【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子 -18ページ目

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

時間が経つのは早いもので

今日で59歳になりました!

 

いよいよ50代最後の年ですね。

 

 

このブログにも

時折綴っておりますが

 

私は

 

歳を重ねるごとに

できないことが増えており

 

知力・体力共に

能力面でも下降を続けています。

 

 

それでも

 

今日もまた

朝起きることができて

 

小鳥の声を聴きながら深呼吸でき

家族の「おはよう」が聞けて

 

うちこめる仕事があり

読みたい本が山ほどあります。

 

なんて素敵な誕生日なのでしょうニコ

 

 

 

 

たとえ体力と知力が

下降気味な私ではありますが

 

今月から

 

アドラ-心理学カウンセラーを目指すべく

本格的な勉強を始めました。

 

 

自分で言うのもなんですが

 

私は「学んでいる」という状態が

何よりも一番楽しくて

 

一生「学び続ける者」でいたいと

思っています。

 

 

これから学んでみたいものは

 

英語(極めたい)

イタリア語

地政学

世界史(特に政治的観点から)

西洋哲学

 

…と山積みですウインク

 

知的好奇心を忘れず

心だけは若々しくありたいと思います。

 

 

 

 

ちなみに今日は

これから

 

親戚の人達を招いて

私の誕生パ-ティ-があります。

 

ドイツの誕生パ-ティ-は

祝ってもらう側(=私)がホストなので

 

料理、会場準備、片づけと

大忙しになりそうですが

 

そんな忙しさも

 

旦那さんや娘ちゃんと

楽しみたいと思います。

 

 

というわけで

 

今日は簡単投稿であること

お許しくださいませニコ

 

 

それではまた明日!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
お陰様で定員を大きく超えて満席になりました


宝石緑講座詳細にご興味のある方はこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑5月24日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

私たちは日々、

 

人の言葉を聞き、その行動を見て

信頼を築き、深めていますよね。

 

あなたもきっと

 

言ったことを実行する人、

いわゆる「有言実行」の人に

 

信頼を寄せやすいのではないでしょうか。

 

 

あなたに信頼を寄せる人も

 

あなたの誠実な言動を通して

あなたを信じていると思います。

 

 

ということは

 

言葉と行動が一致しないとき、

その信頼は一瞬で崩れるかも知れない

 

とも言えます。

 

 

アドラ-心理学の「信頼」は

 

相手に何度裏切られても

相手の可能性を信じ直す

 

ということなので

 

信頼が完全に崩壊するということは

ありませんが

 

 

あなたが何度も何度も

言行不一致を繰り返す

 

相手はあなたを信じ直すことに

不安や恐れを抱きやすくなる、

 

つまり

 

あなたをまた信じようという勇気が

出しにくくなり、

 

信頼関係の維持が

難しくなる

 

のです。

 

 

言い換えると

 

お互いを気持ちよく信頼し

建設的な人間関係を作るためには

 

自分の言行一致を心がけることは

とっても大切だ

 

ということですね。

 

 

今回は、

 

私自身の職場での経験と、

親子関係における言動不一致の例を通じて、

 

言行一致の大切さについて

考えてみたいと思います。

 

少し長めの記事になりますが

よろしければお付き合いください。

 

 

 

 

  職場での人間関係の崩壊

 

もうずいぶん前になりますが、

 

私とある同僚の関係が

言動不一致で壊れたことがあります。

 

その同僚は普段、

 

クローバー何をおいてもチームワークが大事

クローバーそのためにも密な情報共有は必須

 

と言っていました。

 

私もその同僚の考え方に

根本から同意していたので

 

その人との情報共有を

密にするだけでなく

 

情報共有をしないスタッフに

情報共有の大切さを訴えたりしていたんですね。

 

 

ところがある日

 

その同僚が

多くの分野において

 

チ-ムメンバ-の私を

敢情報共有の輪から外し

 

事を進めていることを知りました汗

 

 

私もチ-ムメンバーなのだから

情報共有をして欲しいとお願いすると

 

ニコあ、ゴメンゴメン

 

という軽い対応をされ

一時的に共有が再会されるのですが

 

しばらくすると

私との情報共有が止まる、

 

ということが続きました。

 

 

部長が交代したのをチャンスに

私は異動を申し出て認められ

 

その人と直接かかわることは

無くなりましたが

 

言動不一致の連続で

 

私はこの人との人間関係を

完全に諦めたくなってしまったのです。

 

 

その人は

 

他者との協力や

チ-ムワ-クの大切さを謳っていても

 

自分が持つ情報を「武器」とし

自身の優位性を維持していたのですよ…

 

 

結局、

どんなに良いことを言っていても、

 

それに伴う行動がなければ、

言葉はただの飾りにすぎません。

 

 

今から思い出しても

心が痛む経験ですよ…ぐすん

 

 

  親子関係における言動不一致

 

同じようなことは、

家庭でも起こります。

 

ニコお母さんには何でも話していいんだよ

ニコ絶対叱らないからね

 

…と

 

子どもに優しく伝えたとします。

 

 

安心した様子の子どもは

勇気を出して自分がしたことを話し始めますが

 

話を聞くうちに母親の表情が変わり、

最後には

 

イラッなんでそんなことしたのよ!

イラッほんと、信じられない!

 

と怒り出す…

 

 

絶対叱らないから

何でも話してね

 

と言いつつ

 

聞いた内容に感情的に反応し

怒りをぶつける

 

まさに言行不一致ですよね。

 

 

この経験が積み重なると、

子どもは

 

ショックどうせ話しても怒られるだけだ

ショックお母さんは言うこととやることが違う

 

と考え、

 

心のどこかで親を疑い、

本音を話さなくなるかも知れません。

 

 

親は「子どもが何も話してくれない」と

嘆くことになりますが、

 

実はその原因を作ったのは

親の言行不一致なのです。

 

 

 

 

  言動を一致させることの大切さ

 

言葉と行動が一致しないと、

 

周囲の人は混乱し、

疑いの気持ちを持ちます。

 

 

私がかつて同僚に感じたのは

まさに

 

アセアセ「一体なんで?」という混乱と

えー?「なんか嫌だなあ」という疑いでした。

 

 

特に

 

職場や家庭のような

長期的な人間関係のある場では

 

こうした不一致が積み重なると、

大きな溝を生むことになります。

 

私と同僚のケ-スがいい例です汗

 

 

では、どうすれば

言動を一致させることができるのか、

 

ちょっと考えてみたいと思います。

 

 

  1)軽々しく約束しない

 

まず、

 

できない約束や守れない言葉は

軽々しくしない方がいいです。

 

子どもに対するイライラが

溜まってきている時に

 

「絶対叱らないから」なんて約束、

ちょっとできないですよね?

 

 

ですので

 

今の自分の心模様や状況を

しっかりと見極めて

 

敢えて約束するなら

「実現可能なもの」にしましょう。

 

心模様を把握するには

 

マインドフルネスのスキルが

お役に立ちますよ。

 

 

  2)言ったことに責任を持つ

 

「叱らない」と言ったなら、

本当に叱らない姿勢を貫く、

 

「チームワークを大切にする」と言ったなら、

自分も周囲を尊重する行動を取るなど

 

自分の信念や約束に対して

真摯な気持ちを持つことも大切です。

 

あなたの言葉には

あなたが思う以上に「重み」があります。

 

あなたの言葉、

あなたの約束を

 

心から頼りにしている人がいることを

忘れないでいましょう!

 

 

 

 

  3)言行不一致を誤り、行動を訂正する

 

言行一致を心がけていても

 

状況が変わって

約束を守れなくなることもありますよね。

 

 

ニコ次の日曜には絶対お出かけしようね!

 

と約束しても

 

超悪天候になったり

体調を崩してしまったり。

 

 

そんな時は

 

自分を責める代わりに

相手に事情を丁寧に説明しましょう。

 

 

相手に謝罪する、

今後の対応や代替案を伝えるなど、

 

あなたの誠意を

心を込めて言語化してみてください。

 

 

言行不一致が悪意でなかったことを

誠実な言葉で相手に伝えれば

 

またそこから

信頼関係の構築が始められますし

 

相手は誠実に対応するあなたを

更に深く信頼してくれると思いますよ。

 

 

私の同僚の場合は

誠実さが全く感じられず

 

それも関係崩壊の

大きな原因のひとつとなったと感じてます

 

 

 

 

職場でも家庭でも、

 

言葉と行動を一致させることが

信頼関係を深める第一歩です。

 

そして

 

言行不一致が起きた時には

自分を責めないこと!

 

 

人間なのですから

約束を破ってしまうこともありますし、

 

上記の通り

 

取り巻く状況が変わって

約束が守れなくなることだってあります。

 

 

そんな時でも

 

相手に対して誠意をもって謝罪し、

自分の行動を改めていくことで

 

相手との人間関係を

深めていくことはできますからね。

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
お陰様で定員を大きく超えて満席になりました


宝石緑講座詳細にご興味のある方はこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑5月24日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

あなたは

 

宝石紫自分を甘やかすことと

宝石緑自分に優しくすること、

 

区別できていますか?

 

 

このふたつ、

似ているように見えるので

 

セルフ・コンパッションの講座でも

この違いに関する質問を頂くことが多いです。

 

 

そして

 

えー?自分をダラダラ甘やかしてしまいそう

えー?自堕落になるのではないか

えー?ただ弱いだけの自分になるのではないか

 

そんな懸念を持つ方も

沢山いらっしゃいます。

 

 

ですので今日は

セルフ・コンパッションの観点から

 

甘やかしと優しさの違いについて

お話しようと思います。

 

 

 

 

自分を甘やかすとは

 

自分は繊細だから…

自分はコミュ力が無いから…

自分は引っ込み思案だから…

 

こんな私は可哀そう

こんな私は幸せになれない

 

そう言いながら

 

自分を過度に守り

成長させないこと、

 

チャレンジや人生の課題を

避けようとすることです。

 

 

ちなみにアドラ-心理学では

このような「人生の課題を避ける」心理状態を

 

劣等コンプレックスと呼び

勇気が欠如すると陥りやすい状態と考えます

 

 

言い換えると

 

自分を憐れみ

弱者扱いして

 

いつまでも

 

安全ゾーン(コンフォートゾ-ン)に

安住させてしまうことが

 

甘やかしです。

 

 

 

 

一方で

 

自分に優しくするということは

 

宝石ブルー人生の課題に果敢に向き合う自分を

温かい眼差しで見守り

 

宝石ブルー疲れた自分を安全ゾ-ンに戻し休ませる

深い思いやりを示すこと

 

と言えると思います。

 

 

自分の成長と幸せのために

ひたむきに努力するあなたを

 

時には強く、

時には愛情深く、

 

どんな時も支え続けること

自分へのやさしさです。

 

 

たとえ

 

自分を休ませ過ぎて

自堕落になった時でも

 

ニコこのままでは良くないんじゃない?

ニコそろそろ動き出してみない?

ニコあなたならできるよ

ニコ私がここにいるから

 

そう言えるのが

本当の「やさしさ」です。

 

 

例えばあなたが

 

本当に大切な人に対して

 

不健康な生活習慣や

その人を傷つける人間関係から

足を洗うように促すのは

 

その人の幸せを

心から願っているからですよね。

 

 

それがあなたの

その人に対するやさしさです。

 

自分に対するやさしさも

同じことなのです。

 

 

甘やかしは一種の弱さであり

やさしさは強さでもある

 

といってもいいかも知れません。

 

 

 

 

自分を弱者扱いし

憐れんで

 

安全地帯に留まり続け

自分を守ってばかりいたら

 

あなたも

あなたの人生も

 

今のままです。

 

 

あなたの心の安全地帯は

大切な基地ではありますが

 

そこは

 

あなたが永住する場所ではなく

休み、充電する場所です。

 

 

つらい時にはいつでも

安全地帯に戻ってくることができるのですから、

 

あなたが今手にしている能力、

あなたが置かれている状況が

どんなものであったとしても

 

手持ちのカ-ドを全部使って

前に進んでみましょう。

 

 

前に進む力を与え

あなたに寄り添ってくれるのが

 

あなたが本来持っている

あなたに対するやさしさです。

 

 

そのやさしさを味方につけて

自分を支え

 

震えながらでもいい、

その一歩を踏み出してみてください。

 

 

 

 

やさしさで

あなたはダメになったりしません。

 

むしろ

 

自分にやさしくすることで

 

今以上に勇気を持ち

闊達に生きていくことができることを

 

忘れないでいてくださいねニコ

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

 

今年のセルフコンパッションの講座は

11月頃、取り組みやすい

 

6回のショ-トコ-スを

ご提供する予定です。

 

詳細が決まりましたら

お知らせしますね。

 

それではまた!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
お陰様で定員を大きく超えて満席になりました


宝石緑講座詳細にご興味のある方はこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑5月24日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

昨日5月11日は

母の日でしたね。

 

私の住むドイツの小さな町は

お天気にも恵まれて

 

気持ちよく穏やかな

母の日になりました。

 

 

私にとって母の日は

 

通り日本にいる私の母を想う日であり

娘や旦那との絆に感謝する日です。

 

 

私の母には

小さなプレゼントを送っておいたので

 

朝一番にLINEで

お礼のメッセージが来ました。

 

全員が80代後半の三姉妹が

久々に集合して

 

楽しい時間を過ごしたという

近況報告もあり

 

母のみならず

大好きな叔母たちが「いてくれる」ことに

 

幸せを感じた朝でした。

 

 

ダイニングル-ムには

 

旦那さんが準備してくれたブランチと

花束が飾ってあり

 

 

娘ちゃんからは

 

カ-ド、小さなノ-ト、

天使ちゃんのチャ-ムと

キャンドルホルダーをもらいました。

 

涙なしには読めないカ-ドと小さなノ-ト

 

ペンダントにしようかな

 

金色の小鳥がとまってるキャンドルホルダー

 

旦那さんは

 

私が料理があまり好きでないことを

よく知っているので

 

こういう日は必ず

料理の準備をしてくれます。

 

 

娘ちゃんは

 

普段から私を

よく観察しているので

 

私が「これいいね!」といったアイテムを

しっかり覚えてくれています。

 

今回もらった天使もキャンドルホルダーも

とある雑貨屋さんで私がたった一度だけ

 

クローバーこれ可愛いなあ

 

と言ったものでした。

 

 

こんな二人から

プレゼントをもらうと

 

改めて

 

良い人間関係は

 

相手に対して

愛情ある興味を寄せることから始まる

 

と思います。

 

 

そして

 

母からのLINEを読んで

彼女の存在の大切さを感じると

 

人から与えられることだけではく

与えたいと思う人がいることも幸せだ

 

と思います。

 

 

 

 

人間関係は難しいものです。

 

人間関係で苦労したことのない人、

悩んだことのない人など

 

この世にひとりもいないと思います。

 

 

アドラ-心理学の創始者

アルフレッド・アドラーも

 

全ての問題・苦しみは

人間関係から生まれる

 

と言います。

 

 

ですが同時に

 

人間は他者貢献を通して

幸せになれる、

 

つまり

 

深い幸福感も

人間関係から生まれる

 

とも言っています。

 

 

人は人間関係に苦しみますが

 

人とのつながりの中でこそ

幸せになることができる。

 

本当にその通りだなあと思います。

 

 

 

 

昨日は

 

大切な人から

愛情ある興味を寄せられる幸せ、

 

大切な人の存在を

遠くからでも喜べる幸せ、

 

どちらも受け取れた

嬉しい「母の日」、

 

人間関係が生む幸せに浸ることができた

穏やかな「母の日」になりました。

 

 

あなたの今日も

 

人間関係から生まれる優しさと喜びで

いっぱいになりますように。

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

 

それではまた!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
お陰様で定員を大きく超えて満席になりました


宝石緑講座詳細にご興味のある方はこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑5月24日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

今日の記事は

マインドフルネス洋書読書会へのご案内です。


今年3月から始めた

マインドフルネス洋書読書会、

 

お陰様でとても高い評価を頂いております。

 



これはひとえに

 

課題図書”Trusting the Gold" (Tara Brach著)の

質の高さと分かりやすさのおかげですが、

 

この書籍、

マインドフルネスと

セルフ・コンパッションを使って

 

どのように日常の苦しみを乗り越えるのか、

不甲斐ない自分をどのように愛していくのか、

 

著者のTara Brachさんご自身の体験を踏まえて

学ぶことができる、

 

素晴らしい作品になっていますクローバー


Tara Brachさんは

 

アメリカで活動されている
瞑想指導者、心理学者で

 

英語圏のマインドフルネス界では

知らな人はいないくらい有名な方です。


 


各章が短く、英語も簡潔、

 

どこから読んでも(章を単独で読んでも)

深い学びのある私一押しの書籍を

 

6月以降も引き続き

読み進める時間を設けたいと思っています。

 

 

3月~5月は

お試し期間という意味も込めて

無料で開催しておりましたが、

 

6月~8月のクールは

有料で開催する運びとなりました。

 

嬉しいことに複数名の参加者の皆さんからお

有償にしてくださいと仰っていただきました


ライブでご参加できない場合も

 

毎回ア-カイブ(動画及び音声)を

ご提供しますので、

 

皆様のお好きな時間に

ゆったりとご視聴いただけます。

 

特に音声ファイルは

ニコ家事など何か作業をしながらも学べる

と好評をいただいております。


著者であるTara Brachさんのような

慈愛に満ちた目でご自身を見つめたい方、

 

どんな時も人生に

Yesと言ってみたい方

 

是非お勧めしたい読書会ですクローバー

 

 




また、同著は名著にも関わらず、

和訳されておりません。

 

この機会に素晴らしいコンテンツに

触れて頂きたいですニコ

 

 

本は私が少しずつ読み上げ、

内容をまとめてお伝えしますので、

 

英語ができない方でも

安心してご参加いただけます。

私の考えや体験談も

折に触れて付け加えています。

↑これが良いと言ってくださる方も多いです



現在ご参加いただいている方のご感想を

ご紹介させていただきますね。

 

 

宝石ブルー録画があるので、何度も聞けて、振り返りができるのは、とてもありがたいです!毎回、言葉が胸に響いています。


宝石ブルーTaraさんの本も、それを読む智子さんの声も素敵で、英語がわかっていなくても、その世界に浸りたいと思う内容です。これからも、ぜひ参加させて下さい。


宝石ブルー本の内容を、原文で味わえるのが魅力です。また、智子さんに翻訳と解説していただくと、自分だけで読むより、理解が深まります。

宝石ブルー一人では読む機会のなかった洋書を、そして智子さんの解説も聞かせていただけることがとても楽しいです。世界が広がる感覚がとても嬉しく、引き続き参加させていただきたいと思います。

 

 

開催日時:

いずれも隔週日曜日
日本時間16:00-17:30まで
ドイツ時間9:00-10:30まで
(きりの良いところまで読みますので、所要時間は60-90分を目安にしてください)

6月8日
6月22日
7月6日
7月20日
8月3日
8月17日


参加費とお支払い方法:

6回分で 5.000円(あるいはEUR 35,-)
  • 日本在の方はPaypalでのお支払いをお願いしております
  • 海外の方は銀行振り込みも可能です

課題図書:

Tara Brach著
Trusting the Gold

アマゾンでご購入いただけます:

 

 


期間中に完読できそうな場合は、
ご参加の皆様と次の課題図書を決めたいと思います。


その他:

宝石ブルー毎回の動画及び音声をアーカイブとして
一年間ご提供いたします。
 
宝石ブルー今回新たに読書会に参加される方には
過去の動画/音声もご提供いたします。
 
宝石ブルー課題図書は参加者様のご負担となります。


ご参加をご希望の方は
下のリンクよりお申込みいただけます:

 

 

 

読書会という形ではありますが、

 

マインドフルネスと

セルフ・コンパッションの講座に匹敵する

 

濃~い内容をお届けしますクローバー


過去の私の講座を受講いただいた方、

マインドフルネスを実践されている方は

復習や振り返り用として、

 

マインドフルネスと

セルフ・コンパッションに

始めて触れる方は

 

分かりやすく役に立つ

「最初の一歩」として、

 

是非ご利用いただければと思います。

 

 

読書会に関してのご質問、

お問い合わせはこちらから承っておりますクローバー

 

お気軽にご連絡くださいニコ

 

 

 

多くの皆さんと

 

Tara Brachさんの作品を

味わっていければ嬉しいです。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたクローバー

 

それではまた明日!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
お陰様で定員を大きく超えて満席になりました


宝石緑講座詳細にご興味のある方はこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑5月24日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール
 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!