2020年 (185-3) 紫式部小旅-3-/野宮神社/須磨源氏寺/中宮彰子/一条天皇/藤原兼家 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 彰子中宮発願東北院 ***

 

 

吉田神社⇒真如堂の丘越え途中で小さなお寺を見つけてお参りしたら《へぇ(@@)》中宮彰子さん発願の東北院でした。知らなかったけど、父上道長さんの像や和泉式部お手植えの梅もあるみたいよ。次回は必ずお目にかかりましょう

 

*** 一条天皇発願勝福寺 ***

 

 

摂津八十八所87番勝福寺は一条天皇の勅命で創建されたお寺です(彼が須磨に来たことはたぶんないのでしょう)。境内がめちゃ広いのよ~(@@)。昔は大きなお寺だったようね。

 

*** あちこち藤原兼家さん ***

 

 

(道長さんの父上)渋コワモテの兼家さんには先週お会いしたばかりです。バスで眠りこけて東山三条で降りたら、すぐ近くの大将軍神社の御祭神が彼だったワケ。ホントご縁よね(^o^)

 

近松門左衛門さんのお墓がある広済寺は多田満仲さんの創建(源満仲)。彼は清和源氏の2代目で(清和天皇の孫)源頼朝・足利尊氏さんらのご先祖です。兼家さんに仕え、いろいろ荒っぽいことに手を染めてたみたいよ。

 

*** 六条御息所@野宮神社 ***

 

六条御息所💛光源氏@野宮神社

 

源氏物語の有名シーンのひとつ六条御息所と光源氏の再会@野宮神社です。彼女は恋心がもつれ、生霊になって(源氏の正妻)葵上を取り殺してしまったのね。そんな彼女を不憫に思う源氏が野宮神社を訪ねました(2人の最後の出会いです)

 

/六条御息所=ろくじょうの・みやすんどころ。野宮神社=ののみや・じんじゃ


*** 満開長谷寺 ***

 

 

平安の公達・姫さまたちは長谷寺が大好き💛💛 道長さんや紫式部、清少納言もお参りして、源氏物語や枕草子にもこのお寺が出てくるのよ。私が訪ねたのは桜が満開の時。お山が薄紅色に染まってました(他にも何度も行ってます)

 

*** 須磨源氏寺 ***

 

光源氏は物語の中のひとだけど(政争で)須磨に避難したことがあるの。後生の人たちがその地がどこかを捜し求め、いつしか現光寺に定まりました聖地巡礼昔バージョンってワケ(^o^)。モデルは(在原業平さんの兄)行平さんと言われています。

 

/在原行平=ありはらの・ゆきひら(818-93/中納言行平

 

*** 紫式部供養塔@千本ゑんま堂 ***

 

 

(予習してないのでお目にかかれなかったけど)千本ゑんま堂には紫式部供養塔があるみたいね(引接寺)。彼女はウソ八百の物語を書いた罪により(閻魔大王のお裁きで)地獄に落ちたので、「彼女を救いましょう」ってワケ(^^)。近々もう一度ゑんま堂に行き、彼女の魂のためにお祈りしてきましょう。

 

/引接寺=いんじょうじ

 

*** 清少納言社@車折神社 ***

 

 

境内摂社売り出し上手の車折神社、天宇受売命をお祀りするお社を芸能神社と名付けました。なので芸能人の玉垣がずらりと並び、それを見に来るファンで賑わってるのよ~

 

清少納言社/Oの御利益が才色兼備なのは《さもありなん》(御祭神はもちろん清少納言です)。でも、予習しない私のこと、この日は(このお社のことを知らなかったので)お参りできてません(^^)。次回は必ず伺います💛

 

/車折神社=くるまざき・じんじゃ(御祭神=清原頼業)。天宇受売命=あめの・うずめの・みこと。弁天神社=御利益は金満美麗

 

***

 

INDEX/京都の小旅/神戸兵庫の小旅/

/奈良の小旅/神社/お寺/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***