【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子 -7ページ目

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

 

今日は久しぶりに

子育て関連の記事ですが

 

職場における

部下への信頼にもつながる内容なので

 

もしよろしければ

最後までお付き合いください。

 

職場を想定して読まれる方は

「子ども」を「相手」という言葉に置き換えてくださいね。

 

 

クローバー子どもの課題は子どもに任せる

クローバー任せたら信じて口を出さない

クローバーそれが自立につながる

 

これらは

 

アドラ-心理学に基づいた

子育ての基本的な姿勢です。

 

 

実際にこの考え方を実践し、

 

子どもの成長を後押ししている親御さんも

たくさんいらっしゃいますニコ

 

私自身、娘を育てる中で

 

信頼して任せることで

彼女がぐんと成長する場面を何度も見てきました。

 

 

ですが

 

この「任せる・信じる」が

親の一方的な“押しつけ”になってしまうと、

 

子どもからみたらそれは「無茶振り」で、

大きな心の負担になりかねません。

 

重たい責任でしんどくなったり、

 

ひき受けなくもない課題に

やる気を無くすこともあるのです。

 

 

ですので今日は、

アドラー心理学の視点から

 

「任せる」ということについて、

注意したいポイントをお話ししたいと思います。

 

 

 

 

  「任せる」前に確認したい2つのポイント

 

何かを任せる前に

 

私が大切にしているのは、

次の2つの確認です。

 

宝石ブルーその子は本当に、

 結果に責任を持てるのか?

 

宝石ブルーその子自身が、

 それを“任されたい”と思っているのか?

 

この2つのポイントで

 

「任せる」が

 

ドキドキ相手を成長させる糧になるか、

あせる相手の負担になる無茶ぶりになるか

 

が決まります。

 

 

  子どもの責任能力を見極める

 

まず、年齢や発達段階に応じた

「責任の範囲」を見極めることが必要です。

 

 

たとえば

 

6歳の子に「好きな時間に帰っておいで」と

門限を一切設けないことや

 

「あなたを信頼しているから、

どこに遊びに行ってもいいよ」と言うのは

 

「信頼」ではなく

「放任」と言えるでしょう。

 

 

小学校に入ったばかりの6歳児と

高校卒業間近の18歳では

 

責任能力が違うのは当たり前です。

 

 

また、同じ年齢でも、

 

できること、できないこと、

得意不得意がありますから、

 

個人差も考慮する必要があります。

 

 

行動の結果に責任を持てる力が

その子にあるのかどうか。

 

ここを見誤らずに、

段階的に任せていくことが大切です。

 

 

最初は、

 

比較的取り組みやすく、結果が出しやすい

やさしいタスクから始めるのがいいですね。

 

たとえば:

 

クローバー持ち物の管理

クローバー部屋の片づけ

クローバー宿題の進め方

 

こうした日常の

小さなことからスタートすることで、

 

成功体験を積みやすくなります。

 

 

 

  本人の「同意」があってこそ本当の責任感が育つ

 

そしてもう一つ大切なのが

子ども自身が

 

「それを任されたい」と

思っているかどうかです。

 

 

本人の同意があってこそ、責任は

 

「負わされるもの」ではなく

「チャレンジ」として

 

受け止められるようになるからです。

 

 

たとえば

 

クローバーママはあなたを信じているから

 今日からなんでも自分で決めてね

 

…といった

 

一方的な「任せ」の姿勢は

一見「信頼の言葉」のように聞こえますが、

 

まだ準備ができていない子にとっては

 

足の立たないプールに

突然放り込まれるような感覚になる、

 

「突き放しの言葉」に聞こえる可能性があります。

 

 

こういった一方的な信頼は

 

いまひとつ自分に自信がない子、

不安を感じやすい子にとっては

 

混乱や自己否定につながることもあります。

 

 

ですので、子どもが

 

ニコこれなら引き受けてみようかな

ニコこれならできそうだ

 

と思えることを、

 

本人の同意を取った上で任せてみましょう。

 

 

  任せたら、放置していいのか?

 

任せると決めたら、

完全に放っておいていいのかといえば、

 

そうではありません。

 

 

見守りながらも

いつでもサポートできる姿勢を取り続ける

 

これがとても大切になります。

 

 

たとえば

 

25メートル泳げる子が、

次に50メートルにチャレンジするとします。

 

あなたがその子の力を信じ、

子ども自身も「やってみたい」と思っていたとしても、

 

親がプールサイドから

完全に離れてしまったら、

 

どうなるでしょうか。

 

 

何とか泳ぎ切ろうと

どれほど頑張ったとしても、

 

何らの理由で親の助けが

必要になることだってあります。

 

その時あなたが

そこにいなかったら?

 

 

「任せる」とは、

「知らぬ存ぜぬを決め込むこと」ではなく、

 

必要な時にはすぐに

手を差し伸べられる距離感を保つことなのです。

 

 

子供が泳ぐその姿を

信頼して見守りながらも

 

子供が「助けて」といった時には

 

あなたが飛び込み

その子を引き上げる覚悟を持って

プールサイドを歩く、

 

そんなイメ-ジですね。

 

 

 

  信頼が生む、親と子の喜び

 

私自身、娘に何かを任せる時は常に、

 

クローバー責任を持てる内容かどうか

クローバー本人が望んでいるかどうか

 

この2点を確認してきました。

 

 

そして、本人が

 

「これは任せてほしい」と

言ってきたことに対しては

 

彼女の想いを尊重し、

何も言わずに見守りましたが、

 

忘れてはいけないのは、

「任せたあと」のフォロー体制です。

 

 

無関心を決め込まず、

 

子どもが責任を果たせた時には

心から喜んでください。

 

うまくいかなかった時にも、

責任を果たそうとした努力を認めてください。

 

 

50mを泳ぎ切れたならば

それを一緒に心から喜び

 

泳ぎ切れなかったなら

その子をしっかりと抱きしめて

 

ここまでよく頑張ったね、

その姿に感動したよと伝えてあげるのです。

 

 

 

 

任せ、信頼することは、

決して簡単なことではありません。

 

ですが、

 

子どもの責任能力を見極め、

本人と対話をした上で課題を決め、

 

そしてどんな時でも

手を差し伸べる覚悟があれば

 

「任せる」は、必ず

子どもの自立へとつながります。

 

私は、そう信じていますよニコ

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のため、おやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

日本での一時帰国も

そろそろ終わりに近づいて来ました。

 

今回こそはゆっくりするつもりで来たのに

なんだかんだ言って精力的に動き回り

 

そのおかげで

忘れがたい思い出が沢山できました。

 

そんな忘れ難い思い出には

 

お友達との再会や身内での旅行など

イベントを通しての思い出だけではなく

 

日常の中で出会った

ちょっとしたやさしさや

思いやりの場面も含まれます。

 

 

やさしさ・思いやりの大切さは

私がこのブログでも発信していることですが

 

先日は

 

クローバーやっぱり思いやりっていいなあ

 

と感じる体験をしたので

 

今日はその体験について

お話したいと思います。

 

 

 

待ち合わせ場所までの所要時間を間違えて

地元の駅まで来た私、

 

あまりにも早く着いてしまったので

意図的に電車を一本見送りました。

 

次に来る電車に乗れば充分、

そう思ったからですが、

 

電車を見送ってしばらくすると

若い駅員さんに声をかけられました。

 

うーんすみません…

 

そう言いながら

帽子を取った駅員さんは

 

うーんあの、もしかして、

どなたかと待ち合わせですか?

 

…と尋ねてきました。

 

私は

 

ニコまあ、そんなものですね!

早く駅に着き過ぎてしまったので

 

ニコ一本見送って

時間調整したんですよ

 

…と答えました。

 

 

すると駅員さんは

 

ほっとしたような表情になり

最高に爽やかな笑顔で

 

ニコあ、そうなんですね!

だったら良かったです!

 

ニコこの駅、ご存じの通り

各駅しか止まりませんから

 

うーん電車に乗らないということは

気分が悪いのかなと思いまして…

 

うーんここのところ暑さが厳しいですから

体調を崩される方も多いので…

 

ウインクそれではお気をつけて!

行ってらっしゃいませ!

 

…と言ったんですね。

 

 

駅員さんの年のころは

30代前半といった感じでしょうか。

 

笑顔に少し少年らしさが残っているような

爽やかな方でした。

 

どこにでもある、ありきたりな

やり取りかも知れませんが、

 

私には

 

この駅員さんの思いやりある声掛けが

とっても嬉しかったのです。

 

 

 

家に帰って母や娘にこの話をしたら

 

えー?フラッと線路に入ってしまうとか

そういう事故防止のための定型的な声がけじゃ?

 

…とも言われたんですが

確かにそうかも知れない

 

私はこの出来事を

 

若い駅員さんの思いやりとして

記憶に残したいと思います。

 

 

初めて出逢った駅員さん、

おそらく二度と出会うことは無いだろうけど

 

あの優しい気遣いと

あの爽やかな笑顔のお陰で

 

私はその日

とても気持ちがよかったのですから。

 

 

 

 

人の思いやりや優しさを

丸ごと信じ、感謝できるって

素敵なことですよね。

 

 

アドラー心理学では

他者を仲間とみなし

 

相互尊敬・相互信頼に基づいた人間関係が

幸福感のベースになると考えますが

 

こういう思いやりに触れると

 

アドラーの言うことに

改めて納得してしまう私です。

 

 

さて

 

あなたは今日

誰の、どんな思いやりに触れるでしょうか?

 

そして、

誰に、どんな思いやりを提供するのでしょう?

 

いずれにしても、

楽しみですねニコ

 

 

最後までお付き合いいただき

有難うございました!

 

それではまたクローバー

 

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のため、おやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

私は

私のブログに来てくださる方は
真面目で優しい方がとても多いと

半分勝手に信じています。

それは

私の講座に来てくださる皆さんが
誠実で思いやりのある方ばかりだからですが、

そんな心優しく誠実な方が陥りやすいのが


「頑張り過ぎ」。

 

 

やさしい頑張り屋さんは


普段から何事に対しても

一生懸命であるがゆえに


自分が頑張り過ぎていることにさえ

気づいていない、

そして


ふと気を抜いた時/心が緩んだ時に

溜めていた感情が爆発したり
ものすごく疲れていることに気づく、

なんてことも多いのではないでしょうか。





そういう私も、

真面目で頑張り屋なタイプです。

今ここの自分の状態に気づく
マインドフルネスと

どんな時でも自分に優しく寄り添う
セルフ・コンパッションの実践のおかげで

強烈に自分に無理をさせたり
無自覚に自分を追いつめることはないものの

色々と無理が重なって
疲れを感じることはよくあります。


そんな時は
まず自分に対して

クローバーもうちょっとスロ-ダウンしようか
クローバー少し休んでもいいんだよ

…と優しく言ってあげるのですが

時々、自分の心のどこかに


小さな罪悪感や

モヤモヤを感じることがあります。


そんな時の私は

優しい人の優しい言葉を
そのまま受け取るようにしてます。



どういうことかというと

身近な優しい人に
自分のしんどさを説明して

その人からもらう優しい言葉を

 

クローバー拒否せず

クローバー素直に

クローバー有難く受け取るのです





例えば

私にとって身近で優しい人のひとりは
私の娘ちゃんなので

娘ちゃんに

宝石緑今自分が頑張っていること
宝石緑どんな風に頑張っているか
宝石緑その結果どんな風にしんどいのか

聴いてもらうんですね。

そうすると

ラブラブママはいつも頑張ってるもんね!
ラブラブでも、そんなに頑張らなくてもいいんじゃない?
ラブラブ今週末くらいはPCの前に座るのやめたら?

…みたいな


優しいコメントが返ってきます。

そして


そんな優しい言葉をそのまま信じて
自分を休める許可を自分に出すんです。


「休む」という方向に
しっかり舵を切れない自分の背中を

誰かの優しい言葉に
そっと押してもらう


そんな感じですね。


先日も(また)SNSに向き合えなくなる

スランプに陥ったのですが

その時も娘ちゃんが

音譜ママにはたくさんのファンがいるし

 少しくらい発信を止めても大丈夫だよ

 

音譜元気が出たらまた

 その時に再スタートすればいいんだよ

 

なんて言ってくれたので

 

その言葉に
やさしく背中を押してもらいました。

 

 



自分で自分を勇気づけたり
自分で自分に優しくするということは

精神的自立という意味でも
とても大切なことなのですが

「優しい人の優しさ」に頼ること、
必要な時に人の力を借りることも

心のバランスを保つためには
忘れてはならないことなのです。






アドラ-心理学の創始者
アルフレッド・アドラーがいうように

他者はあなたの敵ではなく
協力しあえる仲間


です。


だから、

一人で抱え込まないこと。
しんどい時は人の力を借りること。


優しい人の優しさを拒否せず
素直に受け止め

荒れた自分の心にすりこんで
潤してあげましょう。


あなたの心の救急箱に常備している
心の潤いクリ-ムが底をついた時には

あなたの大切な人から
ちょっと拝借させてもらえばいいのですからニコ
 

 

最後までお付き合いいただき

有難うございました!

 

それではまたクローバー

 

 

音譜自分で自分にやさしさを贈る

 セルフ・コンパッションにご興味のある方は

 私のホ-ムペ-ジをご参照くださいクローバー

 

 

11月のセルフ・コンパッション6週間ショートコースは満席になっておりますが、キャンセル待ちご希望の方はこちらからお問い合わせくださいニコ

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のため、おやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

今回の日本への一時帰国には

沢山のハイライトがありますが

 

その中のひとつが

 

名古屋在住の青山菜摘さんによる

ポートレート写真撮影でした。

 

実は今年は

私にとって50代最後の歳でもあり

 

思い出になるような写真を残したいと

考えておりました。

 

そこで

 

是非撮影をお願いしたいと思ったのが

青山菜摘さん。

 

クローバー菜摘さんのインスタグラムは↓

こちら

 

 

青山菜摘さんは

アドラ-心理学を学ばれ

 

現在はBeing Up協会という団体で

子育て支援をされる一方で

 

女性のありのままの美しさを引き出す

写真家としても活躍されています。

 

 

菜摘さんが過去に撮影した

沢山の女性と同様に

 

菜摘さんは

 

ありのままの私を

引きだしてくださいました。

 

以下何枚かご紹介しますね~クローバー

 

 

お茶目な私や

 

 

 

やさしい私

 

 

 

真面目な私や

 

 

 

 

クールな私

 

 

 

 

どれも全部私です。

 

 

レンズを通して私を見る菜摘さんが

私を全肯定してくれている

 

そんな確信と信頼があったので

 

体感温度44℃という

強烈な暑さにも関わらず

 

時間を忘れるほど

楽しい撮影会になりました。

 

 

 

そして

撮影を終えた後

 

なぜ撮影会がこんなに楽しかったのか

菜摘さんが答えを教えてくれました。

 

二人で楽しくランチを食べている時、

菜摘さんが

 

いい写真を撮るには

撮る側と撮られる側の間に

信頼関係が必要なんですよね

 

…とおっしゃったんですよ。

 

 

まさに私が撮影中に感じていたのが

菜摘さんへの信頼だったので

 

この菜摘さんの言葉に

深く納得した私でした。

 

 

 

アドラ-心理学では

 

他者を敵ではなく

仲間と見なそうと提唱します。

 

建設的な人間関係には

相互信頼が必要だとも説きます。

 

 

私が信頼する菜摘さんの前で

リラックスできたように

 

あなたも

 

あなたが信頼を置き、且つ

あなたを信頼してくれる人の前では

 

心からリラックスできたり

素の自分でいられるのではないかしら?

 

 

菜摘さんが撮ってくださった写真に

私らしさが全開で表現されているのを見て

 

相互信頼の持つ力の大きさに

改めて感動している私です。

 

 

 

この記事を読んでくださるあなたにも

信頼できる誰かがおられると思います。

 

是非この機会に

 

その信頼関係が

どれほどあなたの支えになっているか

 

振り返ってみて下さい。

 

 

そして

 

もしも今

 

ぐすん自分は一人ぼっちだ

ぐすん信頼できる人なんて一人もいない

 

そう感じているのなら

 

どんなに些細なことでもいいので

人の「良さ」に気づくことから始めてみましょう。

 

店員さんの丁寧な対応や

ちょっとした思いやりなど

 

人間も捨てたもんじゃないな

 

…と思える体験を

少しずつ積み重ねて下さい。

 

そういった体験が

他者信頼への基盤になります。

 

 

 

 

他者を信頼し

信頼してもらうー

 

あなたの日常の中の

相互信頼をしっかりと感じ

 

今以上に

 

素敵な「あなたらしさ」を

輝かせてくださいね!

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたクローバー

 

それではまたニコ

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のため、おやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

私は年に一度だけ

長い有給休暇を使って一時帰国しますが

 

その度に

受講生さんとのランチ会を開催しています。

 

ドイツにいながら

オンラインで講座を提供していることもあり

 

受講生さんとお会いするのは

いつも「画面上」ですから

 

このような対面式のイベントは

私にとって大切な「出会いの場」なのです。

 

実際にお会いする皆さんは

画面上よりもずっと生き生きとしていて

 

実際にお会いする度に

ご縁を頂けた幸せで心が一杯になります。

 

 

今回のランチ会は

過去最高人数の16名!

 

ご参加下さった

佐藤由香理さんが

 

その時の様子を

素敵な記事にしてくださいました。

 

 

 

私の講座は3種類あって

読書会やインスタライブも開催していますので

 

こういったランチ会になると

 

お互いが講座を通して顔見知りの方もいれば

全くの初対面という方もいらっしゃいます。

 

 

ですので

 

ランチ会にお申込みされる前に

 

汗こういう会はちょっと苦手なんですが…

汗読書会にしか参加したことがないんですが…

汗初対面の人と打ち解けられるか心配です…

 

…というお問い合わせもいただきます。

 

 

だけど

 

由香理さんが書いておられるように

初対面であろうがなかろうが

 

皆さんすぐに打ち解けてしまうのが

私のランチ会の特色でありますので

 

クローバー心配しなくても大丈夫ですよ~

クローバー必ずお友達ができますからね~

 

…とお答えしています。

 

 

だって

 

私の講座に来てくださる方々、

私を気に入ってくださる方々って、

 

誰もが自然体で優しくて、誠実だから!

 

 

 

 

マインドフルネス講師、

セルフ・コンパッション講師、

アドラ-心理学講師として

 

私が大切にしているのが

 

安心して自分らしくいられる場所づくり

 

です。

 

「場所」と言っても

オンライン講座上の空間ですが

 

どんな経験も、

どんな思考も、

どんな感情も、

 

そのまま受け止めてもらえる場所を

ご提供することを常に心がけています。

 

 

安心・安全のあるところでは

 

あなたはあなたらしくいることができ

あなたの力・勇気も最大限に引き出されるから。

 

 

汗こういう会はちょっと苦手…

汗私なんかが参加していいのかしら…

 

…という不安が出てきても

 

音譜でも、大丈夫かも!

音譜ちょっと冒険してみよう!

 

…という気持ちになれるのは

 

自分が飛び込もうとしている場所が

安心できる場所だという信頼がある時です。

 

 

由香理さんはじめ、

 

勇気を出して参加してくださった皆様、

本当に有難うございましたクローバー

 

安心・安全を感じるって

とっても大切なことですね。

 

 

 

人見知りだったり

話下手だったり

 

新しい出会いに

尻込みしたくなる自分がいても

 

自分が飛び込もうとする場所に

少しでも安心・安全を感じられそうなら

 

一歩踏み出してみても

いいのではないかしら?

 

 

人見知りの人は

その奥ゆかしさで

 

話すのが苦手な人は

聴き上手さんとして

 

新しいご縁を紡ぐことができますよ。

 

 

 

アドラー心理学の創始者である

アルフレッド・アドラーは

 

全ての苦しみは人間関係から生ずるが

深い幸せも人間関係から生まれる

 

と言っています。

 

あなたも少しだけ勇気を出して

新しい人間関係に踏み出してみて下さいね。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたクローバー

 

それではまた!

 

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のため、おやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!