*** 網走川朝景 ***
川向き6Fのお部屋だったので網走川がよく見渡せるの。オホーツク海見えるのがなんだか嬉しい(^o^)。マクドのメニューで私はソーセージエッグマフィンが一番好きね♪(ビッグマックよりも)
/網走川。ドーミーイン網走。網走橋。マクドナルド網走店。ソーセージエッグマフィン
*** 網走番外地駅 ***
キホン予習していかない私、めちゃレトロな藻琴駅に行ってビックリ(@@)ここ、高倉健さんが(網走番外地で)手錠につながれて降ろされた『網走駅』だったのね(有名な映画だけど観てません)
彼の映画で心に残るのは2本。北海道ローカル線終着駅の駅長役『ぽっぽや』と、函館の元野球少年が会社を辞めて居酒屋亭主になった『居酒屋兆治』です。
(兆治の妻)加藤登紀子さんのセリフ「居酒屋の女房もいいかな(正確には覚えてません)」。私、あこがれちゃう。健さんは最後の最後のところで誠実に支えてくれそう💛💛「どんな苦労にも耐えてみせます」とまでは言わないけど(笑)
/藻琴駅/NHK動画(もこと・えき)。高倉健(たかくら・けん/1931-2014)。網走番外地(初編@1965)。ぽっぽや(@1999)。居酒屋兆治(いざかや・ちょうじ/@1983)。加藤登紀子(1943-)。どんな苦労にも(浪花恋しぐれ)。鱒浦漁港(ますうら)。藻琴湖(もこと・こ/面積1㎢/水面標高0.3m/最大水深5m)。ニッポンレンタカー女満別空港前
*** 原生花園は行ってません ***
原生花園と水鳥の楽園で有名な涛沸湖、まだ季節じゃないので花園はパスね(水鳥も少なかったみたい)。けっこう大きな湖で、北岸を走ると(ヨシ原の向こうに)5km以上水景色が続きます。全体の感じ、湖と沼と湿地の中間ってトコかしら。
*** 大鵬さんの屈斜路湖 ***
川湯温泉から屈斜路湖畔に向かおうとしてまたビックリ。横綱大鵬さんの記念館があったの(@@)。彼はここ弟子屈町川湯温泉の出身、お父さんはウクライナ人です(生まれはサハリン)⇒《へぇ(@@)×5》(入館しなくてごめんなさい)
川湯から見る屈斜路湖は、カルデラ外輪山の藻琴山がホントきれいね💛(全山でなく、頂上だけでなく)中腹にも雪が残るこの季節に来れたのはラッキーだったかも。藻琴山との2ショット、姿勢も笑顔も今ひとつ気に入らないけど、載せちゃいます。
/大鵬相撲記念館。大鵬幸喜(たいほう・こうき/1940-2013/48代横綱)。弟子屈町(てしかが・ちょう)。川湯温泉。屈斜路湖(くっしゃろ・こ/79㎢/121m/117m)。藻琴山(もこと・やま/標高1000m)。カルデラ。外輪山(がいりんざん)。アトサヌプリ(512m)。ダケカンバ。クマザサ
*** 晴れ渡る摩周湖 ***
摩周湖第3展望台って眺めがいいのよ~(@@)(@@)。西は間遠に屈斜路湖、東は真下に摩周湖。観光シーズン6月7月だと【一日中湖が見えない日】が2割近いらしいの。(屈斜路湖に続いて)《この季節に来てよかった(^o^)》
/摩周湖(ましゅう・こ/19㎢/355m/211m/透明度24m/過去最大41m)。摩周湖の霧(観光シーズン5-10月の6割近く発生)。カムイヌプリ(857m/摩周岳)。カムイシュ島。エゾシカの糞。摩周湖第3展望台/第1展望台
*** 知らなかった弟子屈ラーメン ***
阿寒湖に向かってて《え?弟子屈ラーメン?お昼だし入ろ♪》。知らなかったのよねぇ、弟子屈ラーメンも、ここが総本店ってことも(^^)
私、ラーメンマニアじゃないみたいで(これまで食べてきた)札幌も喜多方も、富山ブラックも天理も和歌山も、博多長浜も沖縄そばも、そしてレトロ中華そばも【ふつうに美味しい💛】ひと。博多が他よりちょっぴり好きかもです。弟子屈も、はい、バッチリ美味しいわよ💛💛
次回は私のセルフの種明かし(超々軽量手作りスタンド)したあと阿寒湖に行きます。
/弟子屈ラーメン総本店(@弟子屈町)。弟子屈ラーメン推し(摩周湖の水/魚介スープ)。弟子屈ラーメンお店たち(9店=北海道6/三重県桑名/兵庫県西宮/福岡)。全国ラーメンマップ
***
INDEX/日本の小旅/朝ごはん/ランチ/山川海湖/乗りもの/生きもの&園/
***