*** 裾捌きはいいけれど(^^)***
フロントスリットのこのスカート、細身なのに裾捌きがいいの。でも、自転車乗ってて(向い風の時に)前が裏返ってミニスカになっちゃうのが困りもの(^^)
対向車線のクルマが突っ込んでこないか心配 ・・・ だなんて、久米の仙人でもあるまいし、ワケないよね。それに、おばあちゃんの膝上が見えたところで、・・・ とジョークです。
/久米の仙人(くめの・せんにん)
*** デリカフェ大阪駅 ***
あまり時間がない時、このお店はとっても便利♪大阪駅のみどりの窓口近くにあって、ささっとパン買って飲み物を注文すれば、はいOK(^o^)こんな朝もあるのよ。
*** 北播磨の北条へ ***
足の衰えた(兼)認知症の父に少しでも歩いてもらおうと買い集めた御朱印帳、満願してないのがいくつかあって、新西国三十三所(新西国霊場)もそのひとつです。今日は兵庫県加西市の酒見寺に行きましょう。
初めての津山行高速バス。90分のバス小旅は快適々々♪バスを降りて道路下の扉を開けたら、そこはもう(北播磨の6街道マルチジャンクションだった)北条の市街地なの。横尾街道沿いには古いお家も残るのよ。
/新西国霊場/公式。父(昨夏亡くなりました)。津山行高速バス。大阪駅JR高速バスターミナル。北条バスストップ。北条(ほうじょう)。北播磨(きたはりま)。横尾街道(よこお)。水田家住宅。大日堂
*** 創業120年の四ツ目さん ***
街を走ってて《あ!いい感じ♪》だった四ツ目さん⇒入りました。ここ、Since 1881=創業140年みたいよ(@@)でも、手が出ないほどでもありません。優雅なランチ、ごちそうさまでした💛
*** 知らなかった(^^)***
いつもと同じ予習なし容子、《ふーん、酒見寺のそばに羅漢さん500名のお寺があるのね》⇒《(@@)(@@)(@@)》《💛💛💛》
10年ほど前の調査で謎が少し解けて⇒石仏羅漢さんたちは(酒見寺再興のために)1600年代前半に作られたみたいよ。
圧倒されてしまいます。400年前の人たち=家族があり、悩み苦しみがあり、喜びがあり、 ・・・ に思いを馳せて心が手を合わせちゃう。
/羅漢寺/公式(らかん・じ/創建不詳/天台宗/御本尊薬師如来/羅漢さん459?467?人)。如来・菩薩etc。倶生神(ぐ/くしょうじん)。閻魔王(えんま・おう)。庚申堂(こうしんどう)。青面金剛龍王(しょうめん・こんごう・りゅうおう)
*** お会いできて光栄よ💛 ***
ひとりひとりお顔が全然違うわね(←当然だけど)。「親が見たけりゃ北条の西の五百羅漢の堂に御座れ」とも歌われたそうよ。宝篋印塔の狛虎?さん、お顔や姿が《山猫さん?それとも何千万年前のご先祖?》です(^o^)
次回は羅漢寺のお花を見たあと、住吉神社に行きます。
***
INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/朝ごはん/乗りもの/ランチ/お寺/御朱印/
***