*** スタイル ***
朝は気温が低いけどその後ぐんと上がる予報です。あの~私、3月のこんなお天気にちょうどのスカートをまだ用意してないのよね(^^)。で、ジーンズに薄色薄手のジャンパーを合わせてみました。コリアタウンの食べ歩きなので案外いいかも♪
この時は気づいてなかったんだけど、じつは口紅(リップティント)の付け忘れ(泣)。15年か20年ぶりです。前の時は潤のママが(だったと思うけど)やさしい小姑チェックしてくれました。今日の私はいつ気づくのかしら(^^)
〖スタイル(INDEX)〗
*** 桃谷商店街&つるのはし跡 ***
大阪コリアタウン(生野コリアタウン)の最寄りはJR大阪環状線桃谷駅(ももだに)。最短距離を行けば10分ほどだけど、せっかくなので桃谷商店街を東に歩きます(*1)
商店街を抜け、小径を入ったところに記念碑つるのはし跡がありました=仁徳天皇の時代にできた猪甘津橋(いかいつのはし/@400年頃)。記録が残るものでは日本最古の橋みたいよ。写真の私は小野小町の歌碑とのツーショットです(*2)
(*1)ここは500mひと続きの商店街なのに4つの組合に分かれて違う名前がついてるみたいね(西から桃谷駅前・桃谷中央・桃谷本通・桃谷本通東)。めんどうなのでここではまとめて『桃谷商店街』にしちゃいます。この日は早い時間で開けてるお店はまだ少なかったです。
(*2)しのぶれど人はそれぞと御津の浦に渡り初めしゐかひ津の橋
*** 御幸森天神宮 ***
コリアタウン入口にある ・・・ と書き始めちゃったけど、タウンより御幸森天満宮のほうがはるか昔に建立されました(仁徳天皇の御代/400年頃と伝わります)。『天神宮』という名前なのに御祭神は菅原道真さまではなく、少彦名命・応神天皇・忍坂彦命の3人なのね(*3)。ちょっとオドロキでした。
(*3)すくなひこなのみこと・おうじんてんのう・おしさかひこのみことの3柱
ここのウサギさんの大絵馬はなんだかユーモラス。カンガルー?鹿?それとも草食恐竜? ・・・ そんな印象。あちこちのお社のいろんな絵馬は(狛犬さんと同じように)描いた人・創った人たちの気持ちを想像して思わず微笑んでしまうのね(^o^)
*** 狛犬さんと ***
先ほどのは門番狛犬さんで、こちらは本殿左右の狛犬さんです。でも、台座が私の目のところにあって背が高いのでお顔がよく見えないの(^^)。私、どちらかと言うと2人の狛犬さんのうち(右手の口を開けてる)『阿』のほうが好き💛 今日も楽しく遊んでもらいました♪
神社の大木はクスノキが多いのだけど、御幸森さんはムクノキです。いつも思うのだけど、大きな樹ってなんだか心が洗われる気がします。私がお社によく行くのは(ひとつには)この気分を味わいたいためなのかも。
/御幸戎神社/(右)稲荷神社/
/ムクノキの大木/(左下)遥拝所/
*** シレギクッパの朝ごはん ***
コリアタウンの食道山田商店にはちょっと珍しい韓国料理のモーニングサービスがあるのね。シレギクッパをいただきました(シレギ=大根の葉を干したもの)。私はクッパよりピビンバのほうが好きなひとだけど、寒い季節はクッパが嬉しい💛 ちなみにお値段は500円(キムチ食べ放題) 。ランチにしてもOKのボリュームがあったわよ~♪
食後におトイレをお借りして(汗をかいてたのでついでに)メイクを直した時にやっと気がつきました。《口紅してないよ~(^^)》。今回あちこちで恥をかかなかったのはコロナのマスクのおかげよね。3月13日からマスクするしないは個人の判断になるそうなので、1週間早い失敗はよかったのかも。
*** ホットクティータイム ***
コリアタウン東端の百済門まで行ってみた後(くだらもん/@平野川御幸橋)(*4)カフェギャルソンでお茶しました。チーズはちみつのホットクです。美味しかったのよ~💛 ホットクは日本のおやきに似てるというけど、ここのはお餅に近い感じね。
コリアタウンのレポートは鶴橋商店街(鶴橋コリアタウン)も合わせてのんびり4回分。明日は生野コリアタウンのお店たちをご紹介します。トッポギも買い食いするのよ♪
(*4)百済門はタウンの中ほど東寄りにもあります。2つあるので迷っちゃう人がいるかも。
*** リンク ***
***