【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子 -17ページ目

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

人間誰もが避けて通れないのが
体調不良ですね。

私は感染症には異常に強く

最後に風邪をひいたのがいつか
わからないくらい(多分10年前とか?)ですが

若いころから
頭痛には悩まされてきました。

軽い頭痛なら
薬を使わずやり過ごしますが

時々どうにもならないくらい
強い頭痛が来ることがあるので

念のために
鎮痛剤を持ち歩いています。


強い頭痛が来ると
痛みがなかなか消えずに

長い時は3日くらい連続で
7時間おきに鎮痛剤を飲むという

しんどい状態になります。


薬を飲んでいても

かすかな痛みがあり
眠りが浅く
頭の切れがなくなり
全身には倦怠感

…という

たかが頭痛、
されど頭痛、

という感じになるのです。

 

 

今週は火曜日に強い頭痛が始まって
やっと収束したのが金曜日の朝、

丸々三日間、「超」がつく
体調不良でした。

 

 




こういった体調不良時に
絶対やってはいけないのが


体調不良を悪者にすること

です。


もちろん体調不良は
喜ばしいことではありません。

ですが


体調を崩すということは

人間らしさのひとつであり
誰でも経験することであり

悪者として忌み嫌い
断罪する必要はないのです。





体調不良を悪者にすると、
色んな思考や感情が湧き出てきます。

例えば

汗何でこんなことになったんだろう…
汗私の健康管理が不十分なんだ…
汗やること山積みなのに…

汗皆に迷惑をかけてしまう…
汗本当に申し訳ない…

…そんな思考に引っ張られて

宝石紫自分を情けなく思う不甲斐なさ
宝石紫自分を問い詰めるような攻撃心
宝石紫他者の目を気にしてモヤモヤ
宝石紫罪悪感、

…といった感情が生まれてきます。


このような思考・感情と
積極に関わっていると

今度は

ただでさえしんどい身体を
心が攻撃する
という

本末転倒な話になってしまいます。


ですから
体調が悪い時は

1)体調が悪いことを
事実としてありのままに認め


2)体調不良を「人間らしさ」として
あたたかく受容して


3)不調を和らげる(治療する

この3つに集中することをお勧めします。
 

 

どんなに大切に使ってきた
電子機器でも、

定期的なメンテナンスをしてきた
機械設備でも、

故障することがありますよね。



ましてやこちらは
生身の人間、

不調が一切ないなんてことは
あり得ないのです。

体調不良になったって
いいんですよ。

 





というわけで

私はこの3日間

宝石緑必須でない会議には出ず、
宝石緑出るべき会議は延期してもらい、
宝石緑SNSは必要最低限まで落とし、

できる限り頭を使わず
とにかくゆっくり過ごしました。


確かに一部の人に
迷惑をかけることになりましたが

それも「お互い様」だと
思っていますし

私がまた元気になれば
ご恩返しができますからねニコ


私にとっては
体調不良時こそ

自分への優しさを総動員できる
最高の機会になっています。

そして

悪いお天気がゆっくり回復するように
体調が通常に戻ってくると

不調なく動いてくれる身体に
改めて感謝の気持ちが湧いてきます。

 





身体はあなたの
欠かせない一部です。

身体が無かったら

ものを見、
音を聴き、
味わい、
嗅ぎ、
触れることもできません。

 

あなたが世界と触れあえるのも

身体あってこそ。



そんな大切なあなたの一部が
不調を起こしたからといって

なぜそこまで
責める必要があるのでしょう?


不調を起こしているなら
一刻も早く楽にしてあげる、

それだけに集中すればいいんです。



どんな時も

あなたの身体と手をつなぎ
仲良くしてあげてください。

病める時も
健やかなる時も、ですよニコ

 

 

今、体調不良の方は

くれぐれもお大事にされてくださいね。

 

 

最後までお読みくださり

有難うございましたクローバー

 

 

ベル今日24日(土)は

 月に一度のインスタライブですベル

 

今回は思考との距離の取り方についての

お話とエクササイズを予定しています。

 

ご興味のある方は

是非お立ち寄りくださいニコ

 

宝石緑5月24日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

 

それではまた明日!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
定員を大きく超えて満席になりました!もうすぐ開催です!


宝石緑講座詳細にご興味のある方はこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑5月24日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

 

この投稿をお読みのあなたは

真面目で頑張り屋さんなのではないかと

 

私は勝手に推測しています。

 

 

真面目で誠実で

頑張り屋さんだからこそ

 

自分の生き方や

心の在り方と向き合いたいと思い

 

深く想いを巡らせることが

できるのですからね。

 

とっても素敵なことだと思います。

 

 

実は私も

 

たくさんの人から

真面目で頑張り屋だと言われますが

 

かつての筋金入りの完璧主義を捨て、

結構いい加減に生きています。

 

 

なぜかと言えば

 

自分自身の体験や

マインドフルネス瞑想を通して

 

完璧を求め続け

自分に厳しくすることが

 

どれだけ自分や他者を苦しめているかに

気づくことができたからです。

 

 

 

 

完璧を求め頑張ること自体は

決して悪いことではありませんし

 

頑張りの先に

 

待ち望んだ成果や成功が待っていることも

多いものです。

 

 

ただ私は

 

何から何まで「ちゃんとやろう」と

頑張りつづけると

 

むしろ「苦手」や「できない」が

増えていく

 

ということも

忘れてはならないと思っています。

 

 

 

 

頑張り屋さんで完璧主義な人は

何かというと

 

ちゃんとやらないと

 

と肩に力が入ります。

 

過去の私がそうだったので

よくわかります。

 

 

そして悪いことに

 

何が「ちゃんと」なのかが

自分でも分かっていないから

 

むやみやたらと

完璧を目指して進んでしまうのですよね。

 

 

当然のことながら

 

「完璧」などは幻想で

手が届くはずなどありませんから

 

結果的に

 

「ちゃんとできなかった」

「グダグダになっちゃった」

 

になってしまい、

 

汗私はxxが苦手

汗私にはxxができない

 

という思い込みが生まれ

 

変な苦手意識や

自分にはできないと思うことが増えてしまう。

 

 

そうなると

 

新しいことにチャレンジするのが

怖くなったり

 

ちゃんとできない自分が

嫌いになっていくという

 

負の連鎖が始まったりもします。

 

 

過去の私が臆病で

失敗を怖がっていたのも

 

こういう負の連鎖に

からめとられていたからでした。

 

 

そして

 

自分が嫌いな時や

自分が自分に厳しすぎる時

 

人は

 

他者に優しくするのが

とてもしんどくなります。

 

 

失敗を恐れるだけでなく

 

人に厳しい目を向けたり

高い要求をしてしまうのも

 

満点ばかり目指す人の

特徴かと思います。

 

 

私はこれも

 

自分の経験を通して

痛いほどよくわかりました。

 

 

 

 

こんな自分の生き方が

 

自分の「苦手」や「できない」を増やし

周りの人も息苦しくしていることに気づいてから

 

私は

 

クローバーとりあえずやってみる

クローバー60点取れれば最高

クローバー失敗からは改善点を拾えれば充分

 

そのくらいの気持ちで

生きるようになりました。

 

 

ちなみに私は

 

料理をするのが

好きではないんですが

 

宝石緑美味しくできなくても

 食べられればいい

 

宝石緑味付けがおかしかったり

 焼き上がりがイマイチだったら

 次回改善すればいい

 

そんな緩い気持ちで

料理をしています。

 

 

One Pieceのサンジ君が家にいたら

完全にお料理を任せますがラブ

 

私にとって料理は

 

「私にはできないこと」ではなく

「そこそこできること」になっています。

 

お料理上手な人と比べていたら

キリがないですから

 

 

 

 

ちょっと考えてみて下さい。

 

宝石ブルー届かない「完璧」を求めて

眉間にしわを寄せて生きるには、

 

宝石ブルー自分の苦手や「できない」ばかり

増やしながら生きるには、

 

宝石ブルー自分の厳しさを相手にも求めて

人を傷つけて生きるには、

 

人生はあまりにも短くないですか?

 

 

 

 

ギリギリ及第点で何が悪い。

失敗したっていいじゃないか。

笑われたっていいじゃないか。

完璧から程遠くたっていいじゃないか。

 

 

完璧を求めず

 

どんな出来栄えでも

やってみる勇気を出した自分を認めていけば

 

少しずつ

 

ニコできるかも!

ニコそこそこできた!

ニコ苦手じゃないかも!

ニコ結構好きかも!

 

が増えていきます。

 

そしてそれが

あなたの自信となっていき

 

新たなチャレンジへの

エネルギーになります。

 

 

そして

 

あなたと同じように

不完全なりに頑張っている人向ける

 

あなたの眼差しは

確実にやさしいものに変わります。

 

 

 

 

自分に期待し

完璧を求めることは

 

悪いことではありません。

 

 

ただ

 

完璧を求めすぎて

自他を苦しめることより

 

「ちゃんと」を手放し

伸び伸び生きることの方が

 

ずっと幸せなのではないかと

私は思うのですが

 

あなたはどうお考えでしょうかニコ

 

 

最後までお読みくださり

有難うございましたクローバー

 

それではまた明日!

 

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
受講者様募集中です!


宝石緑講座詳細及びお申込みはこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑5月24日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

あなたは「人を愛する」とはどういうことか

深く考えたことはありますか?

 

私は若いころ

父を愛せなかったが故に

 

宝石紫人はなぜ生きなければならないのかとか

宝石紫憎しみはなぜ生まれるのかとか

宝石紫そもそも愛ってなんだろうとか

 

そんなことを

よく考えていましたし

 

今でもよく考えます。

 

 

答えが見つかった気になることもあれば

 

やっぱりわからないと

ガッカリすることもありますが

 

人を愛するとはどういうことかについては

私なりの答えを見つけたと思っています。

 

 

ですので今日は

 

私にとって「人を愛するとは」

どういうことか

 

について書いてみようと思います。

 

 

ここに書くのは

あくまでの私の考えですが

 

あなたにとっての「愛」を考える

きっかけになれば嬉しいです。

 

 

 

 

To love someone is 

to learn the song in their hearts

and sing it to them 

when they have forgotten.

 

 

人を愛するということは

 

相手の心の中に響く

やさしさや喜びの歌を学び

 

相手がその歌を忘れた時に

思い出させてあげること

 

 

これは

 

ノルウェーの作家/詩人

アルネ・ガルボルグが残した言葉、

 

私が大好きな言葉です。

 

 

 

愛する人の心の中に流れる

美しいメロディーを聞き取るため、

 

つまり

 

相手の良さ、

素晴らしさを見るためには

 

相手に対する深い関心と

優しい眼差しが必要ですよね。

 

 

自分にばかり関心を向けて、

相手を見ていなければ

 

その人の心の美しさ、

抱えている苦しみや葛藤を

 

感じ取ることはできません。

 

 

そして

 

大切な相手だとしても

共に過ごす時間が経つにつれて

 

宝石紫一緒にいるのが当たり前

宝石紫相手に何を言ったって大丈夫

 

そんな驕りや甘えが出てきます。

 

 

だからこそ

 

意識的に相手に関心を寄せ

やさしい眼差しを注ぐ

 

努力

 

が必要になってきます。

 

 

私にとって

 

人を愛するとは

 

相手に興味関心を持ち

相手にやさしさを持って共感し、

相手を理解しようと努力することです。

 

 

 

 

そして

 

相手が自信を無くしたり

自己嫌悪に陥った時に

 

相手が忘れた歌を歌ってみせ

相手の素晴らしさに気づいてもらう、

 

これも大切な愛の行為ですね。

 

 

ですが

 

苦しんでいる相手に寄り添い

相手に生きる勇気を与え続けることは

 

決して簡単なことではありません。

 

 

相手の苦しみが深ければ深いほど

自分の苦しみも深くなり

 

その中で

溺れてしまいそうになることもあります。

 

自分の電池が切れてしまい

全てを投げ出したくなることもあるでしょう。

 

 

それでも

 

自分を労わり

自分の電池を溜め

 

また相手に向き合おうとするには

強い決意が必要です。

  

 

私が娘の心の危機に寄り添った時

 

私を支えてくれたのは

「どんな娘でも愛そう」という

 

私の「決意」でした。

 

 

相手の良さを見続ける努力と

相手を愛し続けようとする決意、

 

私にとっては

これらが「愛」の必要条件です。

 

 

 

 

つまり

 

私にとって

人を愛するということは

 

クローバー愛そうと決意し

クローバーその努力を続けること

 

宝石ブルー歌を忘れた時の相手を支える決心をし

宝石ブルー相手の心の歌を聴く努力を続けること

 

です。

 

 

ちなみに

 

私の家の近くには

大きな高齢者介護施設があり

 

お年寄りのカップルが

 

手をつなぎながら散歩する姿を

よく見かけます。

 

お互いを気遣いながら

ゆっくりと歩く姿を見ながら

 

私が深く感動するのは

 

彼らが絶え間なく

お互いを愛そうと決意し努力してきた

 

その軌跡を見るからです。

 

 

 

 

恋に落ちることは

誰にでもできます。

 

気持ちが高揚していれば

どんなあばたもエクボに見えます。

 

恋している相手を大切にすることは

誰にだってできるんです。

 

 

ですが

 

エクボがあばたに見える時が

いつか必ず来ます。

 

恋の魔法が解けた時、

 

その人の心に流れる美しい歌を

聴こうとする努力ができるかどうか。

 

 

人を愛することは

時にとても難しいのです。

 

 

だからこそ

 

一生をかけて挑む価値のあるタスクであると

私は思うのですが

 

あなたはどう思われるでしょうか。

 

 

 

記事の中でご紹介した

アルネ・ガルボルグ(Arne Garborg)の言葉

 

To love someone is to learn the song in their hearts

and sing it to them when they have forgotten.

 

は、

 

私が大好きなマインドフルネス指導者、

Tara Brachさんの著書

 

Radical Compassionの中でも

紹介されていますよ↓

 

 

 

それではまた明日クローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
お陰様で満席になりました!


宝石緑講座詳細にご興味のある方はこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑5月24日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

一昨日の17日は私の誕生日でしたが

丁度土曜日でもあり

 

近しい親戚を招き、

総勢15名でお祝いしてもらいました。

 

ブログにも沢山の方から

お祝いのお言葉を頂きました。

本当に有難うございますニコ

 

 

誕生日当日の朝

旦那さんからもらった花束

 

娘ちゃんの彼氏君からもらった花束

旦那の花束の3倍くらいのボリュームがあって

旦那がちょっと拗ねるという一幕もゲラゲラ

 

親戚の子どもたちからもらったカ-ド

可愛い手作り感に癒される

 

これは2歳になったばかりの子からもらった

「コンピューター」音譜

 

ドイツでは

 

祝ってもらう側がホストになり

ケ-キや食事を振る舞うのが習慣です。

 

もてなすのが10名を超すと

準備もかなり大変になりますので

 

娘ちゃんが小さかったころは特に

誕生日パ-ティーは「しんどいイベント」でした。

 

今は頼りになる準備スタッフですクローバー

 

これに加えてテ-ブルはもう一つ

 

 

それでもやっぱり

 

お客さんに来てもらって

ああだこうだと楽しいおしゃべりが始まり

 

準備したケーキや食事を

みんなでワイワイ食べていると

 

クローバー私はここにいていいんだ

クローバー皆に受け入れられているんだ

 

…という

 

暖かい所属感が

じわっと湧いてきます。

 

 

一昨日のパーティーには

小さい子供たちが4名、

 

その子たちも一緒になって

15名が全員で

 

Happy Birthday

 

を大きな声で歌ってくれた時は

 

なんだか嬉しくて

ちょっとウルウルしてしまいました。

 

 

Happy Birthday to You

Happy Birthday to You

 

Happy Birthday Dear Tomoko

Happy Birthday to You

 

とってもシンプルな歌詞だけど

 

この歌、

 

あなたが生まれてきてくれて嬉しい

ここにいてくれてありがとう

 

というメッセ-ジだけでできている、

最強のラブソングだと思います。

 

 

義理の姉からもらった花束

 

 

人間は集団の中に居場所があると

安心する生き物です。

 

そして

 

アドラ-心理学の創始者

アルフレッド・アドラーは

 

自分が安心して属している集団の中で

貢献感を得られると幸せになれる

 

と言います。

 

私もその通りだと思うのです。

 

 

宝石ブルー自分はここにいてもいいのだ

=所属感

 

宝石ブルーここにいるだけで誰かの喜びになっている

=他者貢献感

 

この2つは実際に

私を日々支えるエネルギーになっています。

 

 

 

 

だからあなたも

 

誰かに

 

クローバーありがとう

クローバー助かります

クローバーいつもお世話になります

 

といったやさしい言葉をもらったら

素直に受け取って欲しいのです。

 

 

恥ずかしがって

受け取り拒否などせず

 

それらの言葉を通して

 

宝石ブルーあなたは相手に受け入れられているという

所属感

 

宝石ブルーそしてあなたが誰かの役に立っているという

他者貢献感

 

この2つをしっかりと感じてみて下さい

 

 

 

 

所属感も他者貢献感も

 

大きなことをしなくても

感じることができるものです。

 

 

誰かの優しい眼差しや笑顔、

かけてくれる優しい言葉、

 

そういった日常の出来事の中から

 

所属感と他者貢献感を

積極的に感じてみましょう

 

 

次のあなたの誕生日を待つ必要は

ありませんニコ

 

感じようとすればするほど

あなたのアンテナが磨かれ

 

あなたは幸せ体質になっていきますよ!

 

 

所属感と他者貢献感を感じる機会が

今日もたくさん見つかりますようにクローバー

 

それではまた!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
お陰様で定員を大きく超えて満席になりました


宝石緑講座詳細にご興味のある方はこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑5月24日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール
 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

それが子供であれ、

パ-トナ-であれ、

部下であれ、

 

ついつい「何度言ったらわかるの?!」と

怒ってしまうあなたは

 

今までに何度も

同じ叱り方をしてきたのだと思います。

 

 

同じことを何度言っても

わかってもらえないって

 

歯がゆいし

悔しいし

悲しいですよね。

 

 

 

 

でもちょっと

考えてみて下さい。

 

 

あなたが今までに

同じ叱り方を続けてきたということは

 

同じことを何度も繰り返す相手を

批判しているあなた自身も

 

同じ言動を何度も繰り返すだけで

そこから学べていない

 

ということでもありますよね。

 

 

つまりあなたは

 

何度も同じ過ちをする

経験から学べていない、

 

あなたが批判している相手と

大して変わりがない

 

ということです。

 

 

特に親子間の場合は

自分の年齢が高いというだけで、

 

上司部下の関係では

自分が先輩だからというだけで、

 

自分は相手より優れていると

誤解しがちですが

 

自分の不完全さを棚にあげた状態で

相手を批判することも多いものです。

 

 

アインシュタインの言葉に

 

同じことを繰り返しながら

違う結果を望むこと、

それを狂気という

 

というものがありますが

 

 

私たち誰もが

 

何度も同じ方法(叱り方)繰り返し

違う結果を望んでいる不完全な愚か者

 

なのかも知れません。

 

 

 

 

言うまでもありませんが

こういう私も不完全な存在です。

 

その不完全さのおかげで

 

今まで沢山失敗もしてきたし

恥ずかしい思いもしてきました。

 

 

だから

 

不完全である悲しみを

よくわかっているつもりです。

 

ですが同時に

 

不完全であるが故の人間らしさを

とても愛おしく感じるのです。

 

 

人間は誰もが不完全です。

 

私も、

あなたも、

この子も、

あの人もです。

 

 

だからこそ

 

人の不完全さを責める代わりに

お互いの不完全さを認め

 

共感と理解を持ち

他者と関われるようになったとしたら

 

あなたの人間関係、

あなたの毎日がどう変わるか

 

深く考えてみるのも良いと思うのです。

 

 

 

 

自分の不完全さから目をそらさず

どんな自分も大切にできれば

 

他者の不完全さに対するあなたの目は

確実に柔らかいものになり

 

人との関わり方も

やさしいものに変わっていきます。

 

 

だから

 

人を責めたくなる時こそ

自分の内側を覗いてみて下さい。

 

そして

 

そこに傲慢さや自己欺瞞が

あったとしても

 

あなたには

まっすぐでやさしい心、

 

不完全であるがゆえに

あなたらしく輝いている心があることに

 

気づいてください。

 

 

まっすぐでやさしい心が

あなたの手を取る時

 

叱責の言葉の代わりに

 

相手に共感し

相手を傷つけない

優しく説得力のある言葉が

 

あなたの口から出るはずです。

 

 

 

 

ちなみに

 

自分の心の中を

怖がらずにのぞき込むスキルが

 

マインドフルネスであり

 

心の中に暗いものが見えた時

自分を優しく支えるのが

 

セルフコンパッションです。

 

 

6月から2ク-ル目となる

マインドフルネス洋書読書会では

 

この「自分本来のまっすぐでやさしい心」を

再発見できる本

 

Trusting the Gold(Tara Brach著_を

読み進めていきます。

 

 

 

 

ご興味のある方は是非

こちらの記事をチェックしてみてくださいね。

 

 

 

それではまた明日クローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
お陰様で定員を大きく超えて満席になりました


宝石緑講座詳細にご興味のある方はこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑5月24日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!