る君へのイケメン藤原公任さんの歌に出てくる名古曽滝の跡や紀友則さんの歌碑なんかがあり、そのうち周りたいです。

 

/藤原公任=ふじわらの・きんとう(966-1041/大納言公任)。名古曽滝=なこその・たき。紀友則=きの・とものり(845?-907)。☆伽堂=閼伽堂(あかどう/キャンバでは漢字が出ません)

 

*** 大沢池 ***

 

 

離宮を造った嵯峨天皇、この大沢池も一緒に造って『庭池』にしたらしいのね。見ればわかるけど《大きい(6ha)白樺湖の1/6(甲子園グラウンドの6倍)もあるのよ~《ホントお金持ちだったのね(^^)

 

/大沢池=おおさわの・いけ

 

***

 

次回はいつもの赤マンマでランチ。そして(バスで眠りこけたおかげで^^)藤原道長さんの父上兼家さん光る君へとご縁ができてしまいました。

 

***

 

INDEX/スタイル/京都の小旅/朝ごは/

/お寺/公園庭園/山川海湖/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 大原野神社 ***

 

 

(奈良春日大社の支店)大原野神社/Oは藤原一族紫式部の氏神さま。一条天皇が藤原道隆さん道長さんたちを引き連れてお参りしたし、源氏物語29帖にも冷泉天皇の大原野鷹狩り行幸のお話があるのよ。私はこのお社大好き💛💛のリピーターです。

 

冷泉天皇=れいぜい・てんのう。実在する63代天皇なのだけど(66代一条天皇の伯父)源氏物語では光源氏の不義の子として登場するのよね。(当時は)天皇をこんなふうに書いてもよかったのかしら

 

*** 宇治/源氏物語ミュージアム ***

 

 

(まだレポートしてない10年6月に続いて)2回目リピートの源氏物語ミュージアム/O、実寸大の美しい牛車もあって楽しいわよ 宇治上神社の拝殿は今に残る寝殿造(1215年建造)。宇治川沿いには紫式部や光源氏の像もあり、源氏物語を存分に楽しめます💛

 

*** 石山寺 ***

 

 

桜が満開の時期に小旅の途中で石山寺に立ち寄りました。子供の頃から何度も来てるお寺だし、お花見で大混雑してるからお参りは今回パス。ランチはしじみごはん

 

*** 上賀茂神社 ***

 

 

縁結び・子授け・安産の神さま賀茂玉依姫命が住まう上賀茂神社片岡社/O、参拝した紫式部が恋の成就を祈る歌を残していますほととぎす ・・・ 立ちや濡れまし(歌碑)。私はこのお社も大好き💛💛リピーターなのよ。

 

*** 新源氏物語 ***

 

 

源氏物語の初制覇は大和和紀さんのあさきゆめみし。そのあと田辺聖子さんの新源氏物語を読んだら《うんうん、めちゃよくわかる(タカラヅカは⇒こちら)。その昔円地文子源氏にチャレンジした時は50ページも行かないうちに投げ出したのよ~(^^)

 

*** 源氏物語千年の謎 ***

 

 

11年暮れ封切の源氏物語千年の謎、観ました光源氏=生田斗真さん/紫式部=中谷美紀さん/藤原道長=東山紀之さん)。迫力大だったのは六条御息所(田中麗奈さん)。あさきゆめみし&新源氏物語でも彼女に共感だったけど、ますます思い入れが深くなったのでした。

 

/六条御息所=ろくじょうの・みやすんどころ

 

*** 天理参考館源氏物語展 ***

 

 

山辺の道サイクリングでたまたま立ち寄った天理参考館(天理大学博物館)。源氏物語展が今日からだったので《これはご縁よね。ぜひ観なくちゃ天理教&天理大学の人たちが収集した写本や絵巻を見てるうちに時をワープしてしまいました★★💛💛

 

***

 

INDEX/ひと/大阪の小旅/京都の小旅/

/奈良の小旅/関西の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

***

 

容子も歩けば棒に当たります。京都大津で小旅してると紫式部さんに何度もお会いしてるのね。光る君へ/Oが佳境を迎えつつある今、彼女&ワキ役さんたちとのお付き合いを綴りたいと思います。

 

*** 廬山寺 ***

 

 

(前週、下鴨神社&河合神社を訪ねたあと)ランチタイムにスマホ見てて発見《え紫式部のお家は廬山寺にあったのぉめちゃ近やん20年101-1)。で、次週にもう一度京都に来て彼女にお会いしたワケ。

 

やっぱりちょっと感動ね。24年度大河のヒロインが彼女(by吉高由里子さんに決まったので、この秋からは絶対混むはず(^^)。早く気が付いてよかった

 

/廬山寺=ろざんじキャンバではが出てくれませんRozanji

 

*** 泉涌寺/中宮定子陵 ***

 

 

 

初めての泉涌寺で清少納言の歌碑に出会いました20年55-1)。私はキホン予習しない人なのでオドロキなのね。そのあとのもっとオドロキは中宮定子の鳥辺野御陵。東山通まで山沿いの裏道を歩いてたら案内板を見たのでした。

 

/泉涌寺=せんにゅうじ。鳥辺野=とりべの

 

*** 清凉寺 ***

 

 

清凉寺/O源融さんの別荘がお寺になったもの。彼は天皇の息子&イケメン&大金持ち光源氏のモデルとしていつも一番に挙げられるのよ。

 

紫式部は誰かひとりをモデルに源氏物語を書いたのではなく、たぶん源融さん+藤原道長さん+Aさん+Bさん+ ・・・ なのでしょうね。私はこのお寺が好きで何度も訪ねています(写真右⇒20年40-4

 

/清凉寺=せいりょうじ(嵯峨釈迦堂)。源融=みなもとの・とおる河原左大臣=かわらの・さだいじん)

 

*** 紫式部電車 ***

 

 

かるたの聖地近江神宮を訪ねたあと京阪電車に乗ったら、ラッピングが《かわいい~💛💛》。紫式部が石山寺駅で本を読みながら発車待ちしてるの。いっぺんに気分が上がっちゃうわね(^o^)

 

***

 

一度に書き切れないので続きは次回ね

 

***

 

INDEX/京都の小旅/関西の小旅/ひと/お寺/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【♪サウンド小旅♪小林旭】

 

*** キミちゃんご臨席 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

キミちゃんのドレスをお借りして写真をあれこれ撮ってもらいました。この日はキミちゃん本人もご臨席。真由美ちゃんもまじえておしゃべりです。

 

*** ライブに行きましょう ***

 

 

 

 

 

 

せっかくなのでフラミンゴのライブに行きましょう。トークばらのビルの前は寺町通、東に歩いて天神橋筋の大通りにあるのがバフです。大通りを北に歩くとJR大阪環状線、ガード下徒歩30秒でフラミンゴにご到着(^o^)

 

この日のライブは松岡美穂さん&スーパーサウンドダイハード。美穂さんに代わってお酒片手に歌います ・・・ 背景入れ替えテクを使えばこんなこともできちゃうの(byCanva)

 

/街の肉バルバフ。ライブ(20年113-3)Canva

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 

 

 

 

 

銀幕レジェンド小林旭さんは85歳の今も現役です(彼の映画は観たことなくてごめんなさい)。私は『北へ』がメロディーも合わせて好きです。『熱き心に』も(今回アップしてない)『北帰行』北国を歌っててなんだかいい感じなのね。

 

ラストは元カノに呼びかける『純子』。彼にこんなふうにささやかれたら ・・・ すぐにでもヨリを戻しちゃいそうよ(^^)

 

/小林旭(こばやし・あきら/1938-)北へ熱き心に純子

 

***

 

INDEX/コスプレ/ひと/トークばら/フラットフラミンゴ/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***