☆小論文「アフターコロナ」の書き方 本論・課題編

今回は,「アフターコロナの経済発展・文化振興」の本論・課題編です。

 

以下に,本番で出題されそうな出題例を挙げています。「本番ではどう書こうかな」と考えながら読んでくださると幸いです。なお,模範解答は,本記事の後半に掲載しています。

 

〇 アフターコロナに関する小論文の出題例

 テーマ 「アフターコロナの経済発展・文化振興」 ☆☆☆☆(MAX星5)

 

 新型コロナウイルスが蔓延する中,行政としては,事業所への営業自粛要請,社会的距離政策の実施などを通して感染拡大の防止に努めています。しかし,これらの施策を実施することによって,経済及び文化に対する影響が懸念されています。

 このような中,○○行政として,コロナ収束後の経済復興・文化振興にどのように取り組んでいくべきか,あなたの考えを述べなさい。

 

⑴ 課題の考え方

前回の記事でも述べましたが,このテーマは,感染拡大防止策と切り分けて考える必要はありません。むしろ,今後も社会的距離政策や活動要請を継続していくことを加味すると,感染拡大防止策とセット経済活動・文化活動を支援するという観点が重要になります。
 
その上で,アフターコロナ・ウィズコロナの経済活動と文化活動の在り方を考えるためには,まず現状としてどのような変容が見られているのか知ることが大切です。
 

⑵ ウィズコロナの現状(経済編)

コロナによる経済・社会変容は実に多岐に渡ります。個人的に色々調べた上で,端的にまとめられている資料を発見しましたので,紹介させていただきます。
 

三井住友信託銀行 調査月報 2020 年 6 月号

〇 急速なテレワークの普及

緊急事態宣言後のテレワーク実施率は全国で 27.9%と3月中旬の 13.2%の2倍を超え,特に東京都では 49.1%に達した。ただし,情報通信業・技術サービス業等が中心。

 

〇 教育現場のIT化

学校の遠隔授業も試行錯誤が始まった。元々,日本の学校のデジタル機器利用率は OECD 諸国中最下位であり,政府は緊急経済対策で「1人1台端末」の整備前倒しを決めた。文科省によれば, 大学等では検討中も含めればほぼ全ての学校が遠隔授業を実施する見込み。

 

〇 オンライン診療の導入

病院のオンライン診療は緒に就いたばかりである。今回ようやく感染終息までの時限措置とし て,初診からオンライン診療が可能となった。

 

出典元:三井住友信託銀行 調査月報 2020 年 6 月号 時論 ~ ウィズ・コロナを前提にした経済・社会変容

https://www.smtb.jp/others/report/economy/98_0.pdf

 

⑶ ウィズコロナの現状(文化編)

こちらについては,直截的な資料がありません。令和元年度の文化庁の資料を掲載しておくので,「今,文化芸術活動はどんな潮流にあるのか」を知っておきましょう。
 

文化に関する世論調査(令和元年度) by文化庁

〇 直接鑑賞したことがある人

この1年間で文化芸術イベントを直接鑑賞したことがある人(鑑賞したものはない・分からないを除 く人)は67.3%ジャンルは,「映画(アニメを除く)」が36.2%と最も多く,ついで「歴史的な建物や遺跡」(26.6%),「美術」(23.6%),「ポップスなど」(18.5%)と続く。

 

〇 鑑賞以外で文化芸術活動に参加したことがある人

この1年間で活動・支援経験があるのは21.7%にとどまる。換言すると,「活動も支援もしていない」(72.3%),「分からない」 (6.0%)の合わせて78.3%が活動・支援をしていない。

 

〇 子どもの文化芸術体験に期待する効果

全体では「創造性や工夫をする力が高まる」の53.4%が最も多く,ついで「日本の文化を知り,国や地域に対する愛着を持つようになる」の 45.4%,「美しさなどへの感性が育まれる」の43.1%,「コミ ュニケーション能力が高まる」34.7%などと続いている。

 

〇 文化振興に期待する社会的効果

全体では「地域社会・経済の活性化」の49.3%が最も多く,ついで「子どもの心豊かな成長」の 37.6%,「人々が生きる楽しみを見出せる」の34.9%,「地域に対する愛着や誇りの醸成」の31.6 が続き,30% を超える。

 

〇 どうすれば文化芸術活動に参加しやすくなると思うか

全体では「魅力ある内容の活動が行われる」の33.4%が最も多く,ついで「住んでいる地域やその近 くで活動に参加することができる」の30.0%,「活動に参加するための費用の負担が軽くなる」26.4%などと続いている。

 

出典元:文化に関する世論調査(令和元年度)

https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/pdf/92221801_01.pdf

 

⑷ 『アフターコロナ』の理想的な序論はこれだ!

〇 模範解答

 各分野においてコロナに打ち勝つためには,大きく2つの課題がある。

 

 1つ目は,新たな営業形態への対応である。コロナウイルスの感染拡大に伴い,多くの業種において,三密を避ける取組がされている。飲食業や小売業といったサービス業では,店舗型の営業だけでなく,出前や配送といった宅配営業の比重を高めている。また,オフィスワークにおいても,緊急事態宣言後からテレワークが急速に普及している。しかし,急激なIT化に対応できていない業態・業種も数多く存在する。特に中小企業を中心として,機材設備のコスト高や導入ノウハウの欠如などが問題となっている。

 

 2つ目は,既存の文化芸術活動の変革である。文化庁の調査によると,文化芸術イベントを直接鑑賞したことがある人は67.3%であり,実際に自らが文化芸術活動をしたことがある人も21.7%に留まっている。インターネットが普及した現代にあっては,これらの数値は著しく低いと言わざるを得ない。従来の活動様式にデジタル技術を取り入れることによって,芸術作品の認知を高めるとともに活動参加のハードルを下げるような取組が求められている。(467字)

 
※読みやすくするために,間に空行を入れています。
 

〇 解説・書き方

文章の基本に従い,課題も結論から書き,その後補足・例示を書きます。これからの時代の主流は「デジタル技術の導入」「オンライン化」ですから,このエッセンスを入れた課題分析ができているとよいでしょう。

 

⑷ まとめ

いかがでしたか。単に感染拡大防止策を考えるよりも,こうした時代の先を推察するようなテーマは解答例を考えるのも楽しいです。

 

次回は,これらの課題の解決策です。お楽しみに。

 

公務員試験 コロナ関連情報 リンク集

テーマ別分析!

 第一弾 「コロナウイルスの感染拡大防止策」 

 序論A(経済への影響編) ☆☆☆☆

 序論B(医療機関編) ☆☆☆

 本論・要因編 ☆☆☆☆☆

 本論・施策編 ☆☆☆☆☆

 結論編 ☆☆☆

 

 第二弾 「アフターコロナの経済発展・文化振興」

 序論編 ☆☆☆☆

 本論・課題編 ☆☆☆☆☆

 本論・施策編 ☆☆☆☆☆

 結論編 ☆☆☆

 

今週の時事ッ!

 5月20日更新 公務員試験延期決定 ~今後の最適戦略とは~

 5月18日更新 コロナによる公務員試験への影響 ~小論文・面接への影響まとめ~

 

公務員試験 小論文のダメな書き方 リンク集

その1 施策を列挙するだけで課題が見えない ☆☆☆☆☆

その2 構成がぐちゃぐちゃ ☆☆

その3 文字数が足りない ☆☆☆☆☆

その4 1つの文章が長すぎる ☆☆☆

その5 迂遠な展開・言い回し ☆☆☆☆

Caution! ☆の数は重要度を示します(全5段階)。星が5つのものから見ましょう。

 

お問い合わせ

Twitter @wakatekoushii

https://twitter.com/wakatekoushii

 

公式LINE @850ndxce

月に2回,試験の最新情報を無料配信中!

添削オンライン面接の申込みもこちらから♪

 友だち追加

 

Gmail koumuinsoudanjoアットマークgmail.com

全てのE-mailからお問い合わせいただけます