パワスポの399回 皇太子様とゆかりの枚聞神社さんで不思議写真④
オリンピックで頑張っておられる日本選手団の皆様、
天照大御神様の「気」と「光」を送りしています。
---------------------------------------------------------
(心の声シリーズ)
昨日は、トラ🐯さんが頑張ったのに、
まずい事態になってしまった。。
ちょっと、気性が激しすぎるな
トラさん🐯。。。
威厳を取り戻すためには。。。。。
やっぱり百獣の王かな。。。
ライオンキング~!
ということで、今日は、ライオンさんだね~
自分自身が、猫😹かぶってるし、相棒としては、
ネコ科のライオンさんは良い選択だ
完璧だぜ~ ウァハハハハ!
もはや、敵なしだ~キングだ~
(「`・д・)「ガオオォ
おっーと、危ない。。。
気づかれないようにしないとな。。
ライオンさんの威厳を利用していることが
バレると、まずいよね~
---------------------------------------------------------
羽生選手、さすがでしたね。。。
宇野選手も良かった~
次は、金銀ダブル獲得ですね~
ということで、
お願い事と言えば、神様~仏様~って感じだし、
昔から、祈祷をして勝利を願うものですし、
やっぱり、仏様パワーも必要ですね。。。
(威厳復活にも良いし。。良い流れだ。。。)
ということで、今回は、仏様にも
お願いしすることにしました。
金剛力士様パワー!
八大龍王様パワー!
観音様パワー!
包み込みようなこの力強さ
安心感が違います!
フフフッ。。威厳が戻った、、、
ちょっと、理由が強引だったけど、
誰にも気づかれてないぜ...
ライオンさんの選択は成功だな!
-----------------------------------------
ここからが本文です。
枚聞神社(ひらききじんじゃ)さんは、鹿児島県指宿(いぶすき)市にある神社で、薩摩(さつま) 国 一宮(いちのみや)です。
女性らしい柔らかな「光」を出しておられます
主祭神は、大日孁貴命(おおひるめのむちのみこと)様です。
分かりやすく言えば、
天照大御神様です。
なので、皇太子殿下がお越しになられたわけです。
創始の年月日は社伝でも不明であり、
かなり古くからあった神社と考えられています。
元々は開聞岳(かいもんだけ)を神体とする山岳信仰に
根ざした神社であったと言われています。
開聞(かいもん)の神様は、海の神様としての
性格をあわせもち,枚聞(ひらさき)神社さんが
これを祀っています。
海の神様は竜宮に住んでいます。
なので、古書に,“この地が竜宮界であった”と
記されているとのことです。
竜宮伝説🐉に登場する山幸彦様は、
天照大御神様のひ孫ですので、
このお話本当だとすると、やっぱり
天皇家に関りが深いということになります。
因みに、山幸彦様のお嫁さんは、
龍神様の娘、豊玉姫様です。
-----------------------------------------------
今回は4回目です。
前回は、本殿のご紹介というより、
本殿周りの「光」のご紹介でした。
今回は、本殿以外の施設のご紹介と、
本殿で急に増えたオーブさんの
発生源を探索します。
本殿を取り囲むようにたくさんのオーブさんがいます
本殿横から撮影
神様は強力なのに、
なぜか、結界が弱い神社さんです。
本殿裏です
当然ですが、裏側もパワー十分です。
お馬さんです
お尻もパワーがあります。
お宮の周りの光のマンダラです。
鮮やかな光ですね。。。
やっぱり、天照大御神様の光は
素晴らしいですね~
無料の宝物館です。
珍しい蒔絵らしいです。。
西門です。
こちらの結界も弱いです。。
が、神様の「気」と「光」は強いです。
梅も咲いていました🌸
鎮魂の末社です
東参道です。
オーブさんだらけです。。。
掻き分けながら。。という表現が
ぴったりの参道です。
ここが「気」の流入口になって
いるようです。
光のマンダラも美しい参道です。
社殿が北向きのため、「気」の流れが
不規則なようで、結界が弱いです。
東参道側からの「気」を取り入れている
ため、東参道側にオーブさんが片寄って
異常繁殖状態です。
(※オーブさんが繁殖で増えているのかは不明です。
繁殖で増えるとすると、ムフムフ♡ とかするんですかね。。
プライベートなところには立ち入れないし、
今後の研究課題です。。。朝からすみません。。)
それでも、神様自体の「気」と「光」が
強いので、神社さんとしては
バランスが取れています。
やっぱり、天照大御神様の
御威光なのでしょうか。。
(神社さんごとにそれぞれの裏事情があって、楽しいですね~
まあ、普通の方には、分からない楽しみ方ですが。。。)
いずれにしても、
「道を開き富を与える大神徳を授かることができる」
という、有り難いご利益があるらしいので、
閉塞状態にある方、道に迷っている方
お金の道が閉ざされている方など
には、お勧めの神社さんです。
恋愛のご利益もあるらしいですよ。
東参道にも行ってくださいね~
(ムフムフ♡)
今日は、落ち着いた良い記事だったなあ
特に、凄いなんてことはなかったけど。。
さすが、ライオンさん
威厳が、違う!
ムフムフ♡🐈
え~~、何してんだ~お前たち~
朝っぱらから、ムフムフ♡はやめろ^^^^^^
えっ!
ライオンじゃない???
ねこ😹?
猫かぶってたのか~!!!
いや違う。ネコがライオンかぶってたのか...
(収拾不能になってきたぞ。。。
どうしよう。。。。。ヤバい)
<関連記事>
2月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
389回 3人寄れば...の発祥の寺 六郷満山 文殊仙寺さん
344回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真④
343回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真③
342回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真②
341回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真①
314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④
313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③
312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②
311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①