*** 素敵なカフェ💛 ***
宇陀=榛原+大宇陀(宇陀松山)+菟田野+室生。みんな歴史と個性があって面白いのよ★★でもこのうち菟田野だけはまだ訪ねてなかったのね。
菟田野にも(宇陀松山に劣らず)歴史を感じさせるお家が多いです。『うたのごはん』もそのひとつ。内装に手を入れて素敵なカフェになっています。
手を掛けたお料理のランチが美味しかった💛酵素玄米は《おこわかしら?おこわより美味しいわね♪》。うふふ ・・・(OKと言われてたので)おかわりしてしまいました(^o^)
/宇陀松山(20年78-2)。菟田野(うたの)。室生(むろう/20年38-1)。水分桜(みくまり・ざくら)。芳野川(ほうの・かわ)。酵素玄米・ビワミン(リンク先↑を見てくださいな)。おこわ。重ね煮
*** え?国宝(@@)***
宇太水分神社に来たかったのね。大阪の千早赤阪村に建水分神社があるのだけど、奈良には有名水分神社が4つ。そのひとつがこのお社です。水分=水分け/水配り。(分水嶺のふもとで)水の分配を司る神さまたちをお祀りします。
創建は(伝)崇神天皇の御代、本殿(第一/二/三殿)の御祭神=天水分神/速秋津比古神/国水分神です。この本殿は国宝(建造1318年)。だからと言って恐れ畏まったりはしないけど、やっぱりちょっとビックリするわよね(@@)
/宇太水分神社/公式(うだの・みくまり・じんじゃ/◎宇太/×宇陀)。千早赤阪村(ちはや・あかさか・むら)。建水分神社(たけ・みくまり・じんじゃ/楠木正成さんトコの氏神さま)。崇神天皇(すじん・てんのう/200年代後半~300年代前半に実在?/10代天皇)。天水分神/速秋津比古神/国水分神(あめの・みくまりの・かみ/はや・あきつひこの・みこと/くにの・みくまりの・かみ)。春日神社/宗像神社
*** 境内もおごそかなのよ ***
祓戸&稲荷神社の杜の中がちょっとおどろおどろしくて、でも、私はけっこう好き(^o^)。面白いお話を見つけちゃった⇒昔むかし、水分の女神さまが男神さまに会いにいく時、コスメのお櫃を空にしちゃったみたいよ(ご興味のある方は⇒こちら)
/夫婦杉。頼朝杉。金刀比羅神社。古市場恵比須神社(ふるいちば)。祓戸/はらえど神社・稲荷神社。有霊石(ゆうれい・いし)
*** 道を間違えたご縁 ***
自転車借りる時「又兵衛桜を見に行かれるのですか?」/「え?そんな桜があるのですか?」だった私(←予習を怠るひと^^)、ここから菟田野の奥に行くのは今回やめちゃって、やっぱり宇陀松山にまわることにしたのね。
それが途中で道を間違え、古色蒼然《え?お伊勢さん?》が突然目の前に(@@)=阿紀神社。伊勢神宮と同じ神明造りの本殿、《え?お伊勢さん?》はナットクです。御祭神=天照皇大神(他7神)、創建=(伝)神代!なので宇太水分神社より古いお宮さんなのかも知れないわね。
あちこち行ってるので忙しく見えるでしょうけど、全然(笑)。私ひとりが神代古代の人たちとのんびりお話できた阿紀神社、心にずっと残ると思うのよ。
次回は又兵衛桜に行きます。
/神明造り(しんめい・づくり)。天照皇大神(あまてらす・すめ・おおみかみ)。大宇陀才ヶ辻(さいがつじ)。大国主命⇔須勢理姫命。能舞台。神せん所(神饌所/しんせんじょ/しょ)
***
INDEX/奈良の小旅/山川海湖/ランチ/神社/狛犬狛アニマル/
***