面接で受かる人に共通する特徴 コミュニケーションが取れる

公務員試験 面接 受かる人 特徴
 
今回も,面接に受かる人の特徴(合格者の共通点)についてお伝えします。
 

今回は,合格者の共通点第三弾,「コミュニケーションが取れること」です。


今や,民間企業の就活や日常的な場面においても,「コミュニケーション能力は大切だ」と言われることがあります。しかし,予備校講師をしていて思うことは,これだけ一般化した概念なのに,コミュニケーション能力がどんなものなのかを完全に理解している受験生が少ないということです。

 

本記事では,コミュニケーション能力の全貌を明らかにしながら,本番の面接ではどうアピールすればいいのかについてお伝えします。

 

⑴ コミュニケーション能力とは

〇 コミュニケーション能力とは

コミュニケーション能力とは,人間同士が意思疎通を図るとき,円滑な相互理解のために立ち振る舞える能力のことをいいます。

 

具体的には,会話をする際,①相手が気持ちよく喋れるように話を聞き,②内容を理解し,③内容に対して適切に応答できる能力の事を言います。これらは一般的に①傾聴力,②理解力,③説明能力と呼ばれています。

 

コミュニケーション能力の内容

傾聴力×理解力×説明能力

(相手に喋らせる)×(内容を理解する)×(論理的に応答できる)

 

〇 コミュニケーション能力に関するよくある勘違い

多くの受験生が,「話し上手な人コミュニケーション能力が高い人」だと勘違いしています。しかし,話し上手な人は,コミュニケーション能力の内容の内,説明能力を備えているに過ぎません。そのため,いくら喋りがうまくても,他の傾聴力理解力も備わっていなければ,本当にコミュニケーション能力が高いとは言えません。
 

〇 コミュニケーション能力が必要な場面

コミュニケーション能力は,仕事をしていく全ての場面において必要になります。
 
例えば,あなたが朝出勤して役所に着いたとします。早速,上司から,「今の仕事の進捗状況は?」と質問されました。それに対して,あなたは「Aという作業は順調に進んでいますが,Bという作業は相手方からの連絡がまだないので進んでいません」などと返します。
 
一見,何でもないやり取りですが,こうした日常的な場面においていわば“普通の意思疎通”ができるかどうかは,あなただけでなく,上司,同僚,関係部署といった組織全体の作業効率に影響を与える重要なことなのです。
 

⑵ コミュニケーション能力をどうアピールするべきか

〇 自己PRで「コミュニケーション能力がある」と主張するべきか

自己PRにてコミュニケーション能力があると主張するのは,あまりおすすめしません。

 

理由は,わざわざ自己PRで主張しなくても,あなたにコミュニケーション能力があるのかどうかは面接全体を通して確認できているからです。面接とは,まさに面接官×受験生のコミュニケーションの場であり,普通に質疑応答をしていく上で,傾聴力,理解力,説明能力があるのかどうかはチェックできます。

 

そのため,自己PRでは,他の特徴を主張した方が時間効率がいいといえます。

 

〇 傾聴力のアピールの仕方

まず,傾聴力は,普段通りに話を聞いていただければ証明できます。

 

具体的には,面接官に対して横柄な態度を取ったり質問を遮って返答するようなことがなければ傾聴力があることを示せます。模擬面接をしていて,「傾聴力に難があるなー」という受験生にはほとんど出会わないので,多くの方は気にしなくて結構です。

 

また,変に傾聴力をアピールしようとして,面接官の質問にうなずきすぎたり猫なで声で相槌を打ったりするのは白々しく感じてしまうため,避けましょう。

 

〇 理解力のアピールの仕方

次に,理解力は,聞かれたことに対してストレートに返答することで証明できます。

 

これは,日常的に会話が成立している人はそのまま本番に進んでいただいて結構です。しかし,裏読みしがちな人や緊張しがちな人は,相手の質問内容が頭に入らないこともあります。

 

そのため,後者の方々は,①質問の真意を知っておき,②緊張しないように模擬面接で慣れておくことが大切になります。この2点を行っていただければ,本番でも落ち着いて相手の話を聞くことができ,聞かれたことに対してストレートに返答できます。

 

〇 説明能力のアピールの仕方

最後に,説明能力は,ある程度の経験・訓練を重ねていないと,証明できません。

 

例えば,アルバイトで塾講師をしていたとか,サークルで全体に向けて今後の方針を話すことが多かったとか,ゼミで発表する機会が多かったとかいう受験生には,すでに備わっていることが多いです。しかし,そういった経験がない人は,これから訓練が必要になります。

 

具体的には,①結論から喋る,②論理的に喋るの2点を守れるように,喋る訓練をしてください。

 

〇 論理的思考力があってこその説明能力(おまけ)

説明能力は,論理的思考力とも重なる重要な能力です。実際,公務員として働く上で,上司に対して仕事内容を説明することもありますし,住民や事業者に対して制度を説明することもあります。こういった場面では,理路整然と,わかりやすく説明できることが求められます。
 

⑶ まとめ

今回は,意思疎通を図る上で欠かせないコミュニケーション能力についてお伝えしました。

 

対人能力というものは,経験や訓練を重ねて向上するものです。全国のハローワークや通われている予備校を活用して,傾聴力×理解力×説明能力を伸ばしていきましょう。

 

ちなみに,少数人限定ですが,既に公式LINEにて模擬面接コースの受付を開始しています。面接が不安な方は,料金等,お気軽にお問い合わせください。以上!

 

☆添削サービス好評実施中☆

 受験生の時間を浪費させないため,1回完結型で実施中
 徹底的なテーマ分析・明確な採点・今後やるべきことを熱血指導
 オンライン面談もオプションで追加可能!!
 7月1日(水)より,オンライン面談無料キャンペーン実施中!!!

 

公務員試験 コロナ関連情報 リンク集

テーマ別分析!

 第一弾 「コロナウイルスの感染拡大防止策」 

 序論A(経済への影響編) ☆☆☆☆

 序論B(医療機関編) ☆☆☆

 本論・要因編 ☆☆☆☆☆

 本論・施策編 ☆☆☆☆☆

 結論編 ☆☆☆

 

 第二弾 「アフターコロナの経済発展・文化振興」

 序論編 ☆☆☆☆

 本論・課題編 ☆☆☆☆☆

 本論・施策編 ☆☆☆☆☆

 結論編 ☆☆☆

 

第三弾 「新しい生活様式の定着」

 テーマ分析編 ☆☆☆☆☆

 課題分析・施策編 ☆☆☆☆☆

 模範解答編 ☆☆☆☆☆

 

・コロナ後の新戦略!

 その3 コロナに関する小論文を対策しよう!

 その2 地方上級の面接対策 VS 地方上級以外の筆記対策

 その1 国家一般職と裁判所のどちらを受けるのか決めろ!

 

・今週の時事ッ!

 5月20日更新 公務員試験延期決定 ~今後の最適戦略とは~

 5月18日更新 コロナによる公務員試験への影響 ~小論文・面接への影響まとめ~

 

公務員試験 論文試験の攻略への道 リンク集

1 論文試験の概要

 (1) 採点基準-何を書けばいいの? ☆☆☆☆☆

 (2) 理想的な構成-型に当てはめるだけ ☆☆☆☆

2 序論-社会事情に触れつつ本論に繋げろ! ☆☆

3 本論-わかりやすい文章とは ☆☆☆☆☆

4 結論-新しい情報を書くな!矛盾を避けろ ☆☆

5 下準備① テーマごとに背景と課題をまとめろ! ☆☆☆☆

6 下準備② オリジナルな解決策は書くな! ☆☆☆☆☆

Caution! ☆の数は重要度を示します(全5段階)。星が5つのものから見ましょう。

 

公務員試験 小論文のダメな書き方 リンク集

その1 施策を列挙するだけで課題が見えない ☆☆☆☆☆

その2 構成がぐちゃぐちゃ ☆☆

その3 文字数が足りない ☆☆☆☆☆

その4 1つの文章が長すぎる ☆☆☆

その5 迂遠な展開・言い回し ☆☆☆☆

Caution! ☆の数は重要度を示します(全5段階)。星が5つのものから見ましょう。

 

お問い合わせ

Twitter @wakatekoushii

https://twitter.com/wakatekoushii

 

公式LINE @850ndxce

月に2回,試験の最新情報を無料配信中!

添削オンライン面接の申込みもこちらから♪

 友だち追加

 

Gmail koumuinsoudanjoアットマークgmail.com

全てのE-mailからお問い合わせいただけます