【駅探訪】山陽本線・兵庫駅 | 温泉野郎マクガイバーが行く!

温泉野郎マクガイバーが行く!

最近“えっ!そうだったけ?”が多いので、特におでかけした時の事を中心に綴っていま~す。

【神戸駅】←兵庫駅→【新長田駅】 

 

次の目的地へと到着しました。山陽本線兵庫駅です。

兵庫県の兵庫・・由来は天智天皇時代に兵の武器庫があったからだそうです。

ウチ的に兵庫がつく有名人は・・・柳生兵庫助をイメージしました。

 

駅は高架の駅で島式ホームが2つあるのと和田岬専用のホームがあるようでした。

神戸から乗って来た電車は③番線ホームに到着しました。

③番線ホーム西端側に降り立ちました。

山陽本線下り(姫路方面)③・④番線ホーム西から東へ歩いて行きました。

④番線ホームは紐で閉鎖されていました。

ある程度東端まで来たので戻って隣の①・②番線と和田岬方面のホームを見に行ってみました。

 

駅ホームから見た南側の風景。

ホーム横に屋根は和田岬方面のホームへ通じる通路の屋根だと思いました。

階段を下りて行くと改札口がありましたが、和田岬千のりば→に向かって歩いていきました。

改札口から和田岬線のりばへは、昭和レトロ的な感じがする駅の風景がありました。

行ってみると閉鎖状態になっていました。

発着時近くになれは開くのかもしれないと思いました。

今日は休日なので朝と夕方の2本だけのダイヤです。

今日和田岬方面関係はあきらめて次の機会にする事にしました。

山陽本線上り神戸方面の①・②番線ホームへ向かいました。

西側の階段を上がっていきました。

①・②番線ホームに到着しました。そのまま西側へ歩いていきました。

①番線ホームから見た駅北側の風景。

ホーム西端に到着したので東側へは行かず改札口へ向かいました。

先程通って昭和レトロ的な通路のようす。

改札前の多目的トイレのようす。

改札口を抜け出ました。

まずは駅南側のようすを見に行って見ました。

駅南口駅前のようす。

兵庫駅南口駅の外観のようす。

今度は北口へと向かいました。

兵庫駅北口駅前のようす。

兵庫駅北口の外観のようす。

駅舎に戻って行きました。

改札を通り駅ホームに戻って行きました。

また昭和レトロを感じさせてくれる階段を通り次の電車を待つのでした。

 

 

【山陽本線:(神戸方面)神戸駅←兵庫駅→新長田駅(姫路方面)

 

【リンク:神戸駅】

 

【リンク:新長田駅】

 

 

■和田岬線へのりかえ

【山陽本線和田岬支線:兵庫駅】

 

 

■各駅停車

【普通列車(西明石駅~京都駅/四条畷駅)】

【西明石駅】 【明石駅】 【朝霧駅】 【舞子駅】 【垂水駅】 【塩屋駅】 【須磨駅】 【須磨海浜公園駅】 【鷹取駅】 【新長田駅】 【兵庫駅】 【神戸駅】 【元町駅】 【三ノ宮駅】 【灘駅】 【摩耶駅】 【六甲道駅】 【住吉駅】 【摂津本山駅】 【甲南山手駅】 【芦屋駅】 【さくら夙川駅】 【西宮駅】 【甲子園口駅】 【立花駅】 【尼崎駅】 

 ●尼崎駅より京都駅方面→【塚本駅】 【大阪駅】 【新大阪駅】 【東淀川駅】 【吹田駅】 【岸辺駅】 【千里丘駅】 【茨木駅】 【JR総持寺駅】 【摂津富田駅】 【高槻駅】 【島本駅】 【山崎駅】 【長岡京駅】 【向日町駅】 【桂川駅】 【西大路駅】 【京都駅】

●尼崎駅より四条畷駅方面→【加島駅】 【御幣島駅】 【海老江駅】 【新福島駅】 【北新地駅】 【大阪天満宮駅】 【大阪城北詰駅】 【京橋駅】 【鴫野駅】 【放出駅】 【徳庵駅】 【鴻池新田駅】 【住道駅】 【野崎駅】 【四条畷駅】

 

■のりかえ

【神戸高速鉄道東西線・大開駅】

 

【国道2号線】

 

 

■観光等