容子のふんわり行きましょ -42ページ目

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

【サウンド小旅♪春よ、来い】

 

*** 池田センセの思いつき ***

 

 

センセ「この毛皮で遊んでみぃひんか」

「そうねぇ ・・・ う~ん、どうしましょう」

「シミーズの上に羽織る、ゆーのはどや

・・・

 

・・・

 

「酒が入ってとろんとした顔してみ」

で、こんな写真になりました。

 

/関西の年配の人たちはスリップのことをシミーズと言ってました。

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 

【(170-1) 春よ、来い/ボーカル/松任谷由実

 

ご存じの方が多いと思うので少しだけ。松任谷由実作詞作曲&歌=NHK朝ドラ『春よ、来い』のテーマです。私テキに30~60代ユーミンのトップ3大好き曲💛💛 朝ドラ『春よ、来い』は脚本家橋田壽賀子さんの自伝をドラマにしたもの。これでおしまいにします。

 

/松任谷由実/公まっとうや・ゆみ(1954-)。橋田壽賀子はしだ・すがこ(1925-2021)。朝ドラおしん=橋田壽賀子原作&脚本です。

 

【(170-2) 春よ、来い/ピアノ/辻井伸行

 

『春よ、来い』×『ピアノ』でヒットしたのはやっぱりこの人=辻井伸行さん。どうしてこんなにやさしい音色を出せるのかしら💛💛💛

 

/辻井伸行/公つじい・のぶゆき(1988-)

 

【(170-3) 春よ、来い/和楽器/セッション

 

《お琴で聴きたいわね》と思ったら《えなんと(@@)》のスペシャル豪華版が出てきました。和楽器の凄いメンツ6人がリモートでセッションしてるのよ~💛💛 これがタダで聴けるなんて ・・・ 言葉も出ません。

 

/演奏者=上妻宏光(あがつま・ひろみつ/津軽三味線/1973-)。東儀秀樹(とうぎ・ひでき/篳篥=ひちりき/1959-)。辻本好美(つじもと・よしみ/尺八/1987-)。中井智弥(なかい・ともや/二十五絃箏)。林英哲(はやし・えいてつ/和太鼓/1952-)。藤原道山(ふじわら・どうざん/都山流尺八/1972-)

 

***

 

INDEX/コスプレ/トークばら/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 舎利殿 ***

 

 

前回は舎利殿に行ってません(一昨年は入れないと思い込んでたのね/20年40-2)。今日は回廊に工事の人が入ってて

「狭くしてすみません。あちらに行かれるなら気をつけてお通りください」

「え舎利殿に入れるのですか

「はい、どうぞどうぞ」

 

舎利殿前で工事の相談をしておられた若住職さんが中を案内してくださいました(写真はペケ)

「ここには仏牙舎利が収められています。ちなみに世界中の仏舎利を集めると人間30人分ぐらいになるそうです」

「あはは、そんなことでしょうね。犬や猫の骨は混じってないと思いますけど(笑)

「ここのは本物ですよ ・・・ と思ってます」

「私もそう思いたいです(^o^)。でも、そんなことは別にして、お釈迦さまの骨に思いを巡らすのは楽しいですね」

「わかってくださってありがとうございます」

 

ユーモア気さくな若住職さん、出ていかれる時に戸閉めをしちゃったようね。開けようとしてガタゴトやってたら彼のお母さんがかんぬきを外してくださって

「アホな子やね、ごめんなさい」

「いえいえ、楽しい方です。あとあとまで(笑)。開けてくださってありがとうございました」

 

鹿王院、ますます好きになってしまいました💛💛

 

/舎利殿=しゃりでん(お釈迦さまの遺骨や遺灰を祀るお堂/建立1763年)。仏舎利=ぶっしゃり(お釈迦さまの遺骨)。仏牙舎利=ぶつげしゃり(歯の遺骨)。客殿=きゃくでん(お客さまを接待する建物)。昭堂=しょうどう(多目的の建物/鹿王院では開山堂&本堂)。開山堂=かいさんどう/かいざんどう(寺の最初の住職をお祀りする建物)

 

*** 本庭 ***

 

 

ここのお庭は本庭と呼ぶみたいよ。平庭式枯山水苔庭としては日本最古と言われています(作庭1763年頃)。舎利殿の後ろに嵐山を置いた借景も素敵💛 ついついあちらこちらを眺め入ってしまうのよね。

 

/本庭=ほんてい。平庭式枯山水苔庭=ひらにわしきかれさんすいこけにわ。作庭=さくてい『てい』と読んだり『にわ』と読んだりホント忙しいこと(^^)

 

*** 三社大明神/稲荷社/竹林 ***

 

 

境内にはお社が2つあります=三社大明神&稲荷社。三社さんは鹿王院の鎮守さまのようね(三社=さんじゃ/御祭神をメモするの忘れました^^)

 

竹林に入れることも工事の人に教えてもらったの(舎利殿回廊の方も合わせて感謝ね💛)。入って嬉しいオドロキ《きれい💛💛》。私テキ京都トップ3スポットは下鴨神社/上賀茂神社/大豊神社なんだけど20年101-1/気まぐれ313-2/20年129-5鹿王院が上賀茂&大豊神社を押しのけちゃいそうよ(^o^)

 

*** 帰り道 ***

 

 

嵐電の鹿王院駅に向かって歩きます(5分)。私、街中のお地蔵さんが好きで、お会いするたびにお参りして、そのあと失礼して中を覗きこんじゃうのね。このあたりのお地蔵さんはひと味違いました。奉納幕よだれかけがとっても素敵きれいなの💛💛

 

*** 嵐電 ***

 

 

朝は『阪急梅田⇒桂⇒嵐山』だったので、帰りは『鹿王院⇒西院⇒南森町』にしました。いつ乗っても楽しい嵐電/公💛今日は嵐電が路面電車になるシーンをご紹介 葛野大路三条⇔西大路三条の1kmがそうで、途中の山ノ内駅は嵐電唯一の(&京都唯一の)安全地帯ってワケ。

 

/西院=さい/さいいん(嵐電/阪急)。京都の人は『さいいん』を『さいん』と呼ぶのがふつうです。嵐電=らんでん(京福電鉄)。葛野大路=かどのおおじ

 

*** サイフォンコーヒー ***

 

 

珈琲館潤はサイフォンコーヒーです。《まだ言ってなかったかしら》だったので写真をアップ。ママはご存じお花好き💛 きれいに咲いたスイセンはいかが(^o^)

 

*** エビのつみれ揚げ ***

 

 

能登の復興応援に行ってたYさんがお店に現れたのでお話をいろいろ伺いました。珠洲(すず)はまだ断水が続いてて、お風呂に入れないのがつらいみたいよ。

 

今日初めて食べてめちゃ美味しかった💛💛エビのつみれ揚げを彼に差し入れです。「ご苦労さま。これ、ささやかな復興協力にならへん」、「いただきます

 

***

 

INDEX/京都の小旅/お寺/公園庭園/神社/地蔵尊/

/買物市場モール/電車船飛行機/珈琲館潤/なんもり壱番/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

朝晩冷えてお昼は暖かめの予報です。このくらいのジャンパーがちょうどかしら(当たりでした)。足元はオキニにしてる💛大きめリボンのモカシン=私の数少ないランバンなのよ(うめだ阪急で半額だったのをゲット

 

*** ラッシュの嵐山 ***

 

 

風が収まると聞いて嵯峨野に行きたくなりました。でも《えなんでぇ2月の月曜なのよ~(^^)》。大堰川はボートたくさんだし長辻通はひとだらけ嵐山商店街)。行先を二尊院/公⇒鹿王院に変更しちゃう。

 

*** 嵯峨野でイチのオキニ ***

 

 

ランチは7回目8回目の赤マンマ。長辻通の北の端近く、嵯峨野線の踏切手前のお店です。このあたりまで来ると観光のお客さまもちょっとは少なくなるのよね。

 

本日のチョイスはアラビアータ&京都麦酒、それにデザートのアップルシナモンタルトです。ここのテラスは大好き×5💛💛💛⇒私の指定席なの

 

/大堰川=おおいがわ(桂川の嵐山あたりはこう呼ぶのがふつうです)。長辻通=ながつじどおり(嵐山のメインストリート)。二尊院=にそんいん

 

*** 鹿王院 ***

 

 

鹿王院/公(ろくおういん)は一昨年6月に来ていっぺんにファンになりました。静かで素敵なお寺なのよ~💛 長辻通とは大違いで今日も空いてます(2時間ほどいた間に5~6人見かけただけ)

 

*** 韋駄天/御朱印 ***

 

 

鹿王院を創建したのは足利義満さん(@1380年)。臨済宗(禅宗)のお寺です。庫裏に入ると正面に韋駄天さんがおられ、両脇は青面金剛さん大黒さんなのね(もうひとりはたぶん明王のどなたかでしょうけど詳しいことはわかりません^^)

 

/足利義満=あしかが・よしみつ(1358-1408/室町幕府3代将軍)。臨済宗=りんざいしゅう。庫裏=くり(お寺の台所⇒今は寺務所になってることが多いです)。韋駄天=いだてん。青面金剛=しょうめんこんごう。大黒=大黒天(だいこくてん)。明王=みょうおう

 

鹿王院の舎利殿とお庭のことは次回です。

 

***

 

INDEX/スタイル/京都の小旅/山川海湖/ビル橋道/

/ランチ/お茶とスイーツ/お寺/御朱印/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【サウンド小旅♪ミレイユの映画主題歌】

 

*** 月2お昼のトークばら ***

 

 

トークばら開店時間=月曜~土曜の18時~23時(祝日も開けます)。また、毎月第2日曜13時~21時と(サンデー昼ばら)第4土曜13時~22時も開けてます(サタデー昼ばら)

 

私、父のの事情で火木日は小旅に出られません(さつきさんとの城崎小旅は父のショートステイの時ね/20年140-1140-5)。土曜小旅も少ないです。そして今年1月からは月水金も(当分の間)朝遅く&夕方早く小旅になったので、今日はサタデー昼ばら初体験というワケ。

 

お客さん多かったです(@@)。平日におしゃべりした人もいるけど初めてお会いした方がたくさんしばらくはサタデー昼ばらに来るのでよろしくね

 

*** ミナミの夜 ***

 

 

ニッセン/公ドレスは不満ないかな&リーズナブルお値段。私はこれと藤色を20年65ニッセンで買ってお店着にしてるの(お店パンプスもニッセン9cmヒール)。お店着がコスプレかどうかは迷うトコだけど、街着ではないのだからやっぱりコスプレよね(^o^)

 

/メキシコ料理オラ/周防町筋/タイ料理ハテナ/

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 

【(169-1)男と女/ボーカル/ミレイユマチュー/フランシスレイ

【(169-2)ニューヨークニューヨーク/ボーカル/ミレイユマチュー/ライザ・ミネリ

*

 

スポティファイ/公でふと見つけたミレイユ・マチューのアルバムCinéma。聴いてて《今度のサウンド小旅はこれだわ》。私、大好きシャンソン歌手💛💛の1番はエディット・ピアフで次がミレイユなの(サウンド小旅17@気まぐれ73

 

男と女ニューヨーク・ニューヨークモン・パリを抜擢。モン・パリ(映画)はご存じない方が多いかものコメディです(原題=人類が月面を歩いて以来の最も重大な出来事)。ミレイユが特別出演しててメロディが素敵いい感じなのね。 

 

/ミレイユ・マチュー=アヴィニョン出身(1946-)。エディット・ピアフ=エディット・ジョヴァンナ・ガション(パリ出身/1915-63)

 

***

 

INDEX/大阪の小旅/サウンド小旅/コスプレ/

/トークばら/服とインナー/シューズと雑貨/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 御幸森天神宮20年143-1の続き) ***

 

 

境内の小ぶりお社4つにもお参りします菅原神社=天満宮/稲荷神社/御幸戎神社/水神/境内案内/公)。遥拝所もあり、ここにおられないご贔屓の神さま、故郷の神さまetcにお参りできるから至れり尽くせりよ(^o^)

 

《雨風でお顔や身体が擦り減っちゃったわね(^^)》の狛犬さんは江戸時代のお生まれです。愛嬌たっぷりのお顔立ち💛💛と思いません

 

*** 生野コリアタウン ***

 

 

 

前回書いたけど(20年143-1ランチが終わったらトークばらに行くつもりなので今日は買い食いとかはナシね。生野コリアタウンのお店厳選6枚をアップしておきます御幸通商店街/生野=いくの)

 

徳山商店/公のことは書いておきたいわね。1948年に韓国餅トック/トッポギの製造から出発し、製麺や食堂カフェ屋台などに手を広げてきました。年季の入った屋根看板は『洪家餅房(洪さんのお餅屋)と書いてあるのよ(^o^)

 

*** 鶴橋コリアタウン ***

 

 

日本三大コリアタウンのトップ=大阪のコリアタウンは2つに大きく分けられるのね生野&鶴橋(御幸通/鶴橋駅近く)。でも鶴橋も生野区だし、ネットでごっちゃに紹介されたりで(大阪人でも)ワケワカメのひと多数(^^)

 

人気あり過ぎの生野はめちゃ混みなのでランチは鶴橋にしましょう💛 鶴橋本通商店街は食べ物のお店が多いのよ~ あっちのお店を覘いたりこっちのお店を眺めたり、あれこれ迷って決めた結果は崔おばさんのヤンニョムチキン/IG(崔=チェ/さい)。女性スタッフさんだけのかわいいお店です(店先でテイクアウトOK)

 

人気のヤンニョムチキン、私は初めてなの

「ヤンニョムチキンとマッコリをお願いします」

「一皿は女性ひとりだと量が多過ぎると思います。チーズボールチキンムが一緒のセットはいかがでしょう

 

アドバイスもらってよかった(^o^)。メニューの写真を見たら15ピース以上あるのよね(^^)。ふつうはお酒のおつまみに何人かで一皿注文するみたいよ。チェおばさんのチキン、美味しかったです💛💛

 

/鶴橋コリアタウン=鶴橋商店街/公(つるしん)/鶴橋本通商店街/ほかチキンム=大根の甘酢漬(チキンと一緒に食べることが多いのでこの名前になったみたいね)

 

*** トークばら ***

 

 

ランチの後で行ったトークばら(談話室入口)。次回に書くけどここでチラ見せを1枚ね(笑)お店着の黒のドレスです。

 

*** さかづき ***

 

 

(事情で早く帰らないといけないこともあるけど)日が長くなって明るい店先です。牡蠣ときのこのバターソテーが美味しかった💛 先代マスターはお昼寝が長くなってるみたいで会えませんでした。伊賀上野城にお花見に行く打ち合わせをしようと思ってたのよね(後でラインでやり取りしました)

 

***

 

INDEX/大阪の小旅/ランチ/トークばら/さかづき/

/買物市場モール/神社/狛犬狛アニマル/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

お昼過ぎにトークばらに行くつもりだし(20年144)父の事情で当分朝が遅く夕方早いのよね。《お昼までどこに行こうかしら》⇒チマチョゴリ@コリアタウンに決めました20年142)。《軽~い服で行っちゃお》⇒おひさのジーンズがお供ね(^o^)

 

*** 桃谷商店街 ***

 

 

私、桃谷駅⇒生野コリアタウンは3回目(12年10月&23年3月)。これまでアップしてない商店街のお店たちをいくつか載せちゃいます 昭和の香りがする商店街なのよ。

 

*** つるのはし跡 ***

 

 

つるのはし跡のことは去年書いたけど20年76-1もう一度さらっとご紹介。つるのはし=猪甘津橋(仁徳天皇時代にできた日本最古の橋)。去年に続いてこの橋を詠んだ小野小町の歌碑とツーショットです

 

/猪甘津橋=いかいつのはし。仁徳天皇=16代天皇(400年頃在位)。小野小町=おののこまち(825?-900?)

 

*** 御幸森天神宮 ***

 

 

御幸森天神宮/公は天神という名前が付いてるけど御祭神は天神さん(菅原道真)ではなくて仁徳天皇忍坂彦命少彦名命の3人。大好きなお社のひとつなのよ💛

 

/御幸森天神宮=みゆきもりてんじんぐう(反正天皇の頃に創建)。反正天皇はんぜいてんのう(18代天皇/仁徳天皇の息子/400年代前半の人)。忍坂彦命=押坂彦人大兄皇子(おしさかひこのみこと /おしさかのひこひとのおおえのみこ/敏達天皇の息子/500年代後半の人)。敏達天皇びだつてんのう(30代天皇/538?-585)。少彦名命=すくなひこなのみこと。

 

*** 御朱印/本殿/狛犬さん ***

 

 

本殿前の狛犬さんは高座にご鎮座なので見上げるアングルになるの。鳥居前の子たちもそうだけど《精悍!怖そぉ(^^)》の顔立ち&顔つきね。

 

写真の枚数の都合で境内摂社や江戸時代の狛犬さんは次回繰り越しです。ごめんなさい。

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/買物市場モール/

/神社/狛犬狛アニマル/御朱印/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【サウンド小旅♪トラジ/韓国民謡】

 

*** 春夏秋冬ビル4F ***

 

 

1年ぶり2回目のチマチョゴリ@大阪コリアタウン/公 JR大阪環状線桃谷駅から歩いて10分、春夏秋冬ビルには韓国ショップがいろいろ入ってて楽しいのよ~💛

 

*** お着替え@4F ***

 

 

チマチョゴリレンタルは4Fハンボックカフェの北西コーナーです。

スタッフさん「すみません。今メンテナンス中で2着しかないんです」

「かまわないわ。去年は黄色と赤のを着たけど薄紫はまだなの。借りられます

「はい。それでよろしければ(^o^)

 

着方のイラストが可愛いので載せちゃいます。宣伝にもなるってことで許してくださいな。

 

チマチョゴリは若い頃に何度も着てるし(40年前に韓国民俗村でゲット)別府ニ幸荘でも着ました。着慣れてるんだけど、この薄紫のチマはリボンの通し穴が見つからなくてちょっとまごまご(^^)

 
通りがかりのアラフォー()母娘「お手伝いしましょうか
「えあら、ありがとうございます(^o^)通し穴を捜してるんだけど ・・・
・・・、・・・
「きれいな服ですね」
「ここ、今日は事情で2着しかないけど、ふだんは20着ぐらい置いてるの」
高校生()のお嬢さん「可愛い💛
「それ、めちゃ嬉しいけど、私、アラセブなのよ(笑)
「全然いいと思います。トシなんか関係ないから
「たしかにそうよね。貴女も着てみたらこっちの黄色と赤のを。楽しいわよ。似合うの私が保証したげる(^o^)
「はい。今日はしないけど、そのうち着てみようかな
(通し穴は結局見つからなくて)
「リボンはストラップに巻いちゃう。チョゴリ着るとわからないから」
「そうですね」

 

*** ロケ@2F3Fのお店たち ***

 

 

レンタル料はお手頃リーズナブル。着たあと、コーナーで写真撮るだけなら1000円、2F3Fでお買物したりだったら2000円です。去年は1000円コースだったので今回はお買物コースにしました。の記事、ネパール出身のManjuさんが全部のお店を詳しくレポートしてるので必見

 

2000円コース、やっぱりよかったです💛 ちなみにプリクラは私史上初めてなのよね。機械がいろいろ指示してきて《えどっち向いたらいいのこれで撮れてるのぉ全身じゃないのね、リボンが写ってくれないよ~(^^)》なんてやってるうちにおしまい(笑)

 

エレベーターに乗り合わせたアラサー()ママ「可愛いですね」

「えうふふ、ありがとうございます。楽しいです。貴女も一度着てみられるといいと思うけど(^o^)

***、***

「ボク、いくつになったの

(ママにすり寄ってもじもじ ・・・)

ママ「自分で言いなさい(^o^)

(もじもじ ・・・)

「おばちゃんが当てたげようか。4つかな、それとも5つかな、4つ

(コックリ)

「可愛いわね、いいなぁ。ゆっくり大人になんなさい。ママをしっかり楽しませて💛

「ありがとうございます」

グリコCMのこのフレーズ、私、好きなの💛)

 

*** ソウル景福宮 ***

 

 

余った画像のいくつかをPixabay/公のソウル景福宮に移し替えてみました。3人のフォトアーティスト=huongnguyen123/ lperron/ cskkkk/に感謝ね💛

 

お話が前後するけど次回はこの日のコリアタウンにご案内します(生野と鶴橋の両方)

 

*** サウンド小旅 *** 

 

【(168-1) トラジ/カヤグム/韓国民謡

*

 

中学生の時に初めて聴いたトラジが《シンプルで素朴でいい感じ💛💛》。その後アリランと合わせて)韓国の二大民謡であることを知りました。トラジ=桔梗(キキョウ)(根を食べる)韓国ではふつうの食材。私も食べたことがあるけど、香りにちょっとクセのあるゴボウの感じね(私は好き💛)

 

1曲目はカヤグム(韓国のお琴)、2曲目は歌と踊りです。『大まか歌詞=トラジの根を掘りましょう』だけど、地方etcのバリエーションが大きいみたいよ。

 

***

 

INDEX/大阪の小旅/コスプレ/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 横浜@3日 ***

 

 

5人で横浜オフ会。女性3人+(たぶん)女性に見える2人です。ららぽーと横浜でランチして、ズーラシアのレッサーパンダやキツネやシロクマを見てきました。関内に戻ってギリシャ料理店オリンピアで晩ごはん。ムサカが美味しかったのよ💛

 

*** 元町/海岸通@10日 ***

 

(まだレポートしてません^^)

 

このツーピースは肩下の切り替えが好き💛 秋から春にかけてよくお供してもらってました。元町のグレゴリーコレでスイーツ付のランチ(リピーターです/今は山本通)。 海岸通の神戸華僑歴史博物館(お茶した)アリアンスグラフィック、どちらもいい感じね(^o^)

 

*** 南京町/メリケンパーク@18日 ***

 

 

2週続きで神戸にしたのは南京町春節祭を初体験したかったから。珈琲館潤のママに教えてもらったお店で神戸牛ステーキランチ。南京町広場の関帝さまにお参りして三蔵法師御一行と記念撮影です。そしてメリケンパークのサンタマリア号とビシバシのツーショット


*** 京都御苑@25日 ***

 

 

数えきれないほど行ってる京都なのに京都御苑をじっくり歩くのは初めてだったのね。梅林が素敵です💛 閑院宮のお屋敷を復元した展示資料館でお公家さんたちのことをいろいろお勉強しました《へぇ(@@)×5》。ランチは10分ほど歩いて鴨川沿いのお店です。

 

***

 

INDEX/スタイル/京都の小旅/神戸兵庫の小旅/

/日本の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 初詣@10日 ***

 

 

南御堂さんとえべっさんに初詣(東本願寺難波別院/今宮戎神社)。そのあとなんば花月1F酒処さつきでお昼食べてたら宝恵駕行列が来たのでびっくり(知らなかったの^^)。道具屋筋でテイスティンググラスも買いました。このハーフコート、前ボタンを留めるほうがよさそうよ。

 

*** 難波神社/酒好ママ@10日午後 ***

 

 

道具屋筋で他にもいろいろ買ったので一旦お部屋に帰ります(歩いて20分くらい)。せっかくなので午後は年末に京都大丸で買ったカルソンをテストインとシューズもカルソンに合わせました。 

 

はしご参り3つ目は難波神社です。クッキーでお茶してせんびるでダウンコートをゲット(船場センタービル)晩ごはんは居酒屋さかづきで亡くなったママをサカナに先代マスターとおしゃべり(ママ、ごめーん^^)。忙しく見えるかもだけどぜ~んぜんなのよ(^o^)

 

*** 春日大社@19日 ***

 

 

初詣の続きは裏から春日大社にお参りです。高畑のランチが大ヒット(釜飯が美味しいのよ~💛)。何度も春日大社さんに行ってるのに気づかなかった春日荷茶屋でティータイムならぬ甘酒タイム。広いお庭がいい感じで絶対リピートね💛

 

10日にせんびるで買ったこのダウンコート、でした(4000円だったから◎◎◎)。これでもう北風びゅんびゅんめちゃ寒の日も心配なしね(^o^)

 

*** 雪の実相院/素敵スイーツ@24日 ***

 

 

雪と聞いていそいそ出かけた岩倉実相院はうっとり💛の世界(年に1回2回のチャンスなのよ)。河原町に戻って素敵なお店でティータイムでなくてワイン&チョコタイム💛 木屋町三条で悲劇の豊臣秀次さんのお墓を見つけてびっくりでした。

 

*** 長田/元町/密会@29日 ***

 

 

長田の常福寺に行きました。ランチしたお好み焼き屋さんは神戸そばめし発祥のお店。偶然だったけどラッキー(美味しかったわよ~💛)。めちゃデカ鉄人28号モニュメントは一見の価値アリです。

 

元町のアウトレットで半年分のコスプレ衣装を仕入れました。全部で8000円からお釣りがくるの(^o^)。大阪に戻って赤松瑠美さんと密会(なんもり壱番⇒えびすそば酒場⇒カラオケ@宗右衛門町りふれーむ)。ホント楽しかった。瑠美さんに感謝ね💛

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/

/京都の小旅/神戸兵庫の小旅/奈良の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【サウンド小旅 ♪ハープシコード】

 

*** ジュリアナ東京でも ***

 

 

肩リボンのこの赤のプルオーバーは2回目です(前回⇒気まぐれ89)。でも、前回ミディだったスカートは今回超々ミニ昨日2月22日の日本株式じゃないけど史上最高裾ってトコ。あの90年バブルの頃でもここまで短いスカートでジュリアナお立ち台に上がった人はいないような ・・・ いるのかしら(笑)

 

/ワンレンボディコンしたことありません(^^)。今日のお話、アラフィフ未満はイミフかもで(笑)リンクをべたべた貼っておきました。私もナマジュリアナは知らないのよ~(^^)

 

*** サウンド小旅 *** 

 

【(167-1)人生のメリーゴーランド/ハープシコード/平林大翔/久石譲

*

 

ハープシコード(英語)=チェンバロ(クラヴィチェンバロ/イタリア語)=クラヴサン(フランス語)クラヴィーア(ドイツ語)。音の強弱を表現できなくて1700年代末にピアノに負けちゃったのね。でも今また、ハープシコードの音色に魅せられたミュージシャンが増えてるみたいよ(私も💛💛)

 

1曲目=久石譲さんの人生のメリーゴーランド平林大翔さんの演奏です。

 

/久石譲/公ひさいし・じょう(1950-)。人生のメリーゴーランド=ハウルの動く城のテーマ(2004)。平林大翔/公ひらばやし・ひろと(ピアニスト/2000-)

 

【(167-2)スペイン/ハープシコード/GaluppiMusic/チックコリア

 

2曲目=チックコリアのジャズピアノ曲スペイン(アレンジ by Galuppimusic)。《ハープシコードでスペインが聴けるなんて(@@)幸せ~💛

 

/チックコリア1941-2021。スペイン1971

 

【(167-3)トルコ行進曲/ハープシコード/ウィム・ウィンターズ/モーツァルト

 

モーツァルトはハープシコード⇒ピアノ移行時代の人。子供の頃の演奏旅行はハープシコードでした。有名なトルコ行進曲はピアノ曲だけどハープシコード演奏も当時は多かったかもしれないのね。ウィム・ウィンターズのアレンジです。

 

/モーツァルトヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1759-91)。ウィム・ウィンターズ1972-/AuthenticSound

 

***

 

INDEX/サウンド小旅/コスプレ/トークばら/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***