論文対策・時事対策におすすめのニュースアプリ

公務員試験 論文対策 時事対策 本 アプリ
 
今回は,論文対策・時事対策に欠かせない時事知識の身に付け方についてお伝えします。
 
前提として,論文を書く上でも,時事問題を解く上でも「最近,どういう社会問題があるのか」「それを解決するためにどんな制度があるのか」といった知識は不可欠です。
 
そもそも2017年から2020年までの約4年間は,最終倍率が極めて低い年だったため,論文対策や時事対策をほとんどしなくても合格できる状態でした。しかし,来年度(令和3年度)の公務員試験は,去年までと比べて最終合格倍率上昇すると見込まれているため,論文対策や時事対策に手を抜くと一気に不合格が濃厚になります。
 
本記事を読んで,いつまでに何をすればいいのかを明確にしてください。
 

⑴ 時事対策の王道

〇 『速攻の時事』を予約せよ!

公務員試験の時事といえば,『速攻の時事』です。
 
例年,公務員受験生が時事対策をするときにこぞって購入する本でして,かくいう私も受験生時代には愛用させていただきました。
 
この本は,テキスト編トレーニング編の2つにわかれています。
 
テキスト編は,社会用語に慣れていない人でも,時事対策に臨みやすいように各用語の説明を重点的に扱うバージョンです。一方,トレーニング編は,そうした用語解説を最小限に留め,細心の統計数値や本試験の予想問題を掲載したバージョンです。
 
教養の「社会科学」の対策をきちんとされる人は,トレーニング編だけ買えばよいですが,そうでない人はテキスト編とトレーニング編の両方を購入されることをおすすめします。

 

 

 

ちなみに,上記のリンクは,「令和2年度試験」に対応したものとなっています。本ブログの読者の大多数は,来年度(令和3年度)の試験を受験予定でしょうから,来年の2月に最新版が発売されたらそちらを購入されてください。
 
なお,時間に余裕がある方は,上記の令和2年度版にも目を通すことをおすすめします。時事知識は,単に最新の数値を覚えるよりも「いかに社会用語に慣れているか」がポイントになるため,言葉の壁をクリアしておくと直前対策が超有利になります。
 

〇 来年の2月まで何をすればいいの?

基本的に,論文対策も時事対策も,『速攻の時事』を読めば完了します。
 
ただし,『速攻の時事』が発売されるのは来年の2月であり,そこまで論文対策や時事対策をしなくてもよいとなると,なんだか不安になると思います。
 
実際,私が予備校で指導している受験生には,「本格的な論文対策は年明けから,時事対策も2月からで大丈夫」とお伝えしています。しかし,それと同時に,彼らが入学したと同時に時事知識は言葉の壁が想像以上に高いから,明日から新聞を読みなさい」とも言います。
 
つまり,「来年の2月まで,全く対策しなくていいよ」というはずもなく,「論文対策・時事対策ともに年を越すと本格化するから,それまでに時事用語を理解しときなさい」ということです。
 

〇 おすすめの新聞・ニュースアプリは?

では,時事用語を学習するにあたり,どんな新聞を読めばいいのでしょうか。
 
基本的には,自分が気に入った新聞社の新聞を読んでいただければ大丈夫です。その上で,一応,公務員試験対策で有名なものといえば,日経新聞です。
 
日経新聞は,その名前だけを見ると「経済関連の記事が多くて難しそう」とか「意識高い系が読んでいそう」などとイメージしがちですが,いずれもそんなことはありません。
 
経済関連のニュースに加え,政治関係,外交関係,各種統計,最新の法改正情報などをわかりやすく掲載してくれています。また,他の新聞に加えて,特定の政党への偏りが少ないですから,政治的中立性を求められる公務員にとって重宝する情報源になることでしょう。
 
金銭的に余裕がある方は,今日からでも購読してください。一方,なるべく出費を避けたい方は,日経新聞のアプリに無料会員登録をすれば,無料記事全部有料記事月10本まで無料で読めるので,とりあえず会員登録することをおすすめします。
 
また,無料会員であっても,記事のテーマと最初の100字程度は読めるので,気になる記事はテーマだけでもメモしておき,続きは公民館図書館に行って読むのも有効です。ちなみに,毎年,こうして節約する受験生を見てきましたが,そういう方は大抵最終合格します。
 

〇 おすすめしないニュースアプリ(おまけ)

一方で,公務員試験に不必要な知識が含まれるニュースアプリはおすすめしません。例えば,『スマートニュース』『ヤフーニュース』などの芸能関連のニュースが目出つものです。
 
また,ために「情報収集ツールにはTwitterがおすすめ」という意見を見かけますが,こうしたSNSでは,受験情報以外も目につき意識が分散しがちなのでおすすめしません。同様に,YouTubeにて学習するのも他のエンタメに意識を奪われがちなので避けてください。
 
もしも情報を収集したければ,学生ならば受験サークルに加入したり教授や先輩に相談したりしましょう。また,社会人ならば学生時代の友人に相談したり予備校に通ったりしましょう。
 

論文対策・時事対策ですべきこと

① 明日以降から本試験日まで継続してやること

新聞を読み,時事用語を勉強する

 

② 1月1日以降すべきこと

論文対策スタート
(実際に過去問を解き,添削を受ける)

 

③ 2月1日以降すべきこと

時事対策スタート

(2月上旬,『速攻の時事』を購入する)

 

⑵ まとめ

論文対策と時事対策に欠かせない,時事用語の身に付け方についてお伝えしました。普段から新聞を読んでおくと,公務員試験で筆記の点数が上がるだけでなく,年上の方とも話が通じるようになり,自然とコミュニケーション能力も上昇します。

 

是非,新聞を読み,一石二鳥の対策を進めていきましょう。以上!

 

☆模擬面接サービス,好評実施中☆

 受験生の時間を浪費させないため,1回完結型で実施中
 わずか1時間で面接カードの添削&模擬面接が一気に対策可能‼
地方公務員,国家一般職,国家専門職,裁判所に対応
最後の追い込みをかけて,一緒に最終合格をもぎ取ろう‼
 

公務員試験 コロナ関連 リンク集

テーマ別分析!

 第一弾 「コロナウイルスの感染拡大防止策」 

 序論A(経済への影響編) ☆☆☆☆

 序論B(医療機関編) ☆☆☆

 本論・要因編 ☆☆☆☆☆

 本論・施策編 ☆☆☆☆☆

 結論編 ☆☆☆

 

 第二弾 「アフターコロナの経済発展・文化振興」

 序論編 ☆☆☆☆

 本論・課題編 ☆☆☆☆☆

 本論・施策編 ☆☆☆☆☆

 結論編 ☆☆☆

 

第三弾 「新しい生活様式の定着」

 テーマ分析編 ☆☆☆☆☆

 課題分析・施策編 ☆☆☆☆☆

 模範解答編 ☆☆☆☆☆

 

・コロナ後の新戦略!

 その3 コロナに関する小論文を対策しよう!

 その2 地方上級の面接対策 VS 地方上級以外の筆記対策

 その1 国家一般職と裁判所のどちらを受けるのか決めろ!

 

・今週の時事ッ!

 5月20日更新 公務員試験延期決定 ~今後の最適戦略とは~

 5月18日更新 コロナによる公務員試験への影響 ~小論文・面接への影響まとめ~

 

公務員試験 小論文のダメな書き方 リンク集

その1 施策を列挙するだけで課題が見えない ☆☆☆☆☆

その2 構成がぐちゃぐちゃ ☆☆

その3 文字数が足りない ☆☆☆☆☆

その4 1つの文章が長すぎる ☆☆☆

その5 迂遠な展開・言い回し ☆☆☆☆

Caution! ☆の数は重要度を示します(全5段階)。星が5つのものから見ましょう。

 

お問い合わせ

Twitter @wakatekoushii

https://twitter.com/wakatekoushii

 

公式LINE @850ndxce

月に2回,試験の最新情報を無料配信中!

添削オンライン面接の申込みもこちらから♪

 友だち追加

 

Gmail koumuinsoudanjoアットマークgmail.com

全てのE-mailからお問い合わせいただけます