ダメな書き方 構成がごちゃごちゃ

公務員試験 小論文 ダメ 書き方

 

今回は,「小論文のダメな書き方」の構成編です。

 

構成が上手くいっていない論文は,文章の論理性を大きく欠いてしまいます。公務員試験の小論文は論理性が大変大切なので,この失敗をすると得点に大きく響きます。

 

本記事にて「構成がぐちゃぐちゃになる要因」を押さえて,その対策に取り組みましょう。

 

⑴ どういう答案が「構成がぐちゃぐちゃ」なのか

① 施策を述べるときに課題分析もしちゃうタイプ

序論をパパッと書いて,その後すぐ施策を書いちゃう人に多く見受けられます。施策を述べながら課題分析するのは,実は相当難しいことです。
 
例えば,設問例として社会的孤立者への対応(R1広島県庁類題)」が問われたとしましょう。この設問に対して,3行くらいの序論の後に,「県行政として取り組むべきことは2つある。1つ目は,三世代同居・近居の促進である。具体的には…。」とした場合,誰でも唐突な印象を持ち,論理性に瑕疵が付きます。
 
構成を変えずにこの印象を払拭するためには,この施策の後に,「そもそも,社会的孤立者とは…。具体的には…。そこで,三世代同居・近居を促進していくことが重要となる。」などと,施策と課題分析を行ったり来たりせざるを得なくなります。
 
大抵の場合,この書き方では前後の文章が繋がらなくなるので,おすすめしません。
 

② 施策の後に無意味な反芻があるタイプ

反芻とは,一度飲みこんだ食物を再び口中にもどし,よくかんでからまた飲みこむことを言います。NGな答案として,「一度書いたことを繰り返し書いてしまう答案」や「施策の効果を延々と書き連ねる答案」があります。
 
このタイプは,本論を書き終えた時点で文字数が大幅に足りないような答案に多く見受けられます。おそらく数合わせとしての文章なのでしょうが,非常に内容点が減点されます。
 
前提として,本論において,施策の段落が終わってから新たに文章を書き足すことは好ましくありません。採点官は,「この受験生は,単なる思い付きで書いているのだろう」と文章構成能力を大きく減点します。書き足して有効なのは,「施策による予想外なメリット」か「施策に伴う重大なデメリット」くらいです。
 

構成が上手くいっていない2タイプ

① 施策を述べるときに課題分析もしちゃうタイプ

② 施策を述べた後に無意味な反芻があるタイプ

 

⑵ 減点を避けるための対策方法

〇 課題分析をしてから施策を提案しろ!

よほど文章構成能力に自信がある人を除いて,基本的には「序論→課題分析→施策提案→結論」という構成で書くことをおすすめします。
 
段落を無理やり分けてしまえば,課題と施策を行ったり来たりする必要がなくなり,特定の話題を書くことに集中できます。その結果,文章が明確になり,論理性も損なわれません。
 
なお,市販の論文対策本では,模範解答として課題分析と施策提案が綺麗に分かれていないものもあります。もちろん,必ずしも分かれていなければならないわけではなく,仮にセットで書かれていても文章に論理性さえ備わっていれば大丈夫です。
 
しかし,対策本のように上手くまとめて書こうとすると,相当の下準備が必要になります。例えば,予備校講師のような何年も小論文を添削して執筆してきた人などでないと厳しいでしょう。
 
この点,普通の公務員受験生は,「小論文対策をサクッと済ませたい!」というのが本音のはずです。それならば,「自分には文章構成能力がないかも…」と思う方は,わざわざいばらの道を歩もうとせず,シンプルに課題分析施策提案を分けて書けばOKです。
 

〇 立つ鳥跡を濁さず

小論文において,自分の施策に対する反論を想定して,「反論に対する反論」などを書く必要はありません。また,施策を述べる前にしっかりと課題分析できていたのであれば,その施策による効果を書く必要もありません。
 
課題を解消する施策を明確に提案し,その後はすっと結論に移りましょう。
 

対策方法まとめ

① 課題分析をしてから施策を提案しろ!

② 要らないことは書くな!

 

⑶ 具体的な書き方・設問例

〇 設問例

県行政として,社会的孤立者に対してどのような取組を行うべきか論じなさい。
 

〇 本論(Short ver.)

 社会的孤立者が増加している要因として,世帯構造の変化が挙げられる。総務省の国勢調査によると,近年,高齢者を中心とした単身世帯数が増加している一方,夫婦世帯も増加している。これは,男女が結婚してもその親と同居しないことを示しており,高齢者及び子育て世代の孤立化という現状が浮かび上がる。
 
 上記を踏まえ,県は,三世代同居・近居の促進に取り組むべきである。現在,市単位では他市からの転入者に対して引っ越し費用の援助や社会保障制度の説明会が行われている。しかし,こうした援助は十分でないことが多い。そのため,県としても助成金を上乗せするとともに,引越しの前段階で地域の社会制度や各種コミュニティについて周知を図るべきだろう。(307字)
 

〇 解説

課題分析のブロックと施策の提案のブロックを分けて書いています。こうした少しマイナーな論点を書くときこそ,しっかりと段落を分けて書くことによって,文章を明確にできます。

 

⑷ まとめ

いかがでしたか。論文NG集第二弾,構成編,得られるものがありましたか。

 

論文は論理性が命。構成の段階で失敗しないようにしましょう。以上!

 

公務員試験 コロナ関連情報 リンク集

テーマ別分析!

 第一弾 「コロナウイルスの感染拡大防止策」 

 序論A(経済への影響編) ☆☆☆☆

 序論B(医療機関編) ☆☆☆

 本論・要因編 ☆☆☆☆☆

 本論・施策編 ☆☆☆☆☆

 結論編 ☆☆☆

 

 第二弾 「アフターコロナの経済発展・文化振興」

 序論編 ☆☆☆☆

 本論・課題編 ☆☆☆☆☆

 本論・施策編 ☆☆☆☆☆

 結論編 ☆☆☆

 

・コロナ後の新戦略!

 6月24日 新戦略③ コロナに関する小論文を対策しよう!

 6月23日 新戦略② 地方上級の面接対策 VS 地方上級以外の筆記対策

 6月22日 新戦略① 国家一般職と裁判所のどちらを受けるのか決めろ!

 

・今週の時事ッ!

 5月20日更新 公務員試験延期決定 ~今後の最適戦略とは~

 5月18日更新 コロナによる公務員試験への影響 ~小論文・面接への影響まとめ~

 

 

公務員試験 小論文のダメな書き方 リンク集

その1 施策を列挙するだけで課題が見えない ☆☆☆☆☆

その2 構成がぐちゃぐちゃ ☆☆

その3 文字数が足りない ☆☆☆☆☆

その4 1つの文章が長すぎる ☆☆☆

その5 迂遠な展開・言い回し ☆☆☆☆

Caution! ☆の数は重要度を示します(全5段階)。星が5つのものから見ましょう。

 

お問い合わせ

Twitter @wakatekoushii

https://twitter.com/wakatekoushii

 

公式LINE @850ndxce

月に2回,試験の最新情報を無料配信中!

添削オンライン面接の申込みもこちらから♪

 友だち追加

 

Gmail koumuinsoudanjoアットマークgmail.com

全てのE-mailからお問い合わせいただけます