*** 朝早く行かないとダメね(^^)***
阿紀神社のあと(20年246-2)又兵衛桜目指して行ったのはいいけれど、クルマが大渋滞で自転車降りても前に進むのが大変。桜の入口近くにもたくさんの人たちがいて《これは、又兵衛さんにたどり着くのがひと苦労だわ(^^)》
あきらめました(^^)。来年、朝早くバスで来ることに決めて、遠くから4×望遠で撮ったら ・・・ これが良く撮れてるのよね(^o^)《今のスマホカメラってホント凄い!(@@)》
又兵衛=哀川翔さん@真田丸=後藤又兵衛さんです。彼は人の心を打つみたいね。(道明寺で討ち死にしたはずなのに)落ち延び伝説が【これでもか、これでもか!】。ここ大宇陀にも、中津にも、伊予にも、鳥取にも、etcetc、《いったい身体がいくつあったのかしら(@@)》
/又兵衛桜(樹齢300年/樹高13m/幹回り3m)。後藤又兵衛(ごとう・またべえ/1560-1615/後藤基次/もとつぐ)。哀川翔@真田丸(あいかわ・しょう/1961-)。大分県中津市のお墓。愛媛県伊予市の菩提所。鳥取市のお墓。大宇陀温泉あきののゆ。スイバ。ヒメオドリコソウ。ブドウムスカリ。ハナニラ
*** かぎろひの丘をひとり占め ***
『東の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ』。文武天皇のお供で宇陀にやって来た柿本人麻呂さんが歌います。ここを公園にした宇陀市と奈良県、この歌にちなんで『かぎろひの丘万葉公園』と名付けたのね(詳しいことはリンク先↑に書きました)
ここに桜が多いことを知ってた私、又兵衛桜の仕返しに(笑)やって来ました。大きな桜や枝垂桜がとってもきれいなのだけど、お客さまは私ひとり。渋滞クルマの人たちに教えてあげたいわね。
/東の野に ・・・ 月傾きぬ(万葉集1-48)。かぎろひ(冬の東の空に見える明け方の光)。文武天皇(もんむ・てんのう/683-707/42代天皇)。柿本人麻呂(かきのもとの・ひとまろ/660?-724)。かぎろひの丘万葉公園
*** 帰りも宇陀川桜並木 ***
夕方の宇陀川桜並木、お日さまが反対から低く射すので朝(20年264-1)とは感じが少し違ってるのよ(どこが?と聞かれても困るんだけど)。うふふ、今年ラストかもの桜を大満喫してしまいました★★(^o^)
*** 西成入門2回目リピート ***
スタンドハルノヒは赤松瑠美さんに教えてもらいました。LGBTのハルママがやってるお店です。じゃりん子チエちゃんの街西成区、以前は治安が今ひとつで、女性がひとりで歩けないという噂も立ってたのね。
でも今は様変わり。インバウンドさんが多くなったり、ベトナムタウンができたり、新世界の南隣なので続きの街になっていくのではないかしら。スタンドハルノヒは以前の西成の雰囲気も残り、西成入門にぴったりのお店かなと私は思ってるのよ。
/スタンドハルノヒ/X。赤松瑠美さん/ameblo(20年138-2)。じゃりん子チエ/公式。西成区(にしなり・く)。ベトナム通り。伊勢志摩ライナー
*** 阪堺電車でご帰還 ***
ハルノヒでGoogleマップ見てて「え?ここ、新今宮より今池のほうが近いやん!」
「知らんかったん?」
「知らんかった」
「歩いても10分ぐらいとちゃうん?タクシーやったらワンメーターやろ」
「恵美須町の駅からうちまで3分やし、久しぶりにチンデン乗りたいな思て」
大阪に残るただひとつのチンデン=阪堺電車で帰ることにしたのね。
駅の階段を上がろうとしてビックリ。《レインボーやん♪(@@)》。コラボチームのできたてホヤホヤ成果みたいよ(↑/@2025年3月)。終点恵美須町駅までの2駅小旅を終えて、今回の宇陀小旅はお開きです。
/今池駅。NHK動画阪堺電車(2分/楽しいわよ♪)。萩之茶屋本通商店街(はぎのちゃや)。阪堺恵美須町駅(お部屋から歩いて3分/一番の最寄駅)
***
***