*** やや遅ランチは空港で ***
大分県中津と並ぶ有名から揚げ=北海道のザンギ、実は初めて食べました(^o^)。醤油味なので(私は好きよ💛)大阪の子は竜田揚と言いたい感じだけど、いろいろ違いはあるみたい。
《ん?ハスカップサワー?》。せっかくなのでお相手はビールでなく、こちらね。ポテトフライと合わせてミニ北海道食ってワケ♪
/味噌キッチン新千歳。中津唐揚げ。中津市(なかつ・し)。ハスカップ
*** チョコレート💛💛 ***
うふふ、たっぷり楽しめたわよ💛ロイズチョコタウン♪(札幌駅⇔ロイズタウン駅=JR電車30分)。大阪関西万博はまだ行ってないけど、ロイズがパビリオン作ったらこんなふうになるのかも。
オリジナルチョコ作りにもチャレンジ(ってほどでもないけど)。お花の投げ入れが頭をよぎって『自然に』を心がけたら ・・・ 出来上がりは《(^^)(^^)(^^)》。きれいにデザインするほうが絶対映えると思います。
大阪に戻り、端っこから割っていって1週間ちびちび楽しめたから、良いお土産だったのではないかしら(^o^)
/ロイズカカオ&チョコレートタウン/公式。オリジナルチョコ作り。投げ入れ
*** 回転寿司も進化するのね ***
なごやか亭、お友達から「北海道のお魚がお安く楽しめるわよ」と聞きました。この回転寿司屋さん、地元食材と産直にこだわるみたいよ。
ソイもシマエビもホッキも、大阪だとふつうにはお目にかかれないよね(他にもいくつか食べたけどカットです)。ふのりのお味噌汁が珍しいので、合わせていただきました。ホント、お財布にやさしかったです(^o^)
/なごやか亭北野店/食べログ。ソイ。シマエビ。ホッキ。ふのり。福司(ふくつかさ/福司酒造@釧路市/くしろ)
*** 朝ごはん=ドック◎/ドッグ× ***
今まで気が付かなかったのよね(^^)ドトールのメニューがグでなくクだってこと。ま、字が違えば味が違う、ってこともないようだし、いいんじゃない(^o^)
/スマイルホテルプレミアム札幌すすきの。ドトール札幌狸小路。レタスドック
*** レトロ進化中 ***
ここも(なごやか亭を紹介してくれた)お友達に教わりました。1878年創業、北海道最古の酒蔵=小林酒造さんのミュージアム&ショップ『北の錦記念館』です。
立ち並ぶレンガ造の酒蔵、(今まで見たうちで一番大きな)杉玉、昔の道具たち、【💛💛】です。試飲もたくさんいたしました(笑)
ちょっとオドロキだったのは(元)日ハム監督の栗山英樹さんの展示。彼、同じ名前のよしみもあって栗山町にお家を作ったのね。いろいろ読んでるとめちゃ楽しそうよ♪
/小林酒造/公式。純米とろりにごり。小林酒造・北の錦記念館/栗山町。栗山町/公式(くりやま・ちょう)。栗山英樹(くりやま・ひでき/1961-)。北海道日本ハムファイターズ/公式
*** 〆は二条市場 ***
あはは、ラストまで北海道のお魚にこだわってるわね。遅いお昼は狸小路の(東の)突き当たり=二条市場です。鮮魚市場なので居酒屋さんも多くは3時までに閉めちゃうみたいよ(@@)
市場の蟹たちは値札見た瞬間、手を引っ込めちゃうお値段(^^)。でも、リーズナブルな3種食べ比べにはチャレンジしちゃう。タラバガニvsズワイガニvs花咲ガニ、ナルホドでした(^o^)
/二条市場/公式。狸小路(たぬき・こうじ)。大磯2号店。タラバガニ/ズワイガニ/花咲ガニ。二世古(にせこ/ニセコ酒造@倶知安町/くっちゃん・ちょう)
*** 帰ってきたよ ***
ラピートに乗ろうとしたら、《ん?見慣れないラッピングだわ(@@)》。それもそのはず。今年4月から1年間、マレーシア政府観光局提供のラッピングだそーな。ラストまでラッキーだったわね(^o^)
天下茶屋でメトロに乗り換える時に晩ごはんしました@笑恵処家。ここ、【お財布ラクラク♪/ふつうに美味しい💛/何もかも大きい!】。さずが西成天下茶屋ね(笑)
4日間の網走札幌小旅と合わせて、ごちそうさまでした(^o^)
***
/アート&ミュージアム/晩ごはんとお酒/朝ごはん/乗りもの/
***