2020年 (241-3) 平安神宮の神苑も素敵です/大豊神社の枝垂梅はまだ蕾Mar19 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 意外に新しい平安神宮 ***

 

 

 

 

 

平安神宮は古くからのお宮さんではありません。創建1895年(明治28年/平安遷都1100年記念)御祭神は(奈良⇒京都に遷都した)桓武天皇です。ちなみに橿原・明治・近江神宮も明治・大正・昭和生まれ初めて知った時《へぇ(@@)》でした。

 

でも100年経つとどれも文化遺産や重要文化財・国宝になるのね。森も立派に育ち、素敵な公園を残してくれた当時の人たちに感謝しちゃう💛

 

今回拝殿の写真はありません。2024-30年の修繕でシートに覆われてるの(参拝可)。ちょっと残念だけど、きれいになった平安神宮が楽しみでもあります♪

 

/平安神宮/公式桓武天皇(かんむ・てんのう/737-806/50代天皇)。橿原神宮(かしら/創建1890年/御祭神神武天皇・媛蹈鞴五十鈴媛命)。明治神宮(創建1920年/御祭神明治天皇・昭憲皇太后)。近江神宮(創建1940年/御祭神天智天皇)。六勝寺のこみち(りくしょうじ)。慶流橋(けいりゅう・ばし)。京セラ美術館(京都市美術館)。琵琶湖疎水(びわこ・そすい)。応天門(おうてんもん)。平安神宮額殿額殿(がくでん/額堂)

 

*** 神苑は2回目リピート ***

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

以前授与所でパンフ見てなにげに入った神苑(2012年初詣/ルポ14)、知らない人が多いのはもったいないなぁと思ったのね。今回はネットの梅だよりを見てやってきました。

 

梅宮さんより小ぶりの木が多いけど、それがこのお庭には合ってる気がするの。バックの東屋や、尚美館・泰平閣にピタリはまっちゃうなんだか感動💛💛センスの鋭い庭師さんがおられた(おられる)のではないかしら(^o^)

 

/平安神宮神苑(作庭7代目小川治兵衛@1895)。蒼龍池・栖鳳池(そうりゅう・せいほういけ)。尚美館(しょうびかん)。泰平閣(橋殿/はしどの)。アセビ

 

*** 3回目の大豊神社 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり大豊神社ファンになっちゃった私20年70-2/20年129-5今日は華麗と聞く枝垂梅がお目当てです。ここ、柏鼠etcの柏アニマルズが楽しいんだけど、狛犬さんもとにかく多いの。一の鳥居⇒本殿前に4ペア8名なのよ~

 

タイトルに『枝垂梅はまだ蕾』と書いちゃったけど、スペースがなくなったので(写真は30枚=コラージュ15枚にしてるから)続きはまた次回でね(本殿前の狛犬さんトコに枝垂梅の先が少し見えてます)

 

/琵琶湖疎水分線哲学の道椿ヶ峰の御神水椿ヶ峰(つばきがみね/標高350m/東山三十六峰15番)

 

***

 

INDEX/京都の小旅/ビル橋道/神社/公園庭園/

/生きもの&園/山川海湖/狛犬狛アニマル/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***