*** 10回?20回?リピーター ***
嵯峨嵐山に来るとランチはたいてい赤マンマ。15年来てるので10回は絶対超えてるはずよ。そして(めちゃ美味しいとまでは言わないけど)ついついパスタにしちゃう。居心地がいいのでしょうね。
*** 混んでません ***
迷走台風のおかげで空いてる嵐山のメインストリート長辻通。空気運んでる人力車があったけど、これ、ふだんはあまり見ないのよ(どこかに行った戻りでしょうね)
嵐電に乗ろうと思って、でも、めぐり逢ひて紫式部展のポスターに惹かれて3Fへ。宇治市/大津市/越前市のPRが主だったけど、等身大パネルたちがいたので塩野瑛久さん&高畑充希さんとスリーショット♪
/長辻通=ながつじ・どおり。塩野瑛久=しおの・あきひさ(1995-/一条天皇)。高畑充希=たかはた・みつき(1991-/定子中宮)。厄除立石地蔵尊=やくよけ・たていし・じぞうそん。京友禅キモノフォレスト
*** 寝過ごして兼家さん ***
嵐電の終点四条大宮から201番のバスで河原町へ(阪急が早いけど地下走るから面白くないの^^) ・・・ のはずだったけど、ウトウトっとして気がついたのが東山三条!《時々やっちゃうのよねぇ(^^)》
マップ見てて《あら、すぐ近くに神社がある♪》⇒大将軍神社です。《御祭神は素戔嗚尊と、え?藤原兼家さん?ちょっと前に亡くなったトコやん(@光る君へ)》。渋コワモテ兼家さんのお屋敷三條院はここにあったらしいのね。『容子も居眠れば兼家さんに会える』でした。
/大将軍神社=たいしょうぐん・じんじゃ(創建794年)。素戔嗚尊=すさのおの・みこと。藤原兼家=ふじわらの・かねいえ(929-990/道長さんの父上)。段田安則=だんた・やすのり(1957-)
*** 伏見の出会い ***
大将軍神社で遊んで日暮れも近くなったので寺町・河原町はヤメにしました。《三条京阪が近いし、そうだ、晩ごはんは伏見にしよ♪》。伏見はいろいろ面白いのよ~💛
見かけたのは《え?狛犬さん?それともシーサー?》が門番やってる美容院ヘアードットコム/Insta。どちらなのかはわかりませんでした。幕末内戦時に会津藩駐屯地だった東本願寺伏見別院にもお参りできてよかったです(鳥せい本店まで50m)
/伏見別院=ふしみ・べついん(伏見御堂/真宗大谷派/創建1599年/御本尊阿弥陀如来)
*** 鳥せい本店晩ごはん ***
このお店、ずっと前から気になってたのよね。伏見のお酒神聖の酒蔵を使った鶏料理のお店です。雰囲気が素敵💛お料理も美味しい💛お友達をご案内しようかしら。
*** 京阪中書島駅まで ***
京阪中書島駅まで10分足らず歩く間にも楽しいスポットがたくさんあるのよ。月桂冠の酒蔵が並び(マップはこちら)濠川に十石舟が浮かび、弁天さんのお祭で有名なお寺があったりです(長建寺)
京阪特急でお部屋に帰って、今日の小旅はおしまい。
/中書島=ちゅうしょじま。濠川=ほりかわ。長建寺=ちょうけんじ。月桂冠内蔵酒造場(うちぐら)
***
***