気まぐれ/M (86) 大覚寺/大沢池06Oct | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

嵯峨野の大覚寺にやって来ました。1枚目はお寺から見た大沢池です(地図↓池の左=西にあるのが大覚寺)。平安時代の初め(810年)、嵯峨天皇の離宮の一部として作られた人工の池なんだけど、甲子園球場より大きくて6haもあるのよ。めちゃぜいたく(@@)

 

2枚目は大覚寺の廊下でほかのお客さまと撮りっこした写真(2006年10月=セルフはまだ始めていません)。中庭をバックにしたらシルエットになっちゃいました(^^)。かなり無理に明度を上げたので顔はなんとかわかるようになったけど、代わりに写真は粗くなっています。

 

大覚寺は876年に嵯峨天皇の離宮あとに建てられました。明治の初めまで皇族が代々住職を務めてこられた格式の高いお寺=門跡なのね。雰囲気のいいこのお寺は大好きで、Y君もお客さまの案内でよく訪れます。

 

***** 大沢池(地図)&大覚寺&インデックス(京都の小旅) *****

 

 

 

 

***** 音楽小旅 *****

 

(22) アバ(チキチータ)

 

 
元気になりたい時、気分よくお仕事を始めたい時にアバを聴きます。私が一番好きなのは『チキチータ』(歌詞は↓)。アバは今さら説明するまでもないけど、スウェーデンの4人のポップグループで、1970年代後半(私の大学の頃)に世界を席巻しました。
 
アバの曲をもとにしたミュージカル『マンマ・ミーア!』が2008年に映画になって大感激。詳しくは↓(ウィキペディアに丸投げします)。メリル・ストリープをはじめ、スクリーンからあふれるめちゃめちゃ元気な女たちを見てると、もう楽しくて楽しくて♪でした。
 
↓の2番目(ダンシング・クイーン)は必見。きっと一緒に浜辺に踊り出ていきたくなると思うわよ(^o^)。できたら3番目(マンマ・ミーア)も見てほしいわね。大人の女性(とくにおばさん世代)のミュージック付楽しいおとぎ話としてよくできてるなぁと思います。💛💛💛です。
 
次回8月16日月曜日の『気まミュ』に来ていただくのはギタリストの村治佳織さん💛です。

 

***** チキチータ(歌詞)&マンマ・ミーア(映画クリップ&解説) *****