ゴールデンウィークの関東仕事滞在。
仕事が終わってから真っ先に向かったのが
東北っ
!!

コロナ禍ずっと我慢していた東北旅っ!
もう解禁してもいいよね
!!と

大好きな宮城の松島を訪れ
これまた大好きな
山形の鶏そばを食べに行きました
!

せっかく東北まで来たので
温泉に入ろうかとも思いましたが、
このあと関東まで走らないといけないので
眠くならないように温泉は諦めて
古墳巡りすることに
!

鶏そばを食べた寒河江から
山形市、上山市を抜けて南陽市、高畠市へ南下

この国道13号線、
走ったことある方、いるかな
?

上山市から南陽市、高畠市の部分がね
めっちゃ好きなんですっー
!

美しい緑の山々に囲まれた道から
山形独特のふんわりした光に包まれた街に降りる
あの神々の里へ降りる感じ、、



あの幸福感、、なんでしょうね





高畠市に【まほろばの里】と呼ばれる
縄文時代草創期の遺跡や資料館、
道の駅などがある地域があるのですが

まさにまほろばっ!!
まほろば・・・「まほら」という古語に由来する「丘や山に囲まれた実り豊かな住みよい所」という意味
ってね、
車を走らせながら惚れ惚れするもんだから



いつもいつも通り過ぎてしまう古墳がね



あるんです。
それがこちら





稲荷森古墳っ!
今回はあらかじめカーナビの目的地に設定して
惚れ惚れ運転も気を引き締めて集中運転
!

はぁ、、


この茂みも古墳なんでしたっけ
?

あと少し、
山形の古墳を巡りました〜。
続く。