2020年 (241-1) 初めての梅宮大社♪/お酒と安産の神さま25Mar19 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 風吹く寒い日 ***

 

 

お彼岸週間なのに、まぁ寒いこと西山北山が薄化粧しています。《ダウンのこのジャンパーは今シーズン最後かしら》なんだけど、そう思うと寒いのも悪くないわね(^o^)

 

*** 阪急松尾大社駅 ***

 

 

 

 

嵐山のひとつ手前の松尾大社駅で降りて朝ごはん。《あ、似てる阪急苦楽園口駅そばの洋菓子リベロさん20年153-3)。駅近なので大きな窓を電車がごと~ん、ごと~ん、ゆっくり横切っていくのよ~💛

 

/喫茶プルーン松尾大社(まつ)。桂川松尾橋(まつお)

 

*** かねがね訪ねたいと思ってました ***

 

 

 

 

 

 

 

梅宮大社は京都の梅名所のひとつです。でもタイミングが合わなくて今回が初めてのご縁なのね。門前で早速ピンクのきれいな梅が出迎えてくれました💛💛

 

梅宮さんは松尾さんルポ86から500mほど。どちらも名高いお酒のお社です。もうひとつ似てるのは、正式には『の』を入れて『うめみや/まつお』と呼ぶこと。駅やバス停や橋の名前には『の』が入りません。固有名詞ってホント難しいわね(^^)面白いけど(^o^)

 

/梅宮大社/公式(うめみや)。随身門(ずいしんもん/ずいじん/楼門)

 

*** 橘家の氏神さま ***

 

 

 

 

 

 

 

創建奈良時代(700年代/by橘三千代さん)、800年代前半に橘嘉智子さんがここに移したと伝わります。彼女、梅宮の神さまたちに祈願して後の仁明天皇を授かったので、梅宮大社は子授け安産の御利益で名高いのよ。

 

御祭神は酒解神(お酒の神さま♪)など4神。酒解神の娘木花咲耶媛は火の中で息子(神武天皇の父)を出産したから安産の神さまでもあるのね。なるほどなるほど、梅宮大社がお酒と安産のお社になったのがよ~くわかってしまいました(^o^)

 

次回は神苑の花盛りの梅を観ます

 

/橘三千代(たちばなの・みちよ/県犬養三千代/665-733/藤原不比等妻)。藤原不比等(ふじわらの・ふひと/659-720)。橘嘉智子(かちこ/786-850/嵯峨天皇皇后/仁明天皇母)。嵯峨天皇(786-842/52代天皇)。仁明天皇(にんみょう/810-50/54代)。橘清友(きよとも/758-89)。酒解神(さかとけのかみ/大山祇神/おおやまつみのかみ)。木花咲耶媛(このはなさくやひめ/神武天皇の祖母)。八社神社(厳島社ほか7社)。護王社(御祭神橘氏公/橘逸勢さん)。橘氏公(うじきみ/783-848)。橘逸勢(はやなり/?-842)。マンサク磐座(いわくら/猿田彦大神&宇壽女命をお祀り)

 

***

 

INDEX/スタイル/京都の小旅/朝ごはん/山川海湖/

/ビル橋道/神社/狛犬狛アニマル/御朱印/生きもの&園/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***