*** 気分はワンピ ***
よく晴れた春半ば。こんな朝はゆったりワンピで大川沿いの桜之宮公園を歩いて、OAPのテラスで朝ごはんしたいわね。《あら、一昨年の秋も同んなじワンピで同んなじことしてるわよ(^o^)》(20年120-1)
*** ⇒源八橋⇒桜之宮公園 ***
JR環状線桜ノ宮駅で降り、源八橋を渡って毛馬桜之宮公園に入ります。大川両岸に伸びる4kmのこの公園、源八橋より北(⇔毛馬閘門/2km)は知らないので、そのうち行きましょう。
/源八橋(げんぱち・ばし)。毛馬桜之宮公園(けま・さくらのみや)。大川(旧淀川)。毛馬閘門(けま・こうもん)。閘門
*** ゆったり朝ごはん ***
私は(OAPタワー1F)フードスケープストアのテラスが大好き💛💛(←春秋初冬のお天気の良い日はめちゃ好き💛💛)。川そばの広々した雰囲気がいいのよね。クロワッサンと(お日さま燦々だからカフェオーレでなく)アイスコーヒーの朝ごはん、ちょっとお洒落でしょ。
あ、思い出した。3年前の春にここでスズメさんに朝ごはんを泥棒されたのでした(特番15)。ここ、お部屋に近ければしょっちゅう通うはずよ♪
/OAP(大阪アメニティパーク)
*** 写真ゲット♪キリシマ情報 ***
藤棚の下=彫刻の小径を抜けた川端でセルフしてたら、
アラセブ?の男性「撮りましょうか?セルフより早いと思いますよ」
「あ、すみません。ありがとうございます」
・・・、・・・
「ここから西に帝国ホテルのほうに行くと、今、キリシマとシバザクラがきれいです。ご存じですか」
「いえ、知りませんでした」
「行って損はないですよ」
「ありがとうございます。行ってみます」
はい、めちゃきれい★★目の保養~💛💛ホテル玄関近くの植え込みもいい感じでしょ。彼にとっても感謝です。
初めは川沿いを天満橋か北浜まで歩くつもりだったけど、シャトルバスのトコまで来ちゃったので乗りました(大阪駅へ/タダです^o^)
/OAP彫刻の小径。キリシマツツジ。シバザクラ。帝国ホテル大阪シャトルバス(⇔JR大阪駅/10分/無料)。クルメツツジ(キリシマツツジ×ヤマツツジの園芸品種@明治時代久留米)。ヤマツツジ。ベニカナメモチ(カナメモチ)
*** 靴の修繕/ランチはたこ焼き ***
梅田⇒(メトロ御堂筋線)天王寺。ブラウンのビットローファのつま先が痛んじゃったのでミスターミニット@あべの近鉄で修繕をお願いしました(朝ごはんが開店前の9時半だったので持ち歩いてたの)
あべのでオキニのイタリアンのお店が満席⇒《どうしようかな?》。通りがかったのが『たこ焼きやまちゃん』です。《ん?赤松瑠美さんがレポートしてたよーな(大阪たこ焼き巡り)》/《たこ焼きをランチにしちゃいましょう♪》
ふつうに美味しかったけどカリカリ感がちょっと足りないわ。見てると《東南アジアからでしょうね》のスタッフさん3人が奥さんのご指導のもと焼いてます。《修行中でまだ美味しい焼き方が身に付いてないのかも》でした。
/メトロ御堂筋線。ビットローファ。ミスターミニット/あべのハルカス近鉄。あべの近鉄(あべのハルカス近鉄本店)。あべのたこ焼きやまちゃん/公式。外カリッ中トロッ
*** 身近な大塩平八郎さん ***
たこ焼き食べたら急に眠たくなってきて(近くだから)お部屋に戻って少し午睡。南森町(正確には末広町)の成正寺さんはお昼寝あとです(↑)
ここには幕末近い大坂を目覚めさせた大塩平八郎さんと息子の格之助さんが眠ってるの。セルフさせてもらった回数は成正寺さんがトップ。いつも感謝しています。
/成正寺(じょうしょう・じ)。大塩平八郎の乱/NHK(@1837)。大塩平八郎(おおしお・へいはちろう/1793-1837)。大塩格之助(かくのすけ/1812-37/平八郎の養子)
*** 780円コスプレドレス ***
前回記事のの780円コスプレドレス(20年249)はここ、駄楽屋書房書房1Fレンタルスペース@天神橋3丁目で仕入れました。私の要チェックスポットのひとつなのよ(^o^)
/駄楽屋書房レンタルスペース(だらくや)。天神橋筋商店街3丁目
*** ゆーじさんのお父さん ***
晩ごはんに行ったら(久しぶりに)ゆーじさんのお父さんにお会いしました(=珈琲館潤のママの夫さん)。彼、天神祭の時に(珈琲館潤にビールサーバを置いて)ふるまってくれたり、倉庫酒場の時にいろんなお話してくれたり、とっても楽しいひと。今日もあれこれお話できて楽しかったです♪
美豚鍋(びとんなべ)がまだメニューにあったので(今季はまだ食べてなかったので)いただきました。赤松瑠美さんがオキニになってくれたこのお鍋(20年138-2)コチジャンベースでお酒が進みます。ごちそうさま。今日も美味しかったわ💛
***
/なんもり壱番/買物市場モール/公園庭園/ビル橋道/山川海湖/
***