*** 登ってよかった💛 ***
息を切らせながら20分⇒《登頂成功!》の気分よ(^o^)。神倉神社はゴトビキ岩がご神体なのね(@@)。ここまで連れてきてくれたさつきさんに大感謝💛新宮の街と太平洋の眺めが素晴らしいです。
/水野城主寄進手水鉢。水野重良(しげよし/1596-1668/和歌山藩新宮城主/3万5千石!)
*** ボランティアさんにも大感謝💛 ***
写真を撮ってくださったボランティアさん、ここによくおられるみたいよ。ウェブでもたくさんヒットします。アングルも熟知のようで、言われるとおりにしたらバッチリ素敵な写真たちをゲット!《感謝×10💛💛》
*** 直瀑落差133m/日本一 ***
那智の滝は2回目=(亡くなった)父のサポートで10年前に西国三十三所巡りした時に来ています。でも、知らなかった(^^)⇒(段々でない直瀑の)落差133mは日本一なのね(@@)
(昨日の本宮大社にて)さつきさん「あれ?容子さん、御朱印もらわないの?」
「いいのいいの、人が並んでるから。父の巡り残しはともかく、私、パーフェクトの趣味は全然ないのよ」
結局本宮大社も速玉大社も(これから行く)那智大社もパス。飛龍神社だけいただきました♪
次回はレポートのラスト。熊野那智大社と青岸渡寺にお参りします。
/飛瀧神社/公式(ひろう・じんじゃ/御祭神大己貴神)。大己貴神(おおなむちの・かみ/大国主)。下り宮(くだりみや/下り参道のお社)。落差日本一(択捉島・ラッキベツの滝140mを除く)。観瀑詩碑。諸井春畦(もろい・しゅんけい/1866-1919)
***
***