「Sasho(さしょ)」@鎌倉(☆☆)
https://sashokamakura.wixsite.com/website

 鎌倉の扇ヶ谷の財界人の別荘であった古民家で希少な葉山牛をいただくことができる格別なお店。

 すき焼きとしゃぶしゃぶを同時に楽しむことができるという贅沢ぶり。

 庭園を楽しむためならランチでもきっと素敵。

   
住所:鎌倉市扇ガ谷1-11-1
電話:0467-24-3233
定休:木曜/火・水曜夜
営業:11時〜15時/17時〜22時
 
 鎌倉駅から結構離れた場所にあります。
 「イチリンハナレ」に行くときに駐める線路脇の駐車場にやはり駐めて、山のほうに歩く感じ。場所は分かりにくい。
 結構歩いた先の曲がり角に階段を少し上がって入る豪勢な古民家がありました。

 紺色の暖簾がかかり「鎌倉扇ヶ谷 佐生」とあります。

 緑多い庭を持つ古民家の玄関へと続きます。もうお屋敷と呼んで良いような。

 玄関を入ると靴を脱いで上がります。

 縁側に続く障子を取り払って、庭の見えるダイニングにテーブル席です。
 スーツの男性にピンク色の和装の女性二人の給仕。

 桜が描かれた白い紙に銀色の箸置きと木の箸。

 

25年3月17日夜の来訪。

 19時の予約3名で伺う。
 
極上黒毛和牛のおまかせしゃぶすきコース 16500円
 茶碗蒸し/鯖のバッテラ/季節の焼き料理/季節の五肴/和牛のしゃぶしゃぶ/和牛のすき焼き/〆/抹茶甘味のコース。
 
茶碗蒸し

 小さな器に豆腐の茶碗蒸し。上には鼈甲庵。中央にズワイガニのほぐし身で、その下に山葵。豆腐の茶碗蒸しはちょっともったりした感じ。
 
鯖のバッテラ

 龍皮昆布のバッテラです。龍皮昆布砂糖と酢をな塗って乾かしてを繰り返した昆布で美味しい。サバに酢飯も良い感じです。
 横には大きく一枚、赤大根の酢漬け。
 
季節の焼き料理

 葉山牛リブロースカブリの朴葉焼き。
 流石に良い肉です。
 朴葉味噌といただく。
 添えられているのはサツマイモ、プチトマト、エノキ、ピーマン。
 
季節の五肴

 赤い漆塗りの皿に。
 左手前にマグロのヅケ。ネットリ感あり。
 左奥は黒毛和牛イチボのローストビーフの西京味噌漬け。下には刻んだ水菜。
 中央は広島の牡蠣の桜煮。山椒が香ります。下に大葉。
 右奥はリンゴと千切りの生姜にクリームチーズ、上にカリカリのバケット。
 右手前は自家製カラスミを使ったカラスミ大根。
 
和牛のすき焼き

 火力の強い卓上コンロに平たく重厚な鉄鍋で。
 牛脂を引いて、白いネギを焼き、割下を入れて少し焦がし、牛肉のスライスを入れます。
 卵は一人1個分。

 肉は葉山牛のリブロース。美しい……。

 サッと火を入れて卵液に。これがまたすごく美味しい肉です。ここに来る価値ありますね〜。

 ご飯をちょっとだけいただく。合います!!
 
和牛のしゃぶしゃぶ

 しゃぶしゃぶ用の鍋に貼られているのは昆布出汁。

 薄切りのサーロインをしゃぶしゃぶしていただく。この肉も脂がすき焼きのリブロースよりも多い感じ。

 刻んだネギと一緒に。

 酸味爽やかで美味しいポン酢と胡麻の香りと旨みが強いゴマだれでいただく。
 実に美味しい。

 


 うどんです。上には酢橘。

 取り皿には塩と胡椒入り。しゃぶしゃぶで使った昆布出汁を注いでいただく。やや塩気は薄かった。先ほどのポン酢でもいけますね。
 
抹茶甘味

 家内はバニラアイスにきな粉と黒蜜。

 ぼくは桜のアイスを選択。

 抹茶かほうじ茶を選べるので家内は抹茶。

 抹茶は鉄瓶で湯を注ぎ、目の前で茶筅を使って立ててくれます。

 ほうじ茶は普通に運ばれてきました。

 

ラルチザン・デュ・テホワイトティー・スパークリング 1320円

 スパークリングのブドウジュースのようなお茶。
 
アラン・ミリア カベルネ・ソーヴィニヨン 赤 グレープジュース 1540円

 家内はこれ。
 
奥会津金山天然水産産の水赤 880円

 最後の飲み物はこれ。

 

Sashoすき焼き / 鎌倉駅
夜総合点★★★★ 4.0

「Terroir愛と胃袋」@甲斐大泉(☆☆彡)
https://aitoibukuro.com/
https://www.facebook.com/aitoibukuro/

 甲州と佐久を結ぶ「甲州佐久往還」の旧道に面したかつての宿場町、長澤宿にある古民家オーベルジュ。

 宿泊のできる「旅と裸足」を併設し、その夕食でいただいたり、夕食だけ訪れることもできます。

 どの料理も納得の美味しさ。ワンコ連れも入れるというので再訪は必至です!!

 

住所:山梨県北杜市高根町長澤414
電話:不詳
定休:月・火曜
営業:11時45分〜14時/17時半〜21時

 

 砂利の敷地の前に赤茶けた金属プレートの看板。

 大きな古民家で、入り口には大きな暖簾です。
 同じ敷地内には「ノクティルチェコーヒー」があります。駐車場は道を挟んで反対側。

 中に入ると土間の広場。屋根裏まで吹き抜けで見ることができ、その造りの凄さに驚嘆するばかり。
 土間には机が置かれ、鉢に緑。

 向かって左には奥まで続く座敷。

 目の前には囲炉裏のある座敷と板の間。

 右の奥にガラス窓の仕切りがあり、ダイニングがあります。

 入ってすぐに大きな薪ストーブ。

 待合には古いソファ。
 分厚い板でできたテーブルを囲み、椅子に座っていただく。

 窓の外は白くライトアップされた木の庭が。
 

25年2月23日夜の来訪。

 通常ですとコース料理19800円。お料理8品、パン、プレデセール、デセール、コーヒー、小菓子、お土産で、税込・サービス料10%別途。ペアリング 12100円シャンパーニュを含む7種類ほどのワインペアリング、ノンアルの方はノンアルコールペアリング(またはソフトドリンクのフリーフロー)。
 この日はシェフが病み明けとのことでアラカルトの注文のみです。
 

 突き出しでグジェール。一人2個。
 チーズの強い生地のシューで、間には生ハムと山羊乳のクリームチーズがそれぞれ。
 
NONジン 1320円

 ノンアルコールのジンのソーダ割り。使っているのはノンアルコールジンのNEMA
 ローズマリーが香りますね。素晴らしいと思います。
 
前菜盛り合わせ 3850円

 鹿ソーセージに粒マスタード、キャロットラペと赤キャベツと黒オリーブ、山菜のスパニッシュオムレツ、バゲットの上に野鳥モツとハツのコンフィー、洋梨とモッツァレラ、キジのカツ、マスのスモークにたくあん入りのタルタルなど、もりもりです。
 
県産馬肉とベルガモットのカルパッチョ 1320円

 馬肉のカルパッチョです。上には柑橘のベルガモットにニンニクのペースト。
 赤身の馬肉はしっとりしていて美味しい
 
ブーダンノワール 1320円

 極太のブーダンノワール。これもしっかり美味しい〜!!
 下にマッシュポテト。それとりんごのソテーです。
 
ホワイトアスパラとモリーユソテー 2650円

 ホワイトアスパラにモリーユ茸。ソースがたっぷりでこれまた美味い。
 
バゲット

 メニューにはカンパーニュしかなかったのですが、ソースを掬って食べるためにいただきました。

薪焼き肉盛り合わせ 7700円

 盛り合わせは鎌焼きでビジュアルがすごい。
 宮崎の経産牛、きじムネ、かもロース、阿蘇のあか牛草原牛のハツ、センマイ。
 乳化させたガーリック醤油。粒マスタードと塩。
 これは良い。また食べたい。
 
牛テールスープ 1320円

 ネギとプリプリのモツ。ブロッコリーとトマトなども。入っているテールも濃い味がして美味しい。
 
魚介のパエリア 4400円

 激うまです。味は濃いめで。おこげから具まで素晴らしい。毎回頼みたい。

 

クレームキャラメル 880円

 ビターなキャラメルソースにしっかりめで濃厚なプリン。

グラスアッラヴァニーユ 880円
 甘いバルサミコをかけたバニラアイス。
 
紫白菜のヨーグルトアイス 880円

 ヨーグルトアイスで紫白菜入り。
 
ほうじ茶のガトーフロマージュ 1100円

 ほうじ茶風味のチーズケーキ。
 
ベル・エレーヌ 1100円

 洋梨にたっぷりのチョコレートソース。
 

グラス・ア・ラ・ヴァニーユ 880円

 バニラアイスにバルサミコ。

 このバルサミコがすごいやつでした。

 

 お土産のチョコレート。
 家で食べたら板チョコで、ザクザクした食感。どこぞで食べた高級チョコみたい。

 

Terroir愛と胃袋イノベーティブ / 甲斐大泉駅
夜総合点★★★★ 4.5

「銀座三代目うな子」@大船(☆彡)

 大船の新しい飲食ビルにできた鰻屋さん。

 非常にわかりにくい場所なのですが、応援したくなる美味しさで、大船随一ではないかと思います。

 家内にも明太うな重は勧めました。また行っても、それを食べます!!

  
住所:鎌倉市大船1-12-7 CELLAR.カマクラ302
電話:0467-50-0118
定休:不定休
営業:11時〜14時LO/17時半〜21時LO
 

 大船仲通の店があるんだかないんだかわからないビルの3階。
 エレベーター降りて左の入り口がこちら。強化ガラスの扉に黒いひさしをくるりと留めています。店の装飾は扉にしかできないようですね。外に看板はあるものの分かりにくく、中に明確な案内がない。よくこれで飲食のビルをやろうと思ったものだと、逆に感心する。
 その甲斐あってか、この日のお客は19時でゼロ。そりゃそうだよね。ビルのオーナーはよほど中のお店に客を入れたくないのだろうと、邪推までしてしまいます。
 中はダークグレイの壁に装飾が美しい空間で窓がないのか閉鎖されているのはやや息苦しい気もします。
 
明太うな重 2800円

 これが素晴らしい。ぷっくりしたうなぎは身に張りもあって、なかなかに美味しい。ご飯は少なめでちょうど良かった。
 それとまるまる2腹の明太子。錦糸卵を敷いています。
 満足感が頗る高い。
 
お重セット 400円

 鰻重につけられるセットで小鉢、吸い物、漬物、デザートです。
 漬物は大根の短冊切りで、柚子をあしらっています。
 小鉢は針のように細いごぼうのキンピラ。爽やかな味わいで美味しい。

 吸い物は肝吸い。昆布なのか入っているわかめなのか、出汁の味わいも濃い。
 デザートは胡麻団子。小さめで餅はむっちり。案は少なめですが、十分満足できるものでした。
 
もつ煮(ハーフ) 430円

 モツとニンジンとダイコン。味噌ベースで、サラッとしているけど、結構美味しい。もつもたっぷりです。ハーフでこれだけあると嬉しい。

 

うなぎ肝焼き 840円

 串が持てないほどの熱々。硬めの肝でタレもたっぷり。甘味があってきちんと美味しい。
 
ウーロン茶 420円

 これはよくある感じ。

 

銀座三代目 うな子うなぎ / 大船駅富士見町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

「noctiluce coffee(ノクティルチェコーヒー)」@甲斐大泉(☆☆彡)

https://www.instagram.com/noctiluce_coffee/

 古民家オーベルジュ「愛と胃袋」の敷地内に併設されたコーヒーロースタリー&カフェ。この場所にあった「caféyusan」で3年間店長をした若い久保田光さんが独立開業の形で引き継ぎ新たにスタートしたのだそう。

 これが本当に素晴らしい。都内にあれば人気で入れなくなりそうな質の高さです。

 

25年2月24日午前の来訪。

 昨日が素晴らしかったので、「アルチザン パレ ド オール」に伺った後戻ってきて、チェックアウトの戸締りの後にこちらに。
 
マキアート 500円

 エスプレッソにスチームミルク。

 

 こちらはシェケラート。

  
 欠点があるとしたら、注文を受けてから提供まで時間がかかることです。
 時間に余裕がない時には行かないほうが良いかも。

 

ノクティルチェコーヒーカフェ / 甲斐大泉駅
昼総合点★★★★ 4.5

「noctiluce coffee(ノクティルチェコーヒー)」@甲斐大泉(☆☆彡)
https://www.instagram.com/noctiluce_coffee/

 古民家オーベルジュ「愛と胃袋」の敷地内に併設されたコーヒーロースタリー&カフェ。この場所にあった「caféyusan」で3年間店長をした若い久保田光さんが独立開業の形で引き継ぎ新たにスタートしたのだそう。

 これが本当に素晴らしい。都内にあれば人気で入れなくなりそうな質の高さです。

 こちらに詳しい紹介記事が書かれています。

  
住所:山梨県北杜市高根町長澤414
電話:不詳
定休:水・木曜
営業:11時〜17時(16時半LO)
 

 「愛と胃袋」の目の前の敷地内にある古い木造家屋を1軒まるまる使ったカフェです。
 入り口はガラスのガラガラした扉。
 ガラスに白い文字で営業日などが書かれています。

 中も天井まで開放された店舗で古い家具やドライフラワーなどセンスの良さが光ります。

 

25年2月23日午後の来訪。

 「愛と胃袋」の宿泊施設「旅と裸足」に宿泊して食事もするためにきました。その際にカフェがあることに初めて気がつき、時間があるので入っています。

 

ラテシェケラート 700円

 砂糖入りのエスプレッソをシェイカーでシャカシャカしてラテにした冷たいカフェラテ。お洒落な細長いグラスで。美味しい〜。
 
ショコラバスクチーズケーキ 580円

 濃厚でビターな生チョコレートのようなチョコレートのチーズケーキ。外側は焼かれていてサクサクとした食感。
 周辺にはほうじ茶のグランブルとピスタチオに、刻んだ板チョコ。上には上品な味わいの生クリーム。
 

ラテ HOT 650円

 同行の先生の飲み物。
 
クラシックプリン 600円

 同行の先生の甘味はこれ。これも美味しい。
 
フィルターコーヒー HOT 550円

 美味しかったのでおかわりを。

 フィルターで淹れるコーヒー。
 豆は8種類ある中からの選択ができ、深煎りのRandaを選択。
 豆を購入することもできます。

 

 若い店主なのに素晴らしすぎる。
 ちなみに次の日も宿泊後のチェックアウト後で出発前に伺っています。
 
 ちなみにワンコはカートに乗せてならばOKという言葉をいただきました。

 

ノクティルチェコーヒーカフェ / 甲斐大泉駅
昼総合点★★★★ 4.5