「ら~めん 能登山」(☆☆)
http://www2.tba.t-com.ne.jp/noto/noto/
藤沢本町にあった独自の道を行く魚介系ラーメンの名店が移転。
以前の味を引き継いでいますので、そちら(「拉麺 能登山」
)も参考にしてください。なくなってしまっていた写真は修正しておきました。
住所:藤沢市長後748
電話:0466-44-5099
定休:無休
営業:11時半~15時/17時半~深夜2時
457号線沿いの2階建て家屋の1階。上にはアパートが家がのっているように見えます。目の前はすべて駐車場と便利。
入り口は風除けスペースがきちんとあり、中は藤沢本町の頃を知っている人間には驚きの広さ。
手作り感がなんとなく漂っていた昔と違い、いろいろな商品の販売スペースを設けた厨房脇のカウンターに数多いテーブル席を見ると、やや商業ベースに乗った店舗展開の店のように見えてしまう。個性が無くなったと言うか…。
それでも入り口入ってすぐのショーケースにはチョリソーやベーコンを売ってたりして、その文字が手書きなだけにいまひとつ垢抜けていない(笑)。やはりこうでなくっちゃ。
メニューは限りなくファミレスチックになっちゃいましたが。
このままチェーン展開しなきゃ良いけど…。
07年9月19日昼遅くの来訪。
昼は携帯の超ら-めんナビで検討を重ね、14時から食べに行っても間に合う店としてここを選択。05年12月4日が本町に行ったのが最後で、移転後は訪れていなかったのでちょうど良かった。
濃厚とろとろスープのらーめん チョイ辛口 700円
胡桃をすりおろしたものが混ざっているらしい白濁したスープ。ベースは塩らーめんと同じでしょうから、実はあっさり目と言うのは変わりありません。ここに以前とは違って辛味のあるラー油がかけられています。
麺は中太麺。やはり厨房からテーブル席までもってくる間に時間がかかるためか柔らかめになっていることが残念。このあたりは改良の余地ありかと。昔から麺で文句をつけられることの多い店ですし。
具には炙ったベーコン、チャーシュー、水菜、ネギ、刻み海苔に海苔1枚となんだか重ねるようになっています。サービスし過ぎかも(笑)
塩~正義のあっさり塩薫製らーめん~ 650円
家内が注文。動物系は使わず、鰹、昆布、エイヒレ、帆立などの海産物のみを使用し塩分も海の塩のみでとっている自慢のスープ。澄んだスープはやはり美味い。こっちの方が好みだなぁ。
具にチャーシューが入っているところが昔と違うかも。
干し海老の香りがきいています。
ダシ入り玉子 濃口醤油味 130円
ダシ入り玉子 薄口醤油味 100円
2種類に増えていました。どう違うかは食べ比べていないし、新しい味は家内が食べたのでわかりません(笑)
ねぎ味噌ごはん普通盛 300円
スープに溶ける特上海苔海苔屋さんプロデュース(100円)3枚付です。このあたりは変わりありません。
あぶりベーコン 1人前厚切3枚 390円
少々もてあましてしまいました。ソテーしたかのような厚切りのベーコンです。
好みによるのでしょうが、ぼくは「ハム工房まいおか」
の昔ベーコンが好きなのでちょっと好みに合わず。
総評は☆☆(二つ星)です。大きな店舗になった分オペレーション面でもう少し改善があるとうれしいかも。特に麺です。
ら~めん のとやま 長後本店
(ラーメン
/ 長後駅
)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.5