【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子 -3ページ目

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

直接苦情を受けたわけでもないのに

相手が見せる態度、
ちらっとこちらを見る目線、
声のト-ンなどから

うーんもしかして私、
何か悪いことした?

アセアセこの人、
私のことを責めてる?

…と感じたこと、ありませんか?


そして

その「責められているような感じ」を
自分の中で反芻するにつれて

その「感じ」が「確信」になってしまう、
そんなこともあるのではないでしょうか。



ハッキリと身に覚えもないのに
責められている「感じ」がして

その「感じ」が
あたかも事実のように感じられると

あせる罪悪感が沸き上がってきたり
あせる自分責めが始まったり、

心はどんどんつらくなってきます。


ですが、

この「責められ感覚」は

マインドフルネスのスキルを使うと
簡単に消すことができます。


マインドフルネスは

今ここに意識を向け、
今ここで起きていることを

ありのままに、
おだやかに、
客観的に把握している状態ですが、

実践を続けると

自分の思考や感情を
優しい気持ちで観察できるようになりますニコ


今日は
そのマインドフルネスの力を使って

「責められている感じ」を
どのように消していくのかお話します。




まず最初のステップは、

責められているという「感じ」がすること、
そのことをしっかり自覚します。



責められている感じがする時は

あせるあの人、私を責めているに違いない
あせる私、何かやらかしたに違いない
あせるあの人を怒らせてしまったに違いない

…といった思考が浮かんでいると思います。

 

ですので、まずは

「責められているよ」と主張する
あなたの思考に気づいてみます。



こんな風に

今自分が感じていることを
明確に自覚すること
が、対処の第一歩です。

自覚できていないことには
対処することができませんからね
ニコ




そして次に

責められている感じがしている自分に
こう問いかけて下さい:

?それは真実なのだろうか?
?今ここでそれを証明できる?


つまり、

とても信憑性が高く聞こえる
あなたの心の声(思考)を疑ってかかるのです。



その声に向かって
「責められていると証明できるのか」と問えば

答えはきっと
「いや、証明はできないよ…」だと思います。


なぜなら

責められているというのは
あくまでもあなたの「想像」なので

今ここで証明することなど
できるはずがない
からです。


もしも証明しようとするなら

相手に「私を責めているんですか?」と
聞いてみる以外ありませんが

そう単刀直入に聴いてみたところで
相手が本音を言うとは限りません。


つまり、

あなたの「責められているに違いない」は

証明することができない
あなたの思い込み、想像なのです。



もっと言うと


あなたは
自分で想像して書いたシナリオを

何度も読み、オドオドしているだけ、

とも言えます。


この「自分を脅かす自作のシナリオ」を

看破するのがマインドフルネスです。


自分で書いたシナリオに
自分でビクビクしていることに気づければ

シナリオをおしまいにして
ビクビクするのを止める


という選択肢が生まれます。


つまり

たとえ「責められている気がする」と
感じたとしても

クローバー自分はそう感じているだけだ
クローバー責められているかなんて証明できないや
クローバーこの思考と戯れるのは止めよう

…という感じで

「責められている感」から
自分の力で自由になることができるのです。






かなり前のことですが、
私の勤務先で

「私(=ジュバ智子)に責められた」
と感じた同僚(Nさんとします)がいたんですね。

 

なぜそんなことになったかというと…

とある会議の終了後、

私は会議に使ったプロジェクターを
片づけていたんですが、

その時私は

会議の内容が不満で
ちょっとイライラしていたんです。

丁度Nさんが会議室を出て行ったので
Nさんの方をちらっと見ました。

私はただ純粋に、

クローバーあ、Nさんが会議室を出ていく

と意識しただけでしたが、

しばらくしてから
Nさんが私のところに来て、

ぐすんジュバさん、
さっきは本当にすみません…

ぐすんプロジェクターとか
会議の片づけをジュバさんに押し付けて…

ぐすん怒ってますよね?

…って言うんですよ!


アセアセいやいや、全然怒ってないから!

…と説明したのですが、

Nさん曰く

ぐすんプロジェクタ-を片付ける

 ジュバさんの目が怒ってた

…と。

確かに私は怒ってましたが
怒っていたのは会議の内容に対してで

Nさんのことなんて
これっぽっちも怒ってません。

 

Nさんはとっても優しくて

大好きな同僚だし…


でも

その会議の内容への怒りが
私の眼差しに表れていて

Nさんはそれを
自分に向けられたものと解釈したのです。

Nさんにはその時の私の気持ちを説明して
誤解を解くことができましたが

こんな風に

「責められている」感じは
想像に過ぎないことが殆どなのです。


 


「責められている」という思考だけではなく

あせる私は何をやってもダメなんだ
あせる私はみんなに嫌われている
あせる私は誰の役にも立たない

…というような


自分を苦しめる思考も

あなたの解釈、

想像、思い込みです。


ですので

頭の中に苦しい思考が渦巻く時は
その思考を疑ってみましょう。

 

?それって証明できる?
?自分の書いたシナリオじゃない?
?過去の経験だけに基づいた思い込みじゃない?

こういった問いに対し

あなたを苦しめる思考は答えに窮し
自分から退散していきますよ!

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

 

ベル11月のマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショートコースは、募集予定人数を大きく上回り満席となりました!

 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに400名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のため、お休みです。


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

今のSNS、
特にインスタグラムなどには、

クローバーこんな風に生きられたら素敵

と思わせるような
きらびやかな投稿が溢れています。

宝石ブルー起業して成功した人、
宝石ブルー海外を飛び回る人、
宝石ブルーおしゃれな暮らし、
宝石ブルー沢山の友達とワイワイする毎日…

見ているうちに、

えー?ああ、自分も何か目標を持たなきゃ…
えーんもっと頑張らないと…
アセアセ何かを達成しないと…

…と

 

心がざわつくこともあると思います。


でも、

ちょっと立ち止まって
考えてみてください。

そういった生き方で
あなたは本当に幸せになれるのかしら?


幸せになる道って

それだけなのかしら?

 

 

私はそうじゃないと思うんですよ。

 

 

 


私は娘を出産する前、

営業職として
ヨーロッパ中を飛び回る仕事をしていました。

最初の出張は
もちろん心が躍りました。

ドイツ国内の出張から
隣国のオランダへ、
そして飛行機で東欧や北欧へと、

新たな国境を超えるたび、
新しい通貨に触れるたびに、

世界が広がっていくような高揚感で
ワクワクしていたものです。

けれどそのうち、

アップもっと遠くへ
アップもっと非日常を

…と新しい刺激を求めるようになりました。

 

 

一番遠くまで出かけた出張は

南アフリカでしたが

 

その出張を終えた時

 

もうこれ以上

遠くへはいけないな

 

…という

 

何とも言えない寂寥感に包まれたのを

今でも覚えています。

 


「次の高揚感」がないと
満たされなくなる生き方は、

とても刺激的である一方、
どこかに寂しさがつきまとうものなのです。

 

 




もちろん私は

「夢に向かって突き進む人生」
「刺激で溢れた人生」を

否定するつもりは全くありません。


でも

 

私がもっと素敵だと思うのは、

・朝ごはんを美味しく食べられること
・家族の小さな笑顔に気づけること
・お仏壇に丁寧にお花をお供えすること

そんな日々のなかにある
当たり前の出来事に

深く感じ入ることがができる
豊かな感性を使った生き方です。



私の母や義母のように

誰に認められるわけでもなく
何か目標を達成することもなく

ただ

毎日を丁寧に、
優しい気持ちで生きる喜びを知っている人は

時代の変化をものともしない、
本当に幸せな人だと思うのです。






「目標がない」ことは、
決してダメなことじゃありません。


目標がなくても、

人生は充分深く、豊かで、
生きるに値するものです。



あなたが「何もしていない」と感じる
その日常は、

実はとても尊くて、
すでに満たされているものなのです。


そして

成果やスピードばかりが評価される
殺伐とした今の時代には

何気ない毎日を丁寧に生きる人の
深い感性ややさしさが

今まで以上に求められていると思います。






私は

カッコよく生きることよりも

カッコよくなくても、
自分の人生にうなずけることの方が

ずっと「カッコいい」、
ヒ-ロ-的な生き方だと思うのです。

 

 

あなたの丁寧で優しい生き方は

 

殺伐として慌ただしい日々を過ごす人たちの

心のよりどころになるはずですよ。

 

クローバー母のささやかでも幸せな暮らしについて書いた記事です↓

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

 

ベル11月のマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショートコースは、募集予定人数を大きく上回り満席となりました!

 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに400名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のため、お休みです。


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

 

残念なことに
人生には

やりたくなくても
やらなければならないことが沢山あります。

私の場合だと
年度末決算とか確定申告とか、

一定量の家事はお料理も
やらねばならないことの一部です。


更に


やらねばならないこと以外にも

ここぞという時にぐっと力を入れて

頑張らねばならないこともあります。

 

 

私も

本業の仕事が忙しい時に

副業が忙しくなる時は

 

いつもよりも気合を入れて

忙しい時期を乗り越えます。



だからこそ

 

休める時は休んで

自分の電池を溜めることが大切です。


やるべきことをやり

踏ん張りたい時に踏ん張れるように

やらなくてもいいことは
無理してやらない、

力を抜いていい時は
しっかりと力を抜いて

やるべきこと
頑張りたいことに費やすための

エネルギーを溜めておくことが
人生をできるだけ楽に歩く秘訣です。



つまり

何から何まで
全力でやろうとしないこと。

頑張り続けることを
思い切ってやめることです

 

 




例えば

あなたが自転車に乗って
急な坂道を上るとしましょう。

坂道を上る時には
全力でペダルを踏むけれど

坂道を下がる時は
必死に漕ぐのをやめますよね。

足から完全に力を抜いて
顔にあたる風を楽しんだりもするでしょう。

足の筋肉をしっかり休めて
心も晴れ晴れとなれば

また

次の坂道を上るための

元気や勇気が戻ってきます。


人生のタスクや
ストレスとの向き合い方もこれと同じです。


頑張れるときは頑張る、
頑張らない時は頑張らない。

やるべきことはしっかりやる、
やらなくていいことはやらない。


メリハリをつけながら
心と身体の充電をしましょう。

 

 




ちなみに


私が乗っている

ハイブリッド車は

坂道を降りる時と
ブレーキを踏む時に蓄電をします。

楽な時、減速する時に充電して
次の坂道を上る電力を溜めています。

まさに理想的な

エネルギ-充電方法だと思います。

 

 




全方位
24時間
100%努力は

…完璧主義のあなたの
(そして過去の私の)
お得意だと思いますが

いつもいつも

何から何まで

 

全力で向き合っていたら
いつか疲れてきってしまう時が来ます。

 

動きたくても動けない、

踏ん張りたくても踏ん張れない、

 

そんな状態になってしまうのです。

 

 




電池切れを防ぎ、
人生楽しみたいのなら

 

追い風の時はゆっくり休み

オ-ルをこぐ手を休めましょう。

寝そべって太陽の光と

気持ちの良いそよ風を楽しみながら

 

逆風が吹く時や

どうしても漕ぎ切りたい時に

 

力強くオールを漕げるように

エネルギーを蓄えましょう。

 

 

 


さて

 

今のあなたにとって
 

クローバー無理にやらなくてもいいこと

クローバー完璧にしなくてもいいこと

クローバー今やらなくてもいいこと

 

は何ですか?

 

まずはそれを見つけて

自分を緩めてあげたらいかがでしょうか?

 

 

全方位、全力頑張りを止めた時

 

あなたの毎日は

どんな風に変わるでしょうか?

 

 

 

最後までお付き合いいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月よりマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースが始まります!


詳細及びお申込みはこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月のインスタライブは

一時帰国中のためお休みします。

宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師 (ドイツMBSR/MBCT協会所属・認定)

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher(米MSC協会本部認定)

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー(日ヒューマンギルド認定)

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

大切な人と

大切な話を始めたのに

 

途中から流れが変わって

喧嘩に終わってしまった…あせる

 

そんな経験、ありませんか?

 

 

話し合いを始めた時は

 

クローバーお互いの意見を出し合って

クローバーお互いにとって最善の回答を出す

 

という

素晴らしい目的があったはずなのに

 

宝石紫会話のどこかで聞いた

誰かの「気に入らない」一言や

 

宝石紫誰かが一瞬見せた

ちょっとした「ムカつく」表情/態度に

 

誰かが感情的に反応すると

その反応が次の反応を引き起こし

 

大切な目的が

一瞬にして見えなくなくなります。

 

 

そして

 

それぞれが怒りに任せて

言いたいことを言い始めますぐすん

 

「良い解決策を探すため」ではなく

「相手を負かすため」にね…ぐすん

 

 

こんな風に

 

話し合いが喧嘩に発展する時は

 

話し合いの目的が

必ずどこかで

 

「問題解決」から

「勝ち負け」にすり替わっています。

 

 

 

私も

 

マインドフルネスに出逢う前は

娘や旦那と

 

売り言葉に買い言葉的な

言葉のバトルをしていたものです。

 

 

ですが

 

対話中に自分が感じる

怒りや苛立ちといったネガティブ感情や

 

メラメラ絶対に負けたくない

メラメラここは何が何でも引き下げれない

 

というような

 

闘争心や黒い衝動に

気づけるようになってから

 

後から後悔するようなことは

言わないで済むようになりました。

 

 

自分の感情や衝動を感じて

それを客観的にに捉えることで

 

衝動に任せて感情をぶつけない選択

できるようになったからです。

 

 

 

 

こんな風に

 

対話中の自分が感じている

感情や自分を突き動かす衝動に気づき、

 

会話中の好ましくない流れを止めるのが

今ここの自分をやさしく観察する

 

マインドフルネスの力

 

なんですね。

 

 

対話中、

 

宝石紫相手の言葉に「カチン」と来ていること

宝石紫その「カチン」が怒りに変わってきたこと

宝石紫その「怒り」をぶつけたい衝動があること

 

こういった自分の中の状態に

端的に気づくことができれば

 

クローバー感情に呑み込まれることなく

 

クローバー見失いかけていた

 本来の目的を思い出し、

 

クローバー対話の軌道修正ができる

 

のです。

 

 

 

 

えー?自分の状態に気づくのが難しい

えー?どうしても怒りにのまれてしまう

 

という方は、まずは

 

人の会話を客観的に

観察する練習をするのもお勧めです。

 

会議やお友達同士のやり取りを

しっかりと観察しながら

 

宝石緑あ、ここでBさんが論点をずらした

宝石緑あ、Aさん、イライラしてきた

 

…そんな風に

 

会話の流れを

穏やかに分析してみて下さい。

 

 

そして

 

そのような出来事が

対話中の自分の中でも結構起きている

 

ということを思い出してくださいニコ

 

 

 

 

それに加えて

 

日常生活中で感じる

自分の気分や気持ちを言語化するのも

 

コミュニケーションに役立つ

マインドフルネスのお稽古になります。

 

クローバー今は気分がいいな

クローバーお昼の後は何となくやる気がないな

クローバー満員電車にイライラするな

 

…そんな風に

自分の心象風景と親しんでください。

 

 

 

 

マインドフルネスは

単なるリラックス目的のスキルではなく

 

気づきを通して

人間関係の改善にも役立つもの。

 

 

あなたの心模様に

しっかりと気づき

 

後から後悔するような

破壊的な衝動から距離を取り

 

あなたの言葉、

あなたの態度を

 

あなたの意志で

選んでください。

 

 

そして

 

大切な対話をする時は

その目的を見失わないようにねニコ

 

 

最後までお付き合いいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月にマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースが始まります!

詳細及びお申込みはこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月のインスタライブは

一時帰国中のためお休みします。

宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

ニコ今の自分より成長したい

ニコ理想の自分を目指したい

 

…あなたもきっと

 

そんな上向きな気持ちになったこと、

あるのではないかと思います。

 

もしかしたらまさに今

そんな気持ちを持って

 

より大きい自分に向かって

毎日努力されているかも知れませんねクローバー

 

 

この「もっと成長したい」と思い

実際に行動していくことを

 

個人心理学の創始者

アルフレッド・アドラーは

 

優越性の追求と呼び、

生きるエネルギーと捉えています。

 

 

私自身も

 

何かを学ぼうと思っている時や

新しいことにチャレンジする時

 

力強いエネルギーが

心と身体を満たす感じがしますニコ

 

生きていて良かったなあと思うのも

そんな時だったりします。

 

 

ただし

 

自分の成長を目指す時

起きがちな問題もあります。

 

それは

 

頑張り屋さんや

完璧主義さんによくある

 

1)頑張り過ぎてダウンする

 

という問題と、

 

怖がりやさんや

心が繊細な方によくある

 

2)チャレンジが怖くて動けない

 

という問題です。

 

 

無理をし過ぎれば自分が壊れる…
何もしなければ自分は今のまま…

 

今日はこの2つの問題に

どう向き合うかについて書いてみます。

 

もしよろしければ

最後までお付き合いください。

 

 

 

 

汗無理をし過ぎれば自分が壊れる、

汗何もしなければ自分は今のまま、

 

…というジレンマが生まれる時

ぜひ取り入れて頂きたい考え方が

 

3つの心理ゾ-ン

 

です。

 

 

 

↑の図を見て下さい。

 

内側から

 

安心の領域(Comfort Zone)

挑戦の領域(Challenging Zone)

圧倒の領域(Overwhelming Zone)

 

となっています。

 

 

安全の領域は

いわば「心の安全な港」

 

あなたの心や身体が安心して

休める状態です。

 

挑戦の領域は

あなたの「トレーニング場」、

 

いつもよりちょっとだけ冒険をして

自分の世界を広げ、力を伸ばす環境です。

 

圧倒の領域は

完全な「危険水域」。

 

心理的に圧倒されて

 

深く落ち込んだり

パニックになったり

身体が動かなくなるといった

 

ハッキリとした不具合が出る領域です。

 

 

そして

 

人間が成長できるのは

2つ目の「挑戦の領域」にいる時なので

 

しんどすぎない程度で

挑戦の領域にとどまることが大切です

 

 

ここで

 

頑張り屋さん、

怖がりさん、

 

それぞれのタイプの

注意ポイントをご紹介しておきますね。

 

 

 

 

頑張り屋さんのあなたは

 

自分の身体・心の声が聞こえない、

あるいは聞き入れないことが多いため

 

気づかないうちに

圧倒の領域に入っていることがあります。

 

ですので、日ごろから

 

自分の心と身体の疲労度に

敏感になるよう心がけてみてください。

 

家事や仕事の合間など

ほんの2-3分でいいので

 

自分の身体に意識を向けて

 

今の自分がどんな状態なのか

好奇心を持って観察しましょう。

 

圧倒の領域に足を踏み入れかけていたら

すぐに安心の領域に戻り、

 

心と身体を休ませてくださいね。

 

 

繊細さんのあなたは

 

安全の領域から

ほんの少しでもいいから出てみましょう

 

汗怖い

汗嫌だな

 

そんな気持ちに対して

優しい共感を示しながら

 

クローバーじゃあ、これだけやってみようか?

クローバーここまでならできそうかな?

 

…という感じで

 

挑戦の領域に

ちょっとだけ入ってみてください。

 

あせるやっぱり怖い

あせるやっぱり無理

 

そう思うなら

安全の領域に戻ってOK

 

挑戦の度合いが

どんなに低くても大丈夫。

 

今までとは違うこと、

今までやったことのないことを

 

できる範囲でやってみます。

 

ちょっとだけ挑戦の領域に出て、

また安全の領域に戻る、

 

これを繰り返していくうちに

だんだんと自信がついてきますよ

 

 

 

具体例として

私の娘ちゃんを見てみましょうニコ

 

彼女は自動車運転免許を取ったばかり、

毎日運転の練習をしています。

 

始めはどこに行くのもドキドキ、

怖がっていましたが

 

自分の出来る範囲で

チャレンジを続けています。

 

最初は車の少ない地元の町、

そして交通量の多い隣町、

 

交通量少な目なアウトバーン走行からの

ラッシュアワーのアウトバーン走行、

 

広めの地下駐車場で自信をつけてから

狭い地下駐車場、

 

…という感じで

 

自分で少しずつ

難易度をあげています。

 

大学で疲れている時は

運転の練習はお休みして

 

ちゃんと安全の領域で

充電することも忘れていませんニコ

 

 

こんな感じで

 

圧倒の領域に入らず、

 

安全の領域と挑戦の領域の間を

いったり来たりするのが

 

健全で無理のない

成長の秘訣です。

 

 

さてあなたは

 

圧倒の領域に行きがちな

頑張り屋さんですか?

 

それとも

 

安全の領域が大好きな

繊細さんでしょうか?

 

あなたがどちらのタイプであっても

今日の記事がお役に立てばうれしいですクローバー

 

 

 

 

ちなみに

私がお伝えしている

 

マインドフル・セルフ・コンパッション(MSC)の

プログラムでも

 

まず最初に

この3つの領域のお話をします。

 

自分の心と向かう時も

やり方は同じ。

 

自分の心を

無理にこじ開けるのではなく

 

自分を安心させながら

 

怖くて触れなかった心の傷に

少しずつ触れていくからです。

 

 

11月開講予定の

 

マインドフル・セルフ・コンパッション

6週間ショ-トコ-スでは

 

この点を考慮して

自分への優しさを実践していきます。

 

ご興味のある方は

 

私のホ-ムペ-ジから

講座詳細をご確認くださいね!

 

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月にマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースが始まります!

詳細及びお申込みはこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

9月は一時帰国中のため、お休みです!

 

ベル10月25日(土)

日本時間 21:15-
ドイツ時間 14:15-


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師(ドイツMBSR協会所属・認定)

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher (米MSCセンター本部認定)

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー(日本ヒューマンギルド認定)

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!