容子のふんわり行きましょ -16ページ目

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

【♪サウンド小旅♪ジャズギター】

 

*** ご縁の石井神社はお稲荷さん ***

 

 

 

 

 

バス停に向かってる時にお会いしました。お参りしたら《@@》のお稲荷さん。入口の石標=石井神社だし、幾重の赤い鳥居もないし、全体お稲荷さんの雰囲気がなかったのよ。

 

関係者かしら?の男性「よくお参りで。どちらから?」

「大阪です」

「葵祭ですか?」

「はい。下岸町からバスに乗ろうと思って歩いてたらご縁があったので、お参りさせていただきました」

 

このお社で賀陽宮妃が祈願され(昭和天皇と香淳皇后に)明仁上皇が授かったとのこと(@1933)。賀陽宮家のサポートが厚かったみたいよ。

 

/石井神社(いしい・じんじゃ/創建1930年/御祭神宇迦之御魂大神=うかのみたま・石井稲荷大神)下岸町Bs(しもぎし・ちょう)賀陽宮(かやのみや/創設1900年)昭和天皇と香淳皇后(しょうわ・てんのう/1901-89/こうじゅん・こうごう/1903-2000)明仁上皇(あきひと・じょうこう/1933-)衣棚通(ころものたな/ころもたな・どおり)

 

*** 好きです💛今宮神社 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

リピートの今宮神社。この前は22年秋の紅葉狩でした20年57-3)。ここ、別名=玉の輿神社。(京都の八百屋の娘)お玉さんが徳川3代家光将軍の側室に上り詰め、綱吉さんまで産んじゃった。彼女がサポートしたお社⇒『玉』の『輿』の神社ってワケ(^o^)

 

大き過ぎず小さ過ぎず、人が多過ぎず少な過ぎずの、京の静かで素敵なお社。玉の輿を祈願する女性がお参りするせいか?フェミニンムードも漂います。私は大好きよ💛

 

/今宮神社/公式(創建1001年/御祭神大己貴命事代主命奇稲田姫命)桂昌院(けいしょういん/1627-1705/徳川家光の側室/綱吉の母上)玉の輿(たまの・こし)輿入れ(こしいれ)徳川家光(いえみつ/1604-51/徳川3代将軍)徳川綱吉(つなよし/1646-1709/5代将軍)八社(はっしゃ)疫社(えやみ・しゃ)

 

*** あぶり餅は初めて ***

 

 

 

 

3年前に食べ損ねたあぶり餅20年57-3)、今日はしっかりいただきました。(東門そばの)こんな茶店(テラス)でティータイムって、ホテルのアフタヌーンティーに勝るとも劣らない、そう思いません?(^o^)

 

オドロキだったのは、かざりやさんは創業1637年、お向かいの一和さん(一文字屋和輔)はなんと!創業西暦ぴったり1000年(@@)。日本に9社だけという『1000年企業』なのよ。次回はぜひ一和さんでいただきましょう♪

 

/東門(ひがしもん)一文字屋和輔&かざりや西暦1000年(長保2年)1000年企業(古まん@城崎も1000年企業/20年140-2)一文字屋和輔(いちもんじや・わすけ)

 

*** 阪急のグリーン車 ***

 

 

 

夕方の阪急、(河原町なら座れるけれど)烏丸・大宮からでは座れません(^^)。こんな時の強い味方が指定席のプライベース。若い時と違って1時間近い立ちんぼはしんどいのよね。感謝したいです。

 

/阪急プライベース/公式。阪急大宮駅淡路駅

 

*** 今日は泡盛 ***

 

 

 

 

 

焼酎Bar純でジャズを聴きながらの晩ごはん。マスター広瀬正人さんの日替わりパスタが楽しみなの💛(いろいろ焼酎もね♪)

 

彼はギタリスト(とくにジャズギター)。今日はジョン・スコフィールドを教えてもらいました。ミニサウンド小旅で2分のさわりをご紹介しておきます。パスタもジョンスコも、ごちそうさまでした(^o^)

 

/マサト/Insta喜六(きろく/芋/黒木本店@宮崎県高鍋町/たかなべ・ちょう)どなん@どなん国泉泡盛合名会社(どなん・こくせん・あわもり@沖縄県与那国町/よなぐに・ちょう)泡波(あわなみ/波照間酒造所/はてるま@沖縄県竹富町/たけとみ・ちょう)

 

*** ミニサウンド小旅♪ *** 

 

 

/ジョン・スコフィールド(John Scofield/1951-/アメリカオハイオ州生)Past Present

 

***

 

INDEX/京都の小旅/神社/狛犬狛アニマル//お茶とスイーツ/晩ごはんとお酒/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スカートを替えて ***

 

 

前回(一昨日/20年255と同じ雰囲気のスカートだけど、こちらは白っぽくて丈やや長め。でも、ちょっと長いだけで(階段で)裾を上げないといけないのよね(^^)なので中ヒールです(笑)

 

*** 遅れてきたおかげで ***

 

 

 

 

 

 

 

 

じつは(前回も今回も)病院の検査の都合で午後スタート。《葵祭の行列、観れるかしら?》⇒なんとか(最後尾の牛車に)間に合いました(斎王代はまた今度ね)。地下鉄北大路駅すぐの加茂街道です。

 

でもね、『残り物には福があった』。斎王代見て満足した人たちが帰って空いてるの。そして ・・・ 牛さんが目の前でストライキしてくれたおかげで半時間も牛車を見れたのよ~💛💛

 

/牛車は第二列と最後尾斎王代(さいおうだい)

 

*** 初めての葵祭はラッキー ***

 

 

 

 

 

 

 

じつは葵祭は初体験(知らないことがまだまだ多いの)。ありがとうストライキ牛さん(^o^)お礼はできないけど、私、あなたのことをずっと忘れないわ💛💛

 

/葵祭の牛葵桂(あおいかつら)

 

*** 加茂街道&賀茂川 ***

 

 

 

 

 

見物のみなさんが引き上げたあと、しばし賀茂川の土手で一服ね(^o^)。加茂街道=賀茂川沿いの道です。

 

【加茂街道&賀茂大橋】/【上賀茂神社vs下鴨神社】/【賀茂川vs鴨川】⇒とかく京都はややこしい(^^)。ま、でも、知ってると人をケムに巻けるから悪くないのよね(笑)

 

/加茂街道賀茂大橋上賀茂神社vs下鴨神社賀茂川vs鴨川とかくに人の世は住みにくい(漱石)イモカタバミ

 

***

 

次回は今宮神社に詣でて、門前の茶店であぶり餅をいただきます。

 

***

 

INDEX/スタイル/京都の小旅/お祭行事/山川海湖/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 初夏の装い ***

 

 

・・・ なんてカッコよく言ったけど、コットンスカートの季節が来ただけ近頃は(スカート丈が長過ぎで)好きなミモレが手に入らないのね(^^)これはやっと見つけた長めミモレです。本日のスタートは3時半。めちゃ遅なの(^^)

 

/ミモレ丈

 

*** 由緒のお地蔵さま ***

 

 

 

 

 

御津宮への道筋でご縁のあったお地蔵さまです。このあたりは道頓堀完成@1615で市街地になり、彼は出世願掛けで人気を集めました。大空襲@1945で行方不明になったけど、後に見つかってここに収まったのね。今も人気が高いのでしょう。きれいにお掃除されてるのよ💛

 

/道頓堀(道頓堀川)

 

*** 女子人気の御津宮 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカ村・ヨーロッパ村で有名な周防町筋。そのひとつ南の東西通りが八幡筋です。ミナミの八幡さん=御津八幡宮が八幡筋の名の由来だなんて、知らなかったわね(^^)

 

境内で目を引くのはペット絵馬と、可愛い絵馬を見にきてる女性たちです。兎リュックさんは(たぶん)台湾。(同じ中国語でも)カワイイを極めるのは台湾の女の子だから

 

/御津宮/公式(みつ・ぐう/御津八幡宮/創建749年/御祭神応神天皇仲哀天皇・比咩大神=神功皇后@御津宮)アメリカ村ヨーロッパ村周防町筋・八幡筋(すおうまち/はちまん・すじ)vs通り@大阪ペット絵馬(ギャラリー)佐野屋橋(さのや・ばし)後鳥羽上皇勅願所

 

*** 歩道が広くなった御堂筋 ***

 

 

 

 

御堂筋の側道が歩道&自転車道に変わって(心斎橋⇔難波)雰囲気一変(御堂筋100周年の)2037年には車道が全て歩道になるようね。憩い歩く楽しい御堂筋になっていくわよ~💛

 

*** 裏天満again ***

 

 

 

 

 

 

 

フォンテーヌでウィグのシャンプー&リセットをお願いしたあと天満へ。先週メキシコ晩ごはんして20年252-3裏天満の面白さに気づいた私、リピート&探検クルーズです

 

天満は知る人ぞ知る寿司激戦区。裏天満もあちこちでお寿司屋さんを見るの⇒《今日はお寿司かな♪》⇒正解(^o^)。はまち腹と(具だくさんの)赤出しに★★です。お勘定は〆て2500円《うふふ、裏天満をリピート時々ね💛

 

/裏天満天満寿司激戦区はまち腹寿司屋のだ

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/地蔵尊/山川海湖/神社/

/狛犬狛アニマル/御朱印/ビル橋道/晩ごはんとお酒/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** ボーイフレンド?と和歌山城@Apr2 ***

 

 

 

春先に買ったライトイェローのカーディガン、桜にコーデするみたいよ(^o^)。ボーイフレンドとお城巡りの3回目は和歌山城です。満開の華やかな桜狩だったけど、時おり雨が降ってくるので雑賀崎はあきらめました(^^)

 

*** リピート宇陀@Apr7 ***

 

 

 

サイクリングに合わせたいデニム風ストレッチパンツ。トップもジャンパーも和歌山とよく似てるけど違うのよ。宇陀は私、(奈良では)飛鳥より好きかも。榛原、大宇陀、菟田野、室生。身にも心にもやさしいところです。

 

*** 隠れた?桜スポット@Apr13 ***

 

 

 

和歌山小旅の夕方にゲットした花柄プルオーバーです。ジャンパーはもう要りません。アメ友さんに教えてもらった須磨区の妙法寺公園、散りそめの素敵な時期を楽しめて、もう、最高💛ネパール家庭料理との出会いも★★ね。

 

*** オフシーズン網走・札幌小旅@Apr16-19 ***

 

 

 

 

 

【荷物少なくコーデ豊か?にトップ2×ボトム2】です。16日/女満別⇒網走・能取・サロマ湖。17日/網走⇒屈斜路・摩周・阿寒湖・オンネトー。道東の湖巡りだったみたい(^o^)。18日/網走市内⇒札幌ロイズ。19日/栗山・二条市場。

 

*** 大好き💛桜之宮公園@Apr26 ***

 

 

 

市内でのんびりしたい時は大川沿いのOAPへ。写真撮ってくださった方にツツジたちの素敵スポットを教えてもらいました。きれい★★だったのよ~

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/神戸兵庫の小旅/

/奈良の小旅/関西の小旅/日本の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 歌舞伎って楽しいわね@Mar3 ***

 

 

 

寒い日の防寒ばっちりコーデです。行く前はそんなに期待してなかった歌舞伎《楽しい~💛》江戸・明治の&今も)人気エンタメってこと、よーくわかっちゃった(^o^)。関空特急キティはるかのひとり占めも楽しかったわよ~💛

 

*** さつきさんと熊野三山@Mar9-10 ***

 

 

 

(カートなし)荷物最小限+(早春山中)寒さOKコーデです。紀南に詳しいさつきさんが熊野三山を案内してくださいました。後白河法皇・後鳥羽上皇たちが参勤交代?した熊野路をレンタカー2日小旅できちゃう私たちは幸せね♪

 

*** 神戸女子会@Mar15 ***

 

 

 

街中だけなのでちょっとお洒落にチャンキー中ヒール。「ライブがあるから神戸港クルーズはお付き合いできないけど、いいかしら」/「OKよ」。女子会ランチ、5~6人は案外良いサイズかも♪

 

*** 寒かった(今年は遅い)梅盛り@Mar19 ***

 

 

 

お彼岸だけど寒さがぶり返して冬のコーデです。梅宮大社・平安神宮神苑・大豊神社の梅巡り。梅宮大社は最高ね💛大豊神社の枝垂梅はまだ蕾でした。でもいいの、狛アニマルさんたちといっぱい遊んだから(^o^)

 

*** 春らしくなりました@Mar24 ***

 

 

 

今年初めてのふつうジャケットで(ご縁にまかせて)大安寺⇒元石清水八幡宮⇒率川神社⇒伝香寺にごあいさつ。伝香寺スタッフさん「今年の梅は全然ダメだけどよろしいか」/「筒井順慶さんにお会いしたいのでかまいません(^o^)

 

*** 10日後リベンジ大豊神社@Mar29 ***

 

 

 

春の陽気⇒軽いジャンパーです。(19日の)大豊神社リベンジはツーベースヒット満開の枝垂梅が満開の枝垂桜で目立たないけど、これは贅沢過ぎるわね(^o^)。新島八重さんに面会したら思わぬハイキングになっちゃいました。

 

***

 

INDEX/スタイル/京都の小旅/神戸兵庫の小旅/奈良の小旅/関西の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【♪サウンド小旅♪ひまわり】

 

***

 

 

 

 

 

5年間の長~いお休み直前のコスプレ。たぶん背の高い人が撮ってくださったのでしょう。頭でっかち足短か、お腹もたっぷり出ています(^^)。衣装係はいつものキミちゃんね。(/感謝)

 

差替背景は北播磨の加西北条小旅です。soraかさいの紫電改を案内するためにシェイプアップしておけばよかったわね(^^)

 

/5年のお休み(2015-20@うつ病です)。キミちゃん(コスプレ7s)加西北条小旅(20年252-1/2/3)

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 

 
 

 

 

 

解説がお見事()。あらすじも、主演2人/監督/音楽担当のプロフィールも、簡潔明瞭必要十分。私も(もし書くなら)こんな紹介を書きたい💛

 

あらすじのあらすじ=第二次大戦中、イタリア新婚夫婦の夫がソ連戦線に送られます。戦後戻らない夫を捜しに出かけた妻は、ウクライナで結婚し、子供をもうけた夫を見ます。

 

1曲目=(名場面を編集した)サウンドトラック、2曲目/3曲目=カバー(ギターデュオ/バイオリン)。選曲はすんなり決まりました。3本とも日本製ってことは、ひまわりが(映画も音楽も)日本で今も人気が高い証拠なのかも。

 

/映画ひまわり(1970年@イタリア/在ウクライナ日本大使館エピソード)主演ソフィア・ローレン(1934-/ローマ)/マルチェロ・マストロヤンニ(1924-96/イタリア・フォンターナ・リーリ)監督ヴィットリオ・デ・シーカ(1901-74/イタリア・ソーラ)音楽ヘンリー・マンシーニ(1924-94/アメリカ・クリーブランド/イタリア系)ひまわり挿入曲Duo Ayumi益子侑(ましこ・ゆう)

 

***

 

INDEX/コスプレ/神戸兵庫の小旅/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 新西国29番札所 ***

 

 

 

 

 

 

 

酒見寺の多宝塔、住吉神社の狛犬さんと2ショットした時に画面に入ってました20年252-2)。境内が広く、お堂たちも、仁王門/多宝塔/本堂/鐘楼の再建=@1825/1662/1689/1664、地蔵堂/観音堂/引聲堂/本坊の建立=@1754/1800年代中期/同前期/1700年代後期、の由緒多々なのよ(@@)

 

羅漢寺の石仏さんたちを訪ねた印象が強く残ってたので《住吉神社と酒見寺が翳んじゃうかも》だったけど、全然。北条はホント豊かな町だったのね。ちなみに酒見寺は姫路城の守護寺だったそうな。

 

/泉生山酒見寺(せんしょうざん・さみ・じ/てら)新西国霊場/公式(33+客番5か所/公募選定@1932)引聲堂(いんぜい・どう/阿弥陀堂)ぼけ封じ観音(茶乃寿観音霊場2番)茶乃寿(ちゃのじゅ/数え年108歳)おびんずるさん

 

*** 美しいお庭 ***

 

 

 

 

本坊のお庭は検索ヒットなしだけど、お手入れの行き届いた素敵なお庭と思うわよ。シャクナゲは花にも蕾にも強いシワがあって《珍しい品種かも♪》⇒わかりません(^^)

 

/台杉ベニシダレ(もみじの品種)

 

*** 姫路海軍航空隊飛行場 ***

 

 

 

 

 

 

《日暮れまでにまだ時間がありそうね。自転車借りる時に紹介してもらったミュージアムに行ってみましょう》(往復50分でした^^(子供の頃に名前を聞いた)紫電改&九七艦攻の実物大模型が、でーん!大迫力!です。(今の飛行機には使っていない)リベットもちゃんと打ってあるの。

 

姫路海軍航空隊の(そしてここから鹿屋基地などを経て特攻出撃した)若人たちを観る『歴史ゾーン』は写真×なのでアップできません(個人情報etcの問題でしょうね)

 

うちの父は特攻に行きたかったけれど年齢が1歳不足でダメだった人。去年95で亡くなったから、特攻世代で存命の人はわずかなのでしょう。父が特攻に出てたら私はこの世に生まれてこなかったはず。合掌です。

 

/soraかさい/公式紫電改(しでん・かい)九七艦攻(きゅうなな・かんこう/九七式艦上攻撃機)九一式航空魚雷リベット姫路海軍航空隊鹿屋基地(かのや/鹿児島県鹿屋市)特攻(とっこう/特別攻撃隊)鶉野飛行場(うずらの)

 

*** 北条鉄道 ***

 

 

 

 

 

往きと帰りはやっぱり別ルートにしたいよね。北条鉄道北条町駅からディーゼルカーに乗ります(話題のキハ40ではないみたい)。粟生駅まで20分少々。昭和気分よ~♪(高額紙幣しかなくて&ICOCAが使えなくてあわてました^^/運転士さんが用意してました^o^

 

(通学時間帯なので)粟生⇒JR加古川線は学生たちで混雑(座れません)。ちょっと古いタイプの電車で(駅に着くとボタン押して)自分でドアを開けるのね(うっかり忘れてボーッと立っていそう^^)。言い忘れたけど、粟生駅には神戸電鉄も来てるの。へぇ(@@)でした。

 

/北条鉄道/公式北条町駅(ほうじょうまち)キハ40法華口駅(ほっけぐち/駅長(兼)焼きたてパン屋さん)粟生駅(あお/JR西日本/神戸電鉄)JR加古川線

 

*** 天満の墨国 ***

 

 

 

 

 

 

 

少し前から目を付けていたメキシコ大衆料理のお店で晩ごはん。墨国(墨西哥)=メキシコです。ウリの回転鶏料理はまた今度にして、今日はトスターダとアロスメヒコね(お供はテキハイとミネルバコロニアル)

 

うふふ、(お昼のシックな)割烹と(屋台風の)メキシコ大衆料理のどちらも好きだなんて、私、分裂してるのかしら(今ふうに言えば分断?)。でもいいの。私はそんなの全然気にしないから。トスターダもアロスメヒコも好きよ💛

 

ミネルバコロニアル、グラスなしで出てきました。ってことは、コロナビールと同んなじで「ラッパ飲みしなさい」なのね^^)。楽しいメニューがまだまだたくさんなのでリピートしちゃう。ごちそうさまでした。

 

/墨国(メキシコ/墨西哥)トスターダアロスメヒコ(アロス・メヒカーノ)テキハイミネルバコロニアルコロナビールハバネロ

 

***

 

INDEX/神戸兵庫の小旅/お寺/御朱印/生きもの&園/

/アート&ミュージアム/乗りもの/晩ごはんとお酒/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 秘仏中の秘仏! ***

 

 

 

ナマ歓喜天さんを私、初めて見ました。ここでお会いしてなければ(たぶん)一生お目にかからなかったはず、という稀の稀なできごとです(ちょっと感動&感謝💛)。なぜなら、どこのお寺でも歓喜天は秘仏で非公開だから。

 

ガネーシャ@ヒンズー教⇒歓喜天@仏教。商売繁盛・夫婦和合が御利益なのね。秘仏の理由はいろいろみたいだけど(2人が抱き合ってS○Xしてるので)人目をはばかるのもあるのかしら。

 

/歓喜天(かんぎてん/聖天/しょうてん)ガネーシャ(シヴァの息子/象頭)

 

*** サツキの大盆栽&ヒラドの大樹 ***

 

 

 

 

 

 

(歓喜天さんをお祀りする)聖天堂に見事なサツキの大盆栽!(ご住職の奥さん)「北条の愛好家の方が毎週入れ替えていかれます」。羅漢寺にはサポーターがたくさんおられるのね(^o^)

 

/枝変わりベニドウダン(初めて見ました)

 

*** サポーターまだまだたくさん ***

 

 

 

 

境内には石の造形や、手芸の数々、新作の石仏さんたち、etcetc、みんなで羅漢寺を盛り立ててる雰囲気がむんむん。ご近所の人たちも子供連れで遊びに来ています。『幸せのお寺』と呼んでもいいかも。《今日ここに来れて本当によかったわ💛💛》。ありがとうございました。

 

*** 住吉神社も大きいのよ~ ***

 

 

 

 

 

 

 

 

大鳥居をくぐったとたん、《広~い(@@)お社が大き~い!狛犬さんの台座が高~い♪》。江戸・明治の北条が豊かな町だったことがうかがえます。この神社、1871年までは酒見社と言い、酒見寺と一体だったみたいよ。

 

灯籠の狛犬さんも、拝殿の狛犬さんも表情豊かで《可愛い~💛》。真新しい福兎さんが(目だけでも)笑ってくれてると、もっといいのだけれど。

 

/住吉神社(創建717年/御祭神酒見神(地元の祖先神)/住吉四神/大歳神/八幡神)

 

***

 

最終の次回は今日の目的地=酒見寺です。

 

***

 

INDEX/神戸兵庫の小旅/お寺/生きもの&園/神社/狛犬狛アニマル/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 裾捌きはいいけれど(^^)***

 

 

フロントスリットのこのスカート、細身なのに裾捌きがいいの。でも、自転車乗ってて(向い風の時に)前が裏返ってミニスカになっちゃうのが困りもの(^^)

 

対向車線のクルマが突っ込んでこないか心配 ・・・ だなんて、久米の仙人でもあるまいし、ワケないよね。それに、おばあちゃんの膝上が見えたところで、・・・ とジョークです。

 

/久米の仙人(くめの・せんにん)

 

*** デリカフェ大阪駅 ***

 

 

あまり時間がない時、このお店はとっても便利♪大阪駅のみどりの窓口近くにあって、ささっとパン買って飲み物を注文すれば、はいOK(^o^)こんな朝もあるのよ。

 

/デリカフェキッチン大阪

 

*** 北播磨の北条へ ***

 

 

 

 

足の衰えた(兼)認知症の父に少しでも歩いてもらおうと買い集めた御朱印帳、満願してないのがいくつかあって、新西国三十三所(新西国霊場)もそのひとつです。今日は兵庫県加西市の酒見寺に行きましょう。

 

初めての津山行高速バス。90分のバス小旅は快適々々♪バスを降りて道路下の扉を開けたら、そこはもう(北播磨の6街道マルチジャンクションだった)北条の市街地なの。横尾街道沿いには古いお家も残るのよ。

 

/新西国霊場/公式(昨夏亡くなりました)津山行高速バス大阪駅JR高速バスターミナル北条バスストップ北条(ほうじょう)北播磨(きたはりま)横尾街道(よこお)水田家住宅大日堂

 

*** 創業120年の四ツ目さん ***

 

 

 

 

街を走ってて《あ!いい感じ♪》だった四ツ目さん⇒入りました。ここ、Since 1881=創業140年みたいよ(@@)でも、手が出ないほどでもありません。優雅なランチ、ごちそうさまでした💛

 

*** 知らなかった(^^)***

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもと同じ予習なし容子、《ふーん、酒見寺のそばに羅漢さん500名のお寺があるのね》⇒《(@@)(@@)(@@)》《💛💛💛》

 

10年ほど前の調査で謎が少し解けて⇒石仏羅漢さんたちは(酒見寺再興のために)1600年代前半に作られたみたいよ。

 

圧倒されてしまいます。400年前の人たち=家族があり、悩み苦しみがあり、喜びがあり、 ・・・ に思いを馳せて心が手を合わせちゃう。

 

/羅漢寺/公式(らかん・じ/創建不詳/天台宗/御本尊薬師如来/羅漢さん459?467?人)如来・菩薩etc倶生神(ぐ/くしょうじん)閻魔王(えんま・おう)庚申堂(こうしんどう)青面金剛龍王(しょうめん・こんごう・りゅうおう)

 

*** お会いできて光栄よ💛 ***

 

 

 

 

 

 

ひとりひとりお顔が全然違うわね(←当然だけど)。「親が見たけりゃ北条の西の五百羅漢の堂に御座れ」とも歌われたそうよ。宝篋印塔の狛虎?さん、お顔や姿が《山猫さん?それとも何千万年前のご先祖?》です(^o^)

 

/宝篋印塔(ほうきょういん・とう)猫のご先祖

 

次回は羅漢寺のお花を見たあと、住吉神社に行きます。

 

***

 

INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/朝ごはん/乗りもの/ランチ/お寺/御朱印/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 帰りはJR ***

 

 

 

 

【阪急岡本⇔JR摂津本山】=歩いて4分。ここで【阪急⇔JR】乗換の人がけっこう多いのね。【岡本⇔梅田】も【本山⇔大阪】も20分。阪急vsJRがめちゃライバルってこと、わかってもらえたかしら(^o^)

 

*** 西成の商店街たち ***

 

 

 

 

 

南海萩茶屋駅周辺の町名=【茶屋(東)/花園北(西)/鶴見橋(もひとつ西)】。(じゃりン子チエちゃんの)【西萩町】=【花園北+鶴見橋】だったみたいよ(@大阪万博'70頃まで)

 

/萩之茶屋由来南海萩ノ茶屋駅萩之茶屋本通商店街花園北本通会鶴見橋商店街じゃりン子チエ(ディズニー)西萩町実在

 

*** 晩ごはん@西萩ベトナム町 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

岡本のZenmaでベトナムコーヒーをいただいた時20年251-1《西萩で晩ごはんしよ♪》と思ったのね(^o^)。このあたりは近年ベトナム・ミャンマーetc東南アジアの人たちが増え、お店もあちこちにできてます。

 

うふふ、いいわねぇ(^o^)神戸板宿のネパール家庭料理もそうだったけど20年247-2その国のふつうのごはんが食べられるのって(+お酒)なんだか幸せ💛💛

 

ピン!ときたのが汁かけごはん。煮豚のお汁が濃くて《ははーん。これ、きっとごはんにかけて食べてるのよ》美味しい💛💛こんな時、インディカ米のほうが(ジャポニカ米より)絶対合うわね💛

 

/Thy Oi(ティオイ)ベトナムのビールたちジャポニカvsインディカ米

 

*** ハルノヒ+チン電 ***

 

 

 

 

 

【ティオイ⇒スタンドハルノヒ】=5分。《寄っていこ♪》。めちゃ陽気な大阪のおっちゃん(私より年下だけど^^が黒霧島をごちそうしてくれました《おーきに♪ごちそうさま》。(お酒のあとの)ハルノヒ⇒(チン電)お部屋】は楽しいのよ~20年246-3

 

/京都ばくだん@江井ヶ嶋酒造(えいがしま・しゅぞう@明石市)宇和島じゃこてん黒霧島

 

***

 

INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/大阪の小旅/

/買物市場モール/晩ごはんとお酒/乗りもの/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***