2020年 (238-3) 川湯温泉の朝/薬師と温泉/速玉大社は朱塗りです25Mar10 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 清々しい朝 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

よくお寝みのさつきさんをそっと置いて(きれいに晴れた朝の)界隈を探索しちゃいます大塔川の川中から上がる湯煙が良い感じなのよ~💛健康を願うお薬師さんと温泉は切っても切れない間柄みたいね。

 

/薬師如来地蔵菩薩

 

*** 朝ごはんも美味しい💛 ***

 

 

 

 

大きなアジの開きに⇒《💛💛》です。立石さんのごはんはホント美味しいのよ💛💛さつきさんはアングルの工夫に余念がないのよね。アップしたのは私が撮ったものだけど(^^)

 

*** Again薬師橋&大塔川 ***

 

 

 

 

 

 

大塔川の川原に下りて薬師の湯を覗きます。『裸で入浴禁止』との注意書きがありました(目隠しすだれもあるわよ、一応^^)。せめて足湯したいトコだけどストッキング取るのがめんどうだからパス(^^)

 

/大塔川(おおとう・がわ)。薬師の湯薬師橋

 

*** 速玉大社へ ***

 

 

 

 

 

 

 

熊野速玉大社は街の中なのね(新宮駅から1km)。私は《山の中かしら》だったのでちょっとオドロキ(^^)。朱塗り熊野も美しいです💛橋は白木より朱塗りのほうが良いかも(^o^)

 

前々回に書いた後白河&後鳥羽上皇の熊野詣リピートの続きだけど20年238-1白河&鳥羽上皇も2ケタなのね。彼ら4人は平安後期~鎌倉初期の大立者たち。後白河さんと後鳥羽さんが【白河/鳥羽の後】なのも面白いです。

 

次回は速玉大社のあと、オリジナル速玉=神倉神社を登山!しちゃう。

 

/熊野速玉大社/公式白河天皇(72代天皇/1053-1129)。鳥羽天皇(74代/1103-56)。手力男神社天手力男命(あめの・たぢからおの・みこと)。八咫烏神社(やたがらす)。藩祖肇封弐百年紀念(はんそ・ちょうふう/Webヒットなし)。和歌山藩祖(たぶん浅野幸長でなく徳川頼宣)。浅野幸長(あさの・よしなが/1576-1613)。徳川頼宣(よりのぶ/1602-71/和歌山藩主@1619)。和歌山藩熊野神宝館熊野御幸(くまの・ごこう)

 

 

***

 

INDEX/関西の小旅/朝ごはん/山川海湖/地蔵尊/神社/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***