こんにちは。

 

木曜担当、レアです。

本日もお越し下さり、有難うございます。

 

先日、久しぶりに原宿のキャットストリートを通ったところ、可愛いツリーをみつけました。

 

 

 
 
昨年オープンしたTiffanyのコンセプトストアでした。

 

 

まだ我が家のツリーは飾れていません🎄

この週末には飾らないと!

 

と思ったら、昼間は予定がギッチリ😅

多分、、夜にはできるでしょう、、😁

 

 

 🍻  🍷  🍾  🥃   🎂   カラオケ

 

 

今週は、コロナ渦で進めた今年のコンテスト準備についてまとめます。

 

🔹トレーニング環境と増量減量タイムライン

 

2019年

12月 コンテスト終了後、緩やかに増量開始

        トレーニング 基本 週5回 オフ週2回を継続

 

2020年

2月 自主トレの為のジム利用を中止

  自主トレは自宅にて

 

3月 減量開始

      パーソナルトレーニングも利用中止

 

4月 自主トレは全て自宅もしくは公園

   オンラインプログラムも積極的に利用

 

 

 

5月 オンラインコンテストに参加(3Kg減量)

  オンラインパーソナルトレーニング開始

      体重は自然増で+1kg位

 

6月 パーソナルトレーニング再開

      増量も開始

 

7月 自主トレジムも再開

 

8月 減量開始(12月大会終了時から+5Kg)

 

11月 大会本番

減量開始から-6Kg

月に2キロの予定通り減量できました。

 

🔹減量方法

 

減量の食事方法は、主に脂質を減らす脂質制限。

カロリー設定は徐々に落としていきました。

 

スタート時点では緩やかに1,600カロリーで設定し、徐々に1,300、1,200と落とし、最終的には基礎代謝ギリギリの1,100にしました。

 

在宅勤務になったので、減量食に困る事がなく良かった反面、活動量が減ったので停滞もしやすかったです。

 

この為、積極的にランニングを取り入れました。

 

たまたま、会社でも色々なグループでStepチャレンジやら、Runningチャレンジやらがあり、外に出て走らなければならない機会も多く、それらにも助けられました。

 

コロナ渦の減量は在宅勤務を味方にして、順調に進みました。

 

🔹トレーニング

 

自粛期間中は自宅でのトレーニングでしたので、

高負荷なトレーニングで追い込むことはあまりできず、筋肥大には難しい期間であったかなと思います。ただ、それは誰にとっても同じ事。言い訳にはなりません。

 

 

今年のトレーニングで特に頑張ったのはお尻。

 

クラムシェルやアブダクション等で、

インナーマッスルを活性化させて

 

ブルガリアンスクワットやランジなどで

きっちりお尻だけに負荷をのせる。

 

ワンレッグデッドリフトやデッドリフトで

ストレッチも効かせる。

 

キックバック等の種目で

大臀筋下部の肥大も狙いました。

 

レッグプレスも重量を上げて

ハム、お尻への負荷を高めました。

 

 

 

お尻の丸みがだいぶついたと思います😁
 
が、まだまだ上部や高さが足りないので、この一年、さらなる進化の為に頑張る所存です。
 
こちらは、私とプロの比較。
まあ、全然違う😢
 
 
 
 
 
そして最も大きな課題は、肩と腕。
上半身の厚み。
 
まだまだ、やる事が山積みです。
 
<おまけ>
大会後のご褒美たち。ああ、幸せ(笑)
りんごの投稿のモンブラン見た時から、
ずっとこの日を心待ちにしてました。
 
 
 
他にも、差し入れでいただいたものを少しずつ頂いています。
 
本日は以上です。
 

 

もし、、参考になる点があれば幸いです。

 

お聞きになりたい点などありましたら、

どうぞ遠慮なくおしらせください。

 

 

 
 

🍻  🍷  🍾  🥃   🎂   カラオケ

 

 

過去の記事はこちらです。

よろしかったらのぞいてみてくださいね。

 

◻️◻️コンテスト2020 ◻️◻️

減量開始!

今年のチャレンジ始まります

ビキニ競技って?

初戦行ってきました!

第2戦 NABBA!

第3戦 FWJ CRONOS CUP!

 

◻️◻️コンテスト2019 ◻️◻️

Bikiniコンテスト 今年の初戦

減量ごはん

RIZAP ボディメイクグランプリ2019 ファイナル

ゾーンに入る

コンテスト終わりました

Bikiniコンテスト- 第2戦 Olympia Amature Japan

Bikiniコンテスト- 第3戦 Summer Style Award

Bikiniコンテスト-第4弾 World Legend Classicと道のり

Bikiniコンテスト振り返り - 何事もバランスが大事

Bikiniコンテスト振り返り - 準備が全て

Bikiniコンテスト振り返り - 継続可能な努力

Bikiniコンテスト振り返り - 3年目に向けて

 

◻️◻️ トレーニング ◻️◻️

ジム通いについて考えてみた - 今優先すべき事

今こそ身体をうごかそう

今こそ身体を動かそう-ダイナミックストレッチ

オンラインパーソナルという方法

ダイエットについて考える

ジムに戻りました

 

◻️◻️ RIZAPストーリー ◻️◻️

RIZAPストーリー1: きっかけ - それまで先送りしてきた事

RIZAPストーリー2:ドキドキの無料カウンセリング

RIZAPストーリー3:初セッションー出会い

RIZAPストーリー4:最初の試練

RIZAPストーリー5:体組成計について

RIZAPストーリー6:最初の2週間

RIZAPストーリー7:最初の2週間から今も継続のアイテム

RIZAPストーリー8:最初の2週間の結果

RIZAPストーリー9:トレーナーに聞いた最初の2週間

RIZAPストーリー10:初期のトレーニング

RIZAPストーリー11:衝撃のボディメイクグランプリ2016

RIZAPストーリー12:カロリーとPFC計算

RIZAPストーリー13:最初の停滞

RIZAPストーリー14 : 代謝を上げる食材

RIZAPストーリー15 : "にがり"で暑さ対策

RIZAPストーリー16:腸内環境について

RIZAPストーリー17 : 腸内環境改善メニュー

RIZAPストーリー18 : 日常に落とし込む方法を考える

RIZAPストーリー19 : 年末年始は障害物レース

RIZAPストーリー20 : セッションで蕁麻疹

RIZAPストーリー21 : ダイエット成功の為に大切な事

RIZAPストーリー22 : 最初の2ヶ月半の結果

RIZAPストーリー23 : 半年後の経過

RIZAPストーリー24 : 入会して良かった事

RIZAPストーリー25 : 免疫力を高める

 

 

◻️◻️ ランニング ◻️◻️

マラソンを始めたきっかけ

シューズとソックス

ウエア

走るためのベース作り

走りましょう

継続のコツ1:アプリ活用

継続のコツ2: 大会にエントリーしよう

継続のコツ3: ハードルは低く

アプリでSNSに投稿する手順

ランニングウォッチ

私のバイブル

練習会に参加してみよう

マラソンへの道

おすすめコース:レインボーブリッジ

おすすめの大会

ランニング後のケア

ランニングに必要な筋トレ

旅ランのススメ〜マウイ編

旅ランのススメ〜ポートランド編

旅ランのススメ〜札幌編

旅ランのススメ〜パリ編

旅ランのススメ〜NY編

おすすめコース: 皇居 ランニングステーション編

おすすめコース: 皇居 コース編

おすすめコース: 皇居 食事編

おすすめコース: 代々木公園

駅伝のススメ

リレーマラソンのススメ

オレゴンの壮大なリレーマラソン

名古屋ウィメンズマラソン2020 -ONLINE-

 

 

◻️◻️東京マラソン2019 ◻️◻️

東京マラソン2019 その1

東京マラソン2019 その2

東京マラソン2019 その3

東京マラソン2019 その4

東京マラソン2019 その5

 

◻️◻️健康◻️◻️

手作りマスクはいかがですか?

 

インスタグラムもやってます。

こちらもよろしかったら💕

 

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

 

Rizap紹介アンバサダーです。

私の紹介で入会されると

通常の特典に加えて

更に特典があります。

 

入会前のカウンセリングの際に

紹介者の名前を伝える必要があります。

 

ご興味ある方は⬆︎のインスタグラムまで

ダイレクトメッセージをお願いします。

 

 

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

 

当ブログは6人のライターが、
それぞれの専門分野や趣味について
日替わりで情報発信をしております。
 
【各曜日の担当はこちら】
 
火曜日担当  Sari
水曜日担当  Mar
木曜日担当  レア
金曜日担当  TAKAKO 
土曜日担当  りんご
日曜日担当  マウイドリー

 

 👙  👙  👙  👙  👙  👙 

 

 

 

わたしたちのブログが

皆さまの

楽しい毎日のスパイスになりますように。

 

Photo by Maui dream

 

 

ブログランキングに参加しています。

押していただけると嬉しいです。

 


50歳代ランキング

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村