小論文「新しい生活様式を定着させるためには」の書き方 課題分析・施策提案編

公務員試験 小論文 コロナ 新しい生活様式

 

今回は,「新しい生活様式を定着させるためには」の課題分析・施策提案です。

 

以下に,本番で出題されそうな設問例(例題)を挙げています。「本番ではどう書こうかな」と考えながら読んでいただければ,得られるものが増えます。

 

〇 アフターコロナに関する小論文の設問例(例題)

 テーマ 「新しい生活様式の定着」 ☆☆☆☆☆(MAX星5)

 

 新型コロナウイルスが蔓延する中,行政としては,事業所への営業自粛要請,社会的距離政策の実施などを通して感染拡大の防止に努めています。しかし,感染予防の一環として実施している新しい生活様式の推進が未だ十分とは言えない状況となっています。

 このような中,自治体として,今後の感染拡大防止に向けてどのように取り組んでいくべきか,あなたの考えを述べなさい。

 

⑴ はじめに

〇 感染拡大防止に必要なこと

大きく「感染拡大防止のために必要なこと」といえば,以下の2つが挙げられます。
 
① 新しい生活様式を定着させること(事前)
② 感染者が出たとして,感染経路を特定すること(事後)

上記の内,地方行政におけるメインの役割は,です。最近では,ソーシャルディスタンスという言葉が流行していますが,まさにこれです。正式には,社会的距離政策といいます。

 

詳しい課題分析と施策提案は,⑵と⑶を参照してください。

 

〇 いきなり施策を列挙しちゃダメなの?(おまけ)

予備校講師としては,序論の後にすぐ施策を列挙するのはおすすめしません。

 

理由は,課題分析が曖昧だと提案している施策に説得力がなくなるからです。また,課題分析と施策提案の段落をわけずに論述してしまうと,多くの場合,文章がぐちゃぐちゃになります。

 

以上のような,「施策に説得力があるか」や「論理的思考力があるか」といったことは,論文の採点基準にも含まれています。

 

そのため,仮に課題分析と施策提案のブロックを分けずに書いても模試や添削でいい点数が取れてきた人は,もちろんそのままでよいです。一方,添削にて「説得力が無い」とか「論理性に欠ける」といった指定を受けた人は,両者を分けて書くことをおすすめします。

 

参考記事:小論文のダメな書き方その1 ~施策を列挙するだけで課題が見えない~

 

⑵ 新しい生活様式を定着させるためには

〇 課題分析

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために,厚生労働省が音頭を取り,「人と人との接触を減らす」ように取り組んでいます。中でも一番目玉なのが,「新しい生活様式の定着」です。この点については,前回のブログにて掲載してあるので,参考にしてください。
 
この取り組みを行う上での課題には,①「新しい生活様式」について周知されていないこと,②住民が危機意識を持っていないこと,③行動制限によるデメリットの埋め合わせができていないことなどが挙げられます。
 

〇 「周知不足」への施策内容

解決策としては,SNSや広報誌,リーフレットを通じた広報活動や小中学校において特別授業を行うといった取組が考えられます。例えば,新潟市では,厚生労働省が発表したリーフレットの内容に基づき,その内容を市民向け・高齢者向け・小中学生向けといったように対象者ごとにわかりやすく説明した資料を作成して公表しています。
 

〇 「危機意識の低さ」への施策内容

この問題と解決策は,災害に関する問題と解決策と同様に考えてください。ただし,他の自然災害との違いとして,「集団でのセミナー」や「実際の危機体験」などいったものを実施できません。そのため,感染後の症状や死亡リスクの広報くらいしかすることがないのが現状です。
 

〇 「デメリットの埋め合わせ」への施策内容

人間の社会的行動・経済的活動が制限されることにより,多くのデメリットが生じます。例えば,趣味であるスポーツが楽しめない,運動ができずに健康を害する,心理的ストレスがたまり家庭内暴力が発生するなどが挙げられます。
 
行政としては,自粛をしてもらう代わりに,かつての慣習・行動の代替品を提案していかなければなりません。例えば,スポーツジムに行ってトレーニングしていた人に対して,自宅でのトレーニングを推奨するなどです。
 
そして,ここに代替品を選ぶことのインセンティブを与える必要があります。具体的には,今回の例でいえば自宅用トレーニング器具の割引チケットの交付が当てはまります。
 
上記の内容は,かなり個別具体的な事例となっています。仮に,実際の小論文でここまで個別具体的な内容を書いてしまうと,バランスを損ない施策の網羅性も欠いてしまいます。そのため,本番では「自宅でのスポーツを提唱する」とか「テレワークを推進する」といった大きな事例に沿って論述していくことをおすすめします。
 

⑶ 感染経路を特定するためには

〇 課題分析・施策内容

こちらについては別記事にて掲載してあるので,割愛します。

 

参考記事:徹底分析!「コロナの感染拡大防止策」の書き方 本論・要因編

 

なお,コロナの感染拡大に伴い,世界中で人間の移動追跡アプリが開発されてきました。

 

この点について,日本は多少出遅れたものの,6月19日には,厚生労働省から日本版追跡アプリ「COCOA」がリリースされました。また,6月中旬には,自治体レベルでも,大阪府ではQRコードを用いた「大阪コロナ追跡システム」の運用が開始されています。

 

⑷ まとめ

お疲れさまでした。自分で勝手にブログを書いておきながら,「こんな内容無料で掲載してオレ何してるんだろ…」と若干鬱になっています。

 

地方上級を受験される方は,いよいよ二日後が本番ですね。コロナについては,本記事の「新たな生活様式」に関する課題分析と施策内容を読み込んでおきましょう。ここで対策したことは,市役所B日程,その後の試験種でもそのまま使えますから,やって損はありません。

 

上記の設問例(例題)について,「答案を書いたから添削サービスを受けてみたい!」という方は,以下の公式LINEからお問い合わせください。以上!

 

☆論文添削サービス好評実施中!!

 受験生の時間を浪費させないため,1回完結型で実施中
 徹底的なテーマ分析・明確な採点・今後やるべきことを徹底指導
 ZoomやLINEでの質疑応答も可能!
 コロナ禍の受験生を応援するため,鋭意,値下げ検討中!!!

 

公務員試験 コロナ関連情報 リンク集

テーマ別分析!

 第一弾 「コロナウイルスの感染拡大防止策」 

 序論A(経済への影響編) ☆☆☆☆

 序論B(医療機関編) ☆☆☆

 本論・要因編 ☆☆☆☆☆

 本論・施策編 ☆☆☆☆☆

 結論編 ☆☆☆

 

 第二弾 「アフターコロナの経済発展・文化振興」

 序論編 ☆☆☆☆

 本論・課題編 ☆☆☆☆☆

 本論・施策編 ☆☆☆☆☆

 結論編 ☆☆☆

 

 第三弾 「新しい生活様式の定着」

 テーマ分析編 ☆☆☆☆☆

 課題分析編 ☆☆☆☆☆

 施策提案編 ☆☆☆☆☆

 模範解答編 ☆☆☆☆☆

 

・コロナ後の新戦略!

 6月24日 新戦略③ コロナに関する小論文を対策しよう!

 6月23日 新戦略② 地方上級の面接対策 VS 地方上級以外の筆記対策

 6月22日 新戦略① 国家一般職と裁判所のどちらを受けるのか決めろ!

 

今週の時事ッ!

 5月20日更新 公務員試験延期決定 ~今後の最適戦略とは~

 5月18日更新 コロナによる公務員試験への影響 ~小論文・面接への影響まとめ~

 

公務員試験 小論文のダメな書き方 リンク集

その1 施策を列挙するだけで課題が見えない ☆☆☆☆☆

その2 構成がぐちゃぐちゃ ☆☆

その3 文字数が足りない ☆☆☆☆☆

その4 1つの文章が長すぎる ☆☆☆

その5 迂遠な展開・言い回し ☆☆☆☆

Caution! ☆の数は重要度を示します(全5段階)。星が5つのものから見ましょう。

 

お問い合わせ

Twitter @wakatekoushii

https://twitter.com/wakatekoushii

 

公式LINE @850ndxce

月に2回,試験の最新情報を無料配信中!

添削オンライン面接の申込みもこちらから♪

 友だち追加

 

Gmail koumuinsoudanjoアットマークgmail.com

全てのE-mailからお問い合わせいただけます