冬の車中泊避難に使えそうなもの考えてみた。 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

お正月に発生した北陸の地震。


避難所生活、車中泊生活されてる方々が


まだまだ多い現状。



直接の知り合いで被災された方はいませんが


知り合いの知り合いとなると


被災されている方がいて、


その知り合いに


避難所や車中泊で使えるものを送るとすると

何がオススメ?


と聞かれることがありました。



ニュースなどを見ていても


水道、ガス、電気どれが使えないか


家に住める状態かどうか、


避難所生活が長引きそうか、などなど


一人一人状況がかなり異なる様子。


何を送るかは状況次第なんだなぁと。



特に今回つらいのは、、やはり冬の寒さと雪雪の結晶アセアセ


せめて寝るときだけでも


少しでも温かく寝られるよう


冬の車中泊で重宝していてオススメなのがこちら。

下矢印下矢印下矢印



カセットコンロで数分温めれば使える


直火OKの湯たんぽ。


カセットコンロやガスが使える前提ですが


直火OKなので毎回お水を変える必要もなく


断水してる場所でも水を大事に使えますお願い


私が使ってるミニサイズでも


朝まで十分温かいです。

 


先日の雪山では大きな湯たんぽを使いましたが

朝までお湯が温かいので、

水が通常通り使える場所なら

朝の洗顔などに使うこともできるかも。

 


 


数分沸かすだけなので


カセットコンロの消費も少ないです。


車中泊時のカセットコンロは換気が必須ですが

数分沸かすくらいなら大丈夫そうです。

あと、水を温めると思ってる以上に膨張するので

初めはお水を少なめに入れましょう注意



電気が使えるところなら


モバイルバッテリーとUSBで使える電気毛布も


いいかもしれません。

 

電気毛布を買ってみたけど失敗したこと下矢印




あと、電気もガスも水もバツレッドというときには


吸湿発熱素材の毛布!


これが本当に驚くほど温かくて


数年前にカインズホームで買った毛布を


今冬の車中泊でも使ってますが


ちょっと汗ばむことがあるほど温かいです。

 


冬場には100円SHOPのDAISOさんで

やや小さめの吸湿発熱毛布が1000円であるので

非常時持ち出し袋と一緒に置いておくのもいいかも。



最近は着るタイプのもあって


寝返りうっても大丈夫そうでいいなぁ、、なんて。 

 


あとは、


車中泊時に底冷えを防ぐだけで温かさが違うのよ。


ウェイクはそこまででもないけれと、


以前乗っていたキャンピングカーのテントむし、


意外と底冷えが辛くて夜中に目覚めることもガーンハッ


布団や寝袋の下に


断念シートやプチプチを敷くだけで


温かく寝られるようになりました。

 



最近の車中泊ブームでは


大容量のポータブルバッテリーが人気ですよねー。


憧れつつも、、キョロキョロキラキラ


アナログな装備で今年の冬も乗り切る予定の


コオロギさんなのでした。。


 



と、いろいろ書きましたが


北陸の寒さはこちらとは比じゃないんだろうなショボーン


関東での車中泊装備では厳しいかもしれませんね。



1日も早く安心して過ごせる日々が戻るよう


心より祈っておりますお願いキラキラ




   車で防災対策関連ブログ

 

 


  キャンピングカー時代のブログまとめ 


  その他車中泊ブログ

 右矢印蚊がいなくなるスプレー車用発見! ハチ