2020年 (252-2) 秘仏がふつう歓喜天/見事なサツキ盆栽/広い大きい住吉神社25May7 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 秘仏中の秘仏! ***

 

 

 

ナマ歓喜天さんを私、初めて見ました。ここでお会いしてなければ(たぶん)一生お目にかからなかったはず、という稀の稀なできごとです(ちょっと感動&感謝💛)。なぜなら、どこのお寺でも歓喜天は秘仏で非公開だから。

 

ガネーシャ@ヒンズー教⇒歓喜天@仏教。商売繁盛・夫婦和合が御利益なのね。秘仏の理由はいろいろみたいだけど(2人が抱き合ってS○Xしてるので)人目をはばかるのもあるのかしら。

 

/歓喜天(かんぎてん/聖天/しょうてん)ガネーシャ(シヴァの息子/象頭)

 

*** サツキの大盆栽&ヒラドの大樹 ***

 

 

 

 

 

 

(歓喜天さんをお祀りする)聖天堂に見事なサツキの大盆栽!(ご住職の奥さん)「北条の愛好家の方が毎週入れ替えていかれます」。羅漢寺にはサポーターがたくさんおられるのね(^o^)

 

/枝変わりベニドウダン(初めて見ました)

 

*** サポーターまだまだたくさん ***

 

 

 

 

境内には石の造形や、手芸の数々、新作の石仏さんたち、etcetc、みんなで羅漢寺を盛り立ててる雰囲気がむんむん。ご近所の人たちも子供連れで遊びに来ています。『幸せのお寺』と呼んでもいいかも。《今日ここに来れて本当によかったわ💛💛》。ありがとうございました。

 

*** 住吉神社も大きいのよ~ ***

 

 

 

 

 

 

 

 

大鳥居をくぐったとたん、《広~い(@@)お社が大き~い!狛犬さんの台座が高~い♪》。江戸・明治の北条が豊かな町だったことがうかがえます。この神社、1871年までは酒見社と言い、酒見寺と一体だったみたいよ。

 

灯籠の狛犬さんも、拝殿の狛犬さんも表情豊かで《可愛い~💛》。真新しい福兎さんが(目だけでも)笑ってくれてると、もっといいのだけれど。

 

/住吉神社(創建717年/御祭神酒見神(地元の祖先神)/住吉四神/大歳神/八幡神)

 

***

 

最終の次回は今日の目的地=酒見寺です。

 

***

 

INDEX/神戸兵庫の小旅/お寺/生きもの&園/神社/狛犬狛アニマル/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***