徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

最新出店スケジュールは
😄こちらをclick😄



メールやLINEでお写真スマホ→→似顔絵作成!



公式LINEからも簡単にご依頼いただけます

お気軽にお問い合わせください!



オリジナル似顔絵・筆文字名刺お作りします!

↓click↓





全国各地似顔絵イベント出張も!

あなたの町へ喜んで伺います車キラキラ

出張似顔絵イベントについては右矢印こちら




楽天市場でご依頼いただける似顔絵もあります!


年間約1000件ご依頼いただいております!

還暦祝い 似顔絵TVチャンピオンが描く笑顔絵ポエム <ブックフレームタイプ 【似顔絵 1~2名様】> 名入れ 名前詩 お名前 ポエム 名前ポエム ネームポエム 家族 男性 女性 父 母 両親 60歳 プレゼント 贈り物 ギフト 【赤いちゃんちゃんこか還暦Tシャツプレゼント付き】


ぽってりフラワー人気ブログ記事ぽってりフラワー






昨日は地元枚方で開催された

ひらママハンドメイドマルシェに

参加してきました!

山田池公園という大きな公園で

キッチンカーを含めて70店舗以上出店する

大規模なハンドメイドマルシェでした。


お目当てに来られた方、

たまたま公園に来たら開催していた〜という方

皆様それぞれ楽しんでおられました。

似顔絵テントはこんな感じ(笑)


お天気が心配でしたが

雨の心配の心配どころか

まだまだ夏真っ盛りな暑さーーーアセアセ

焼けたー笑い泣き油断したー(泣)

お昼からは日除けタープをつけました。


暑い時間はさすがにお客様少なめでしたが


それ以外はほぼ描きっぱなしの大繁盛っ!

たくさんのお客様のご来店

ありがとうございましたー爆笑キラキラキラキラ!!


小腹が空いたのでキッチンカーで


アイスコーヒーとチュロスでおやつ。


グルテンフリーのチュロス、美味しかったー!



主催の株式会社ママノテの皆様


素敵なイベントをありがとうございました!!


https://www.instagram.com/hiramama_handmade_marche/p/C-ZtclCvyBT/



下矢印カラーパレット似顔絵は通販でもご依頼いただけますカラーパレット下矢印
公式LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。
よろしければお友達登録お願いいたしますおねがい









朝ドラが平成が舞台になりまして

朝から福岡の方言でお気に入りの

『食べり』を聴けてご満悦(笑)

この朝ドラのうちに『〜ちゃ』をマスターするのが

今回の朝ドラの目標です爆笑



平成といえば

昭和63年から平成元年にかけて行われてた

ふるさと創生一億円事業!

各自治体に一億円が配られ

それぞれのアイデアで使うという夢のような(笑)


全国の使い道を見てみると

山形の芋煮会の大鍋や、福井の恐竜基金!

いいなー!

恐竜基金は恐竜博物館に繋がっているそう。

青森県木造駅の巨大土偶駅、
千葉県芝山町の埴輪ストリートなど

埴輪や土偶が街のシンボルになってるのも嬉しい!

賛否両論あっただろうけどキョロキョロ


当時の私は小学生でしたが

そういえばうちの地元、枚方は何に使ったのキョロキョロ

数年前に調べたら

『鋳物師はんべえ奮闘記』

というアニメを作ったと知ってかなり驚きました不安


使い道を巡って枚方市は住民から広くアイディアを募集したとのことで、提案の中で一番多かったのが教育・文化振興関係だったのだとか。

さらにその中で枚方の歴史と史跡に関するものが多く、平成2年(1990年)2月に歴史アニメーション制作を決定したとのこと。



歴史と史跡に関するもの→アニメで


になったのには飛躍がすごいなと泣き笑い



鋳物師はんべえ奮戦記という作品。内容は、

「枚方市にゆかりの深い鋳物業を営む飯兵衛を主人公に、坂本龍馬や西郷隆盛などの歴史上の人物も登場。宿屋町・枚方を舞台に「いくさより人助け」を選んだ人々の心意気と人間愛をフィクションで描きます」



枚方の鋳物業といえば今年訪れた市内の資料館下矢印


声優や制作がかなり豪華なんだそうで


既に亡くなられた「サザエさん」で波平の声を担当していた永井一郎さん、ミニーマウスや「ちびまる子ちゃん」のお姉ちゃんの声を担当していた水谷優子さんといった、国民的アニメで声優を務めていた方々。

そして、現在も活躍されている風の谷のナウシカのナウシカ役の島本須美さん、セーラーマーキュリ役の久川綾さん、攻殻機動隊の荒巻大輔役の阪脩さん、スラムダンクの宮城リョータ役の塩屋翼さん…といった方々が!

それ以外にもあの「ヤッターマン」、「ガッチャマン」や「キャシャーン」、あと個人的に大好きな「ピンポン」を作った『タツノコプロ(→Wikipedia)』がアニメーション制作しているという豪華っぷり!


とのこと。


そのアニメがなんと!

YouTubeで観られるようになりました〜爆笑!!




私もアニメの存在は気になりつつ


まだ観てなかったので


これを機会に観てみたいと思います!!


って、まだ観てないんかい(笑)



最近旅ブログというよりは


枚方紹介ブログとなりつつありますね。


そんな枚方で


今日はハンドメイドマルシェで似顔絵!



山田池公園第2駐車場横 多目的広場 10〜16時。

入場無料駐車場は有料です。


宜しくお願いいたします!



下矢印カラーパレット似顔絵は通販でもご依頼いただけますカラーパレット下矢印
公式LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。
よろしければお友達登録お願いいたしますおねがい










10月に入って今年もあと3ヶ月。

新しい総理大臣になりましたねーNEWNEWNEW


選挙前の党首討論等を見るのが好きで

東京ー大阪間を運転しながら車ルンルン

ラジオ代わりに党首討論を聴いたりしたことも。

今回の自民党や立憲の総裁選の前も

各局のテレビやネットを見て楽しんでました。


似顔絵師のサガってやつ?

この顔描いたら面白そーニヤリ

って、落書きしながら見ることも鉛筆笑い

今はスマホのお絵描きアプリがあるのでスマホ

落書きも簡単です。


で、新総裁となられた石破さんを見てると

フォルムが
トリスハイボールのキャラクター
っぽいなー

って(笑)

2本売り【SUNTORY トリス ハイボールジョッキ グラス 380ml】家飲み!★☆お店気分☆★ 宴会 パーティ 宅飲み いえのみ ウイスキー 女子会 夏休み GW ゴールデンウィーク ビアホール
更に美味しくトリハイが楽しめる トリスハイボールジョッキ付セット 【トリスハイボールセット】 kawahc お礼 御礼 ホワイトデー贈って喜ばれるプレゼント ギフト プチギフトにオススメ



アンクルトリスっていう名前のキャラなのね!

 

というわけでアンクルトリス風フォルム石破さん


可愛い(笑)

ついでに、数年前?

いやもっと前の総裁選か何かのときに

無性にそそられて描いた石破茂くん。


なんか、口元が人形劇の人形っぽいなーって(笑)


まぁ、描いたところで


似顔絵のイベントなどで飾るのもなんだしなぁ


とクローゼットに眠ってました。


まさかまさかの日の目を見る日が来るとは爆笑!!



あとね、大河ドラマ『光る君へ』を観ていて
ロバートの秋山さん演じる実資が
どうも石破さんとイメージがかぶるのよね。
政権の真ん中のちょっとはずれにいて
真ん中を虎視眈々とブツブツ言いながら注視してる感じ(笑)


と、たまには似顔絵師みたいなネタを書きましたが

明日10月5日(土)は

地元枚方市にある山田池公園で開催される

ひらママHandmadeMarche

にて似顔絵!

広い広い公園ですー!

スタンプラリーやイベントステージなどもあり

楽しい週末になりそうです。

10〜16時。有料駐車場アリ。

宜しくお願いいたしますウインク!!


下矢印カラーパレット似顔絵は通販でもご依頼いただけますカラーパレット下矢印
公式LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。
よろしければお友達登録お願いいたしますおねがい








10月に入って朝ドラが橋本環奈ちゃん主演の

『おむすび』になりましたおにぎり

福岡が舞台ってあんまり記憶にないので

ちょっと楽しみかもラブ


『おむすび』を見ていた母がポツリと

糸島って、けっこう町やな真顔

って。

最初は聞き流していたけれど、ふと

ん?もしやキョロキョロ、、と思い


糸島って島ちゃうで。

って言うと

えっあんぐりハッ!!!

って、めっちゃ驚いてました。


数年前の朝ドラ『おかえりモネ』の

気仙沼沖の亀島とイメージがかぶってたみたい。


糸島は福岡の玄界灘に面した半島で

最近は移住者が増えたり

オシャレスポットとして人気パフェルンルン

なんていうのをたまに目にします。


しかしね、改めて地図を見直してみると

ん?キョロキョロ
これは島じゃないけど島だった?

山状の地形が平地で陸地と繋がったような半島。

ネットで調べてみると、やはり陸繋島でした。


もともと島だったところが
土砂が堆積して陸地と繋がった陸繋島。


弥生時代くらいから繫がりはじめ、

中世にはまだ島だった部分もあったらしい。


しかし、

島だから糸島という地名というわけではなく

怡土(イト)志磨(シマ・嶋)という地域を合わせて

糸島になったというのも出てきました。


怡土は『魏志倭人伝』に出てくる伊都国ねウインク

というわけでこの地域は古い遺跡がゴロゴロ。

考古学に興味を持ち始めたころ

北部九州をウロウロ、

キャンピングカーで一人旅したことがあります車


吉野ケ里遺跡に行ったあと

北上して弥生時代の遺跡を見たくて

福岡の沿岸部へ走ったけど、力尽きて、

どこかの砂浜の海岸で黄昏てたんだよなぁ。

糸島を目指して走って力尽きたんだったかな無気力

たぶんこのブログの写真のところなんだけど下矢印

あれは糸島だったのか

別の海岸だったのか、、全然分からん笑い泣き(笑)


姉家族が福岡から東京に転勤して

なかなか九州へ行くことがなくなったけど

また行きたいなぁ。

福岡の美味しい魚が食べたいうお座


福岡といえば最近ハマってるジュース


福岡の朝倉市。


福岡もいろいろ豊かな土地だもんな〜にんじん


福岡に行ったら必ず買ってたお菓子(笑)

我が家のルーツは九州です

福岡はお正月に鰤を食べるので年末の魚売り場がパラダイス!




10月2日、今日は豆腐の日なんだって(笑)
昨晩は夜ご飯に冷奴食べました。
まだまだ冷たい豆腐が美味しい残暑長い日々です。



先日訪れた大阪府羽曳野市の応神天皇陵。


他にも仁徳天皇陵など、


宮内庁によって天皇陵となってる古墳には


こうした立派な遙拝所があります。



古墳が前方後円墳の場合、


遙拝所はだいたいこの位置(⬆️)にあるんですが、




この位置から手を合わせたり見学していると

ときどき変な感覚になることがキョロキョロ気づき


なんていうか、、

古墳を猫で例えると猫しっぽ猫からだ猫あたま


お尻に手を合わせているというか


この方向から見学してるようなキョロキョロタラー

見てはいけないものを見てるような!?、、って

なんとも変な感覚になることがあるんです。

いや、お墓なんですけどね。


前方後円墳なので、

前が、後ろがという認識だと

遙拝所側が頭の向きなので

こんな真正面から下矢印


とか、


頭の真上方向から手を合わすのも失礼な気もするし

それもまた気まずい感じもするんですキョロキョロタラー


なので、こんな感じの下矢印


横方向からの
遙拝所だったら手を合わせやすいなあ、、お願い

前方後円墳らしい全景を拝めそうだしなぁ、、お願い

なんて思うことしばしばです(笑)

遙拝所の場所は何か意味があるのかしらキョロキョロ



まぁ、そもそも

前方後円墳の埋葬施設(竪穴式石室の場合)は


こんな感じでいろいろあって、

必ずしも古墳の主軸と同じじゃなかったりするので

あまり気にしなくてもいいのかもね。

※天皇陵の埋葬施設の向きはどうだかわからないけど


っていう、


猫を見てたら古墳のことを思い出したので


ブログのネタにしてみたのでした(笑)


ちなみに、、この写真を撮ってたら




めっちゃ尻尾で叩かれましたえーん


失礼いたしましたお願いアセアセ


  遙拝所がある古墳





奈良時代に聖武天皇が全国に建てた国分寺。

河内国、三河国、武蔵国、、

一国に一寺、全部で67(68?)寺あるそうです。

旅先の国分寺を訪れるのが
ライフワークの旅の目的の1つ!

これまで40弱寺ほど訪れました爆笑キラキラ

いつか全部制覇できるかな??

お気に入りは備中国分寺と下野国分寺!


そんな国分寺の1つ、

地元である河内国の国分寺

いつでも行けるかーー!ってね、

後回しにしてまだ訪れたことがなかったのですてへぺろ


そして同じ河内国とはいえそんなご近所でもなく

先日訪れた大阪と奈良の府県境にある

大和川沿いの亀の瀬地すべり歴史資料館、

この近くに河内国分寺跡があったので

ようやく訪れることができましたーお祝い!!


が、しかし

楽しみにしていた河内国分寺、、結論から言うと

残念過ぎましたタラー(泣)


いや、もうね、




草ボーボーアセアセ

一応、遺跡へ入る階段もあるけど、、


埋もれてしまってました。


夏草や鎮護国家の夢の跡

あぁ、諸行無常悲しい

季節的なもので、たまたま茂ってたのかな??


そして塔跡のみの小さな遺跡タラー

いうても河内国だもの、

筑地が巡る大規模な遺跡公園を期待してたけど、

こじんまりなのよ。


ここは七重塔跡なので


礎石部分に礎石っぽい石が復元されています。



凝灰岩の切石でできた綺麗な基壇が見つかっており

一辺が19mもあることから

ここに国分寺の七重塔があったと考えられています。


草ボーボーなのにも驚きましたが

この七重塔跡がですね、

なかなかの斜面にあるのですアセアセ


すぐ後ろは山ガーンアセアセ

ここを訪れた人のネットの書き込みを見て

覚悟して行きましたが

急な坂道&道幅が狭いっ!

ウェイクでギリギリ(泣)

車の頭から突っ込んたものの、

帰りは切り返しするのにギリギリえーん

危うく民家に突っ込みそうになりました(泣)

暑さもあって変な汗がダクダク滝汗タラータラー


楽しみにしていた河内国分寺でしたが

狭いし、草ボーボーだし、、で

かなり気落ちしてしまいました悲しい魂

いや、いつもなら草ボーボーでも諸行無常を感じて侘び寂びに浸ってたかもですが、道の困難さと、、暑さっ!!!この猛暑で気持ちが萎えただけなのかも笑い泣き


そんなこともあって、

ホンマにココ国分寺?って

疑う気持ちまで湧いてくるしねてへぺろ


後ろに山、前に川があるなど
風水的に気のいい場所国分寺を建てる

とされている立地的には合ってるけど、

こんな急な斜面に国分寺なんか建てる?
講堂や金堂など他の建物を建てるスペース、
無くないえー??

しかも南面じゃなく北面してるし。


って、疑いまくってましたが


川の向う側には、

天皇が奈良から難波宮へ向かう際に立寄る、

離宮跡が見つかっているらしく、

他にも国府や寺院もあることから

やはりここが国分寺なんだそうです。

近くには国分尼寺らしき瓦が見つかってる場所もあるそうですし。



雁がねの 来鳴きしなへに 韓衣
立田の山は もみぢ初めたり
(万葉集)


亀の瀬地すべり歴史資料館で

教えていただきましたが、

大和川は昔、竜田川(立田川)と呼ばれていたそう。


また、このあたりは紅葉の名所だそうで、

百人一首などに出てくるの竜田川は

今の大和川の支流の竜田川ではなく、

こちらの大和川のことを詠んでいたのですねラブ

この大和川が紅葉で錦色に染まるころ

また訪れてみたいなー紅葉紅葉紅葉キラキラ

そしたら国分寺もまた違って見えるかもしれませんね(笑)

ってか、今年の紅葉はいつになるのやら不安


看板にあるQRコードはこちらの動画のリンクでした。



  これまで訪れた国分寺

陸奥 、常陸、安房、上総、下総上野下野武蔵相模甲斐 、信濃、伊豆 、駿河、三河、越後越中、越前、飛騨、美濃伊勢、伊賀、山城、大和、丹後、丹波、因幡、備前、備中、備後 、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、筑前、筑後、豊前、日向


大和国の国分寺は奈良の東大寺!

全国の国分寺の総国分寺です!

国分尼寺の総国分尼寺は法華寺ですラブ









気づけば9月最終日。今年もあと3ヶ月!?ビックリやね。
今年は終わりの見えない猛暑で、いつまで夏が続くのやら?
と思ってましたが、ようやく過ごしやすくなってきたかな?
夏&9月の連休ウィークも終わり、
イベント事続きで疲れも溜まってるころかな?
涼しい風の中、ゆっくり休める時間が取れますように!


さて、ブログはまだまだ猛暑真っ最中の頃の話。

少し前に訪れた大阪と奈良の府県境にある施設

亀の瀬地すべり歴史資料館。
奈良盆地から流れ出る大和川が

地すべりによって河道が塞がらないように

国土交通省によって大規模な対策工事がされてて

その歴史や設備を観察できます!


ボランティアガイドさんのツアーに申し込み、


地下排水トンネルや


地すべりによって塞がれ使われなくなった

明治時代の煉瓦造りトンネルを見学しました。

地すべり防止のために巨大なコンクリートの杭が


埋め込まれています。

この下に30階建てのビルの長さの杭が

埋まってるとのこと。。規模の凄さよガーン!!


ここが地すべり地形なのは知ってたけど

こんなにも大掛かりな設備があったとは

知りませんでした。

ツアーの様子の詳細は前回、前々回ブログを下矢印

ツアーのあとは資料館に戻って

ツアーで説明がなかった部分の展示を見学。

はい、、


地質の部分ラブ(笑)


そもそもこの亀の瀬を知ったのは

この付近で採れる板状の安山岩が

大阪や奈良の古墳で使われているから!

石材産地で気になって見に来たことがあるのよ。

地すべり地形と知って山へは入って行かなかっけども。


古墳石材と地すべりする地質の関係も

今回見たかったテーマだったのです(笑)


亀の瀬には新旧のドロコロ溶岩といわれる

火山堆積物があって、


火山堆積物と上下の地層の透水層の関係から

地すべりが起こりやすいそうです。



古墳に使われた板状の安山岩は

この地層だと新規ドロコロ溶岩かなキョロキョロ



ボーリングで採取された地層を見ても


板状なのがよくわかりました爆笑キラキラ


最後の展示施設には地すべりだけでなく

大和川流域全体の治水についての展示が。


こんな装置もありました。


大和川流域貯留効果把握模型。


奈良盆地を模した模型に

降水をイメージしたビー玉を流します傘キラキラ

遊水地が無い場合とある場合で

水の流れ方を学べます。

動画でやってみましたが、、


母といまいち息が合わず笑い泣き(笑)



埼玉県春日部市にある地下神殿こと、


首都圏外郭放水路でも思いましたが、


洪水や地すべりなど災害が起こりやすい地形を


旅の中で見てハラハラすることが度々あるけど、


昔々から土木工事が何度も行われてきたり


国交省などが大規模対策工事をしてくれてるのね。


自然に立ち向かう人間の知恵に、毎度感動します。


けど、それすら上回ってくる昨今の自然なのよね。



亀の瀬地すべり歴史資料館は


電車や車で走るだけでは気づかないような


大規模な工事の様子を感じられるし、


大人も子供も楽しみながら無料で学べる施設、


めちゃめちゃオススメですので


ぜひぜひ訪れてみてくださいね〜!


亀の瀬地すべり歴史資料館

素敵なミュージアムグッズショップもあったけど、

グッズショップは土日しか空いてなかったのが残念(泣)




  大阪のオススメ自然系博物館

大阪市立自然史博物館

高槻市自然博物館あくあぴあ芥川

淀川資料館




 

 










大阪と奈良の府県境にある、

亀の瀬地すべり歴史資料館。

歴史的に何度も地滑りが起こってきた亀の瀬、


ここで地滑りが起こることで

大和川の流れがせき止められ奈良盆地は水浸しに。
自然ダムが決壊すると大阪市内が水浸しに。

地滑りを防ぐために国土交通省により

大規模な地滑り対策工事がなされております。


その一部を

展示施設や実際に稼働している施設を通して
学べる見学ツアーに参加してしました爆笑キラキラ

ありがたいことに無料っ!!


10名ほどの皆様と90分のツアー。

まずは展示施設で歴史や地滑り対策を学びました。



亀のレリーフが可愛いトンネルへ。


ひんやり涼しいー爆笑!!

こちらは排水トンネルといって


地下水を含んだ地層の水を排水するトンネル。


地下水を含んだ地層から伸びたボーリング孔から


水が集まりトンネルを通って外へ排水されます。

地滑り対策地域に張り巡らされた


排水トンネル!こんなにも!!

縦方向の排水トンネルも。


上部の細いスリットは地上の光です。

排水トンネルの途中には実際の地層を覗ける場所も


上半分が湿ってるのがよく分かります!

またボーリング孔の縁には


白い塊が。

これは


地下水の中の炭酸カルシウムが結晶化したもの。

鍾乳洞の数百倍のスピードで成長するんだとか(笑)


続いて別のトンネルへ


こちらは同じように排水トンネルを建設してたら

まさかの


明治時代に造られたトンネルにぶち当たり

トンネルの見学施設になったとのことびっくりキラキラキラキラ


レンガ積みのトンネル、


真ん中から上下でレンガの積み方が違うんです。


上半分長手積み上矢印、下半分はイギリス積み下矢印

小口積みと長手積みを組み合わせたイギリス積み、

荷重がかかる下半分は頑丈に積まれてるのね。


当時のSLのスス跡が残る天井。


突き当りには


地滑りの土砂流れ込んだ様子がそのままにガーン


さらに面白いことに


トンネル内をシアターにした

プロジェクションマッピング(笑)

歴史絵巻や万葉集の映像が流れます。


このプロジェクションマッピングは

春夏秋冬季節ごとに変わるそう。

特に秋の紅葉の映像がオススメだそうですウインク


ツアーの最後は


大和川へ。


亀の瀬のいわれとなった亀石。

水量によって顔が出たり潜ったりするそう(笑)


90分もあるツアー、

外を歩いたりもするし、長いかな?

母は大丈夫かな?と心配してましたが

見応えたっぷりであっという間でしたーー爆笑キラキラ


亀の瀬ツアー、もう少し続きます♪

  亀の瀬地すべり対策ツアー

※月曜日休館

90分のツアーは開館日に毎日2回、
土日には45分のミニツアーが1日2回催行されます。
ミニツアーは排水トンネルは入口見学のみとのこと。
要予約制。
資料館は9:30〜16:30無料で見学できます。


亀の瀬地すべり歴史資料館ツアー、

めちゃめちゃオススメです!



先日ブログに書きました、

全国にある国土交通省の見学できる施設!

ほとんどどこも無料で見学できて、

ダムや河川の資料館、

有名な埼玉県春日部市にある地下神殿など

場所によってはど迫力の施設を見学できます。


少し前に訪れてきたのがこちら



  亀の瀬地すべり歴史資料館


青空広がる長閑な場所の可愛い施設(笑)

ここは大阪と奈良の県境にある

地すべりについて学べる
施設なんです!

はい、、マニアックですよね、ええねんええねんニヤリ


今年新たにリニューアルオープンされました。

リニューアルされる前は


少し下にあるこちらが資料館でした。

新たにできたこちらの資料館は


広々した駐車場!

オレンジ色ウェイク君、青空に映えるのがホントお気に入りです!自画自賛(笑)



プレハブのような小さな展示施設を

3つほど繋げた一階建ての建物。

奥には大和川を見下ろせる芝生が広がってます。



そもそも亀の瀬とは?


奈良盆地を流域に持つ大和川が

大阪と奈良の府県境、
生駒山地と金剛山地の隙間を通って
大阪平野へ流れ出ます。
その隙間の部分が山地が迫る矮小な地形で、
亀に似た石があるので亀の瀬と呼ばれています。

ここがですね、

歴史的に何度も
地滑りを繰り返しているとのこと。
ガーンガーンガーン


地滑りによって大和川の流れが止まると

奈良盆地が水浸し。。

また、自然ダムが決壊し、

一気に大阪平野に流れ出すことで

洪水が起こるという、、なかなか大変な場所注意


亀の瀬のジオラマ。


記念スタンプが可愛いのよ。


水引の形をした亀の瀬の亀!おめでたーい!


さてさて今回訪れたのは



ボランティアガイドさんの案内付きで
地すべり対策施設を見学できるツアーに参加!


少し前にこんなツアーがあると知って

地形好きの私と、

構造物好きの母と参加してきました!

母は高速道路のジャンクションや明石海峡大橋などの大きな橋に異様に興奮する構造物マニアなのです(笑)


まずは館内の展示から

地滑り歴史や対策の歴史を学びますウインク


大阪と奈良を結ぶ交通の要衝として

明治25年にトンネルが開通して鉄道が通ります。

しかし昭和6年に地割れが発見され、徐々に拡大。

1日最大35cmもの地滑りが進行することも。

トンネルや線路は地滑りにより変形、

通行が困難になりこの区間の運行は停止してしまいましたバスアセアセ


地滑りは一気に急傾斜が崩れる崖崩れと異なり

緩傾斜を徐々に土砂が移動します。

そのため、地滑りを見学しようと人々が押し寄せ

1日に2万人も訪れるなど

ちょっとした観光名所になりました。

屋台が出たり、絵葉書が発売されたりしたそう(笑)

えらい呑気やなガーン


現在では地滑りを防ぐために

大規模な地滑り対策がなされてるそうで、

その規模のスゴさにビックリガーン

地滑りのおそれがあるエリアに、


ディズニーランドとディズニーシーを合わせたくらいの広さがあるとか。。



このように大量の杭を埋め込んでいるとのことで下矢印


この杭の大きさが、、

一番大きなもので

直径6.5m、長さ96m!! 

30階建てのビルの大きさガーン

杭と呼んでいいのか?という大きさですよね。

一本埋め込むのに3年かかるそうで、

これが55本もすでに埋め込まれているとのこと。

他にも規模の小さいものが500本以上、、


大阪と奈良の県境がこんなことになっているとは
大阪府民も奈良県民の誰も知らないのでは泣き笑い


こうした工事によって

洪水から守られてるんだなー!

どこの国土交通省の施設もそうですが

規模のデカさよ!!

そして人知れず造られ稼働し、

みんなを守ってくれている縁の下の力持ち感。

頼もしいっー笑い泣きキラキラありがたーいお願い!!


ちなみに


現在の流路と過去の流路(点線)。

地滑りによって流路が変わってるのが分かります。


展示施設で学んだあとは

地滑り対策施設や昔のトンネル跡を見学!

ますば駐車場にある


地面に埋め込まれた杭の上部!!

この下に96mもーー!!?すごーーーびっくりキラキラ


見学の様子は次のブログで〜。

続きはこちら下矢印





国土交通省の見学できる施設行ったブログ






 

 








秋場所で優勝して大関に昇進した


大の里関。


秋場所を何度かテレビで観てましたが


体格も素晴らしいことながら


落ち着いた貫禄のある取り組み、、


只者じゃないですねキメてる星



大の里関を観てると


チラチラと頭をよぎるものが。


それは、、不動明王炎


どこかのお寺で観たのか、


博物館か本で見たのか思い出せないのだけど


どこかの不動明王像に似てるなーえーと。


目の感じかな。




こんなイメージ(笑)

なぜか青不動に塗ってみました。


そういえば

貴乃花も不動明王みたいな時期ありましたよね。

大の里も強い横綱になるかなー!

楽しみです。


そして相撲中継を観ていてビックリ。

大の里は石川県出身ですが

相撲のために中学から新潟へ。

高校は新潟県立海洋高校に行ってたのね。

海洋高校って、相撲の強豪校だったんだー!!

と、いろいろビックリ。


海洋高校、新潟県の糸魚川市能生にある学校で、

海沿いを走る国道8号線にある道の駅、

マリンドリーム能生の横に海洋高校の施設があるんです。

上越から糸魚川の国道8号線はお気に入りルートハート

走るたびに、海洋高校カッコいいなー車キラキラ

って思ってたのよ。

レイクタウンの新潟県フェアでは
海洋高校の生徒さんがアンコウをさばく実演に来られてました。


また国道8号線走りたくなったなー。

力士といえば、

兵庫県出身の貴景勝関が引退。

まだ若いのになー、、残念。

と、相撲を観ていても

御当地モノ好きな血が騒いで大変なのでした炎


  関連ブログ

大の里関が所属する二所ノ関部屋の二所ノ関は白河の関のことだという説があるそうです

大の里関の出身地の石川県津幡町の弥生時代の墳墓

レイクタウンに海洋高校の皆さん

レイクタウンに越谷出身の阿炎関の優勝パレードを観に行く

お隣、寝屋川市に豪栄道関の節分豆まきを観に行く

糸魚川市のもう一つの道の駅