*** ペールイェローのトップ ***
先日買った薄黄色のカーディガン、やっぱりこの季節に合うみたいよ(^o^) でも、途中で雨が降ってきてジャンパーを取れなくなったのがちょっと残念かな。
*** お客さん多いです ***
近くなのにあまり行ってない喫茶店『ラ・ミア・カーサ』で朝ごはん。昭和の(笑)お店です。お客さんが多くてスタッフさんたちがクルクルよく動くの♪
*** 天守閣へ ***
まずはお約束のセリフ。酒好(さかづき)の元マスターが私のことをガールフレンドと思ってくれてるのかどうか、これは聞かないのが花よね(^o^)
彼とのお城巡り/その1=伊賀上野城(20年151/24年3月)その2=津城(20年207/24年11月)。どちらも津藩主藤堂高虎さんのお城でした。和歌山城は徳川御三家和歌山藩。お城を築いたのは来年大河の豊臣秀長さんなのよ(@1585年)
/津藩(32万石)。藤堂高虎(とうどう・たかとら/1556-1630)。徳川御三家。和歌山藩(55万石)。豊臣兄弟/NHK(仲野太賀/なかの・たいが/1993-)。豊臣秀長(とよとみ・ひでなが/1540-91)。追廻門(おいまわし・もん)。新裏坂/楠門(しんうらさか・くすのきもん)
*** 興味津々 ***
お城戦国幕末好きマスターは城内の展示に見入ります。今回のオドロキは鯱瓦が分解できること。そらそうよね。《中が空洞の1枚瓦ってどうやって作るのかしら》だもの。
/鯱瓦(しゃち・がわら)。具足(鎧/よろい/甲冑/かっちゅう)。骨牌鉄具足(カルタのような鉄片を繋ぎ合わせた具足)。骨牌(こっぱい/カルタ)。畳具足(たたみ・ぐそく/折り畳みできる具足)。陣羽織(じんばおり)。羅紗(らしゃ)。群書納要(ぐんしょ・ちよう)
*** 雨でも桜は満開よ💛 ***
天守閣でも満開の桜を見たけど、二の丸庭園まわりは桜がいっぱい💛💛(桜まつりでお客さんが多いのよ)。雨の中でも、何はともあれ満足々々(^o^)
次回はランチ。美味しい日本料理をいただきました♪
/二の丸庭園。一の橋の樟樹(しょうじゅ)。和歌山城公園桜まつり。一の橋/大手門
***
INDEX/スタイル/関西の小旅/朝ごはん/城屋敷/生きもの&園/
***