パワスポの351回 熊野速玉大社の元宮 神倉神社さんで不思議写真③

 

 

 

 神倉神社(かみくらじんじゃ)さんは、和歌山県新宮市の聖地 神倉山にある神社さんで、熊野三山の一山である熊野速玉大社さんの摂社です。

 

中央の岩は、ゴトビキ岩と言って、ご神体となっています。

 

 神倉神社さんは、熊野大神様が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨された聖地です。

 

 神武天皇様が登られたと言われる天ノ磐盾(あめのいわたて)という峻崖の上にあり、熊野古道中の古道といわれ、源頼朝が寄進したと伝えられる 538段の仰ぎ見るような急勾配の自然石の石段を登りつめた所に、御神体のゴトビキ岩があります。(※ゴトビキとはヒキガエルのこと)
           

 

          

 

 熊野速玉大社さんは、まだ社殿がない原始信仰、自然信仰時代の神倉山から、初めて真新しい社殿を麓に建てて神々を祀ったことから、この神倉神社さんに対して「新宮社」と呼ばれています。

 

 御祭神の天照大御神様の子孫の高倉下(たかくらじ)命様は、神武天皇様に神剣を奉げ、これを得た神武天皇様は、天照大御神様の遣わした八咫烏(やたがらす)の道案内で軍を進め、熊野・大和を制圧したとされています。

 

御祭神は、

 

天照大御神様

高倉下命(たかくらじのみこと)様

 

です。

--------------------------------------------

今回は、3回目です。

 

前回は、登山の様子をお伝えしました。

 

今回は、本殿のご紹介です。

 

二の鳥居を抜けると、空気感が変わります。

 

それまでの厳しめと励ましが混ざったような

あまり感じたことがないような「気」がすっかり消えて、

暖かく柔らかで、角の取れた包み込むような、

でも厳粛な「気」と「光」に変わります。

 

400年ほど前の手水鉢です。

お山の上で、水道もないのに、

たっぷりの水をたたえています。

 

 

ここら辺は、一枚岩らしいです。

ゴトビキ岩は、少し先です。

 

「光」が綺麗な神様です。

天照大御神様なので、当然ですが。。

 

ご神体です。

 

神々しい「光」です。

魂が喜んでいるような感覚です。

 

歓迎して頂いているようです。

(天照大御神様とは、頻繫にお会いしていますし。。)

 

祠の横の磐座がヒキガエル

(方言でゴトビキというらしいです)に見えるらしいです。

 

反対側を見ると、いい眺めです。

神様は、ここから見守ってくださって

おられるようです。

 

神様の「気」と「光」をお感じください。

 

 

 

 

コトビキ岩の遙拝所です。

 

ん。。。。お顔が。。。

 

神様が笑っておられます。

天照大御神様~👏👏

いつもお世話になっております。

 

輝いていますね~

 

天気のいい日には、ボランティアで

案内されておられる栗林さんと

言う方がおられます。

 

参拝客の方のために、

記念写真を撮って下さいます。

 

いつも神様を感じておられる方なので、

不思議写真の撮り方を教えました。

 

後日、神様写真も印刷して送りました。

ブログの写真と違って、フル画素数の写真です)

 

なので、今頃は、神様パワーを得て、神様の

神気付き記念撮影をされていると思います。

 

登山された際には、お声かけされると

喜ばれると思います。

 

(写っているのは、台湾から来られた方です。

パワーがある方でした。)

 

強烈な「気」と「光」に満ちた神社さんです。

 

神気酔いどころか、魂が惹きつけられます。

 

子供さんや年配の方が来られないほど

険しい参道なのも、うなづけます。

(近寄らないようにしていると思います)

 

神気に負けないぐらいに魂が強くある

必要がありますので、子供さんや

妊娠中の方、お年寄りの方は、

遠慮された方が宜しいかと思います。

(「気」や「光」など何も感じない方は大丈夫です)

 

でも、強烈な「気」と「光」を

受け入れられる方にとっては、

素晴らしい神社さんです。

 

 

天照大御神様を感じられます。

 

西行(さいぎょう)様が伊勢神宮で詠われた短歌です。


【何事のおはしますをば しらねども かたじけなさに 涙こぼるる】

(※その通りに感じる場所です。)

 

 

突然ですが、思い出しました~

 

この感覚、「結び」です。

降臨してきた神様と、土地の氏神様が

くっついた感覚。。。

 

これが、神倉神社さんの正体(真の姿)か~

 

なんて、勝手に納得してました。。。

(誰も理解できないと思いますが。。。)

 

 

最後に、新宮の神様です。

(アイタタタッ、強すぎ~)

 

 

<関連記事>

12月の金運のいい日と吉方位(2017年/平成29年)カレンダー

 

351回 熊野速玉大社の元宮 神倉神社さんで不思議写真③

350回 熊野速玉大社の元宮 神倉神社さんで不思議写真②

349回 熊野速玉大社の元宮 神倉神社さんで不思議写真①

 

348回 旧熊野本宮大社 大斎原で不思議写真②

347回 旧熊野本宮大社 大斎原で不思議写真①

 

346回 世界遺産 熊野本宮大社さんで不思議写真②

345回 世界遺産 熊野本宮大社さんで不思議写真

 

344回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真④

343回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真③

342回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真②

341回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真①

 

340回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真③

339回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真②

338回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真①

 

337回 霧島神宮の古宮 高千穂河原

336回 坂本龍馬🐉ゆかりの霧島神宮さんで不思議写真②

335回 坂本龍馬🐉ゆかりの霧島神宮さんで不思議写真①

 

334回 龍神様🐉が付いていてもパワー不足時のお話

 

333回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真④

332回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真③

331回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真②

330回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真①

 

329回 龍神様の夢

 

328回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真③

327回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真②

326回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真①

 

325回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真③

324回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真②

323回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真①

 

322回 豊臣秀吉ゆかりの名島神社さんで不思議写真

321回 神様なのに菩薩様?権現様?明神様?

 

320回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真⑤

319回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真④

318回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真③

317回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真②

316回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真①

 

315回 オーブさんのお話

 

314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④

313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③

312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②

311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①

310回 水天宮さんの総本宮で不思議写真②

309回 水天宮さんの総本宮で不思議写真①

 

308回 龍神様を祀る 海童神社さんで不思議写真

307回 七福神様に関する疑問

306回 笠沙恵比寿さんと廣泉寺さん

 

305回 日本三代実録の古社 稲佐神社さんで不思議写真②

304回 日本三代実録の古社 稲佐神社さんで不思議写真①

 

303回 不動明王様のお話

 

302回 成田山新勝寺 久留米分院さんで不思議写真②

301回 成田山新勝寺 久留米分院さんで不思議写真①

 

300回 守護霊様のお話

299回 ついてる人になる方法

 

298回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真③

297回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真②

296回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真①

 

295回 仏像にまつわる疑問

294回 仏教系都市伝説的なお話

 

293回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真④

292回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真③

291回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真②

290回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真①

 

287回 お守りとおみくじのお話

286回 神様のルーツのお話②

285回 神様のルーツのお話①

 

289回 神話の里④ くしふる神社さん②

288回 神話の里④ くしふる神社さん

 

284回 神話の里③ 天安河原

283回 神話の里② 高千穂神社さん

282回 神話の里① 幣立神宮さん

 

281回 参拝の仕方にまつわるお話

280回 そもそも神社さんとは?

 

275回 肥後国一宮 阿蘇神社さんで復興祈願

274回 肥前一宮 與止日女神社で不思議写真

273回 大隅国一宮 鹿児島神宮さん

272回 法事に関する基礎知識①

271回 お寺さんに行く前の基礎知識①

270回 第108番霊場 鎮国寺さん奥の院で不思議写真

269回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真③

268回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真②

267回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真①

266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)

265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)

264回 そもそも、お寺さんとは?

263回 紅葉はまだですが。。紅葉八幡宮さんで不思議写真

262回 神様ごはん

261回 悪い邪気を呼び込む行動

 

260回 恐怖体験!光雲神社さんで不思議写真

259回 白山神社さんで不思議写真

258回 龍神様と仲良くなる方法

257回 お清めには、このアイテム。。らしいです

256回 篠崎八幡宮さんで不思議写真

255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②

254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①

253回 福の神様と仲良くなるコツ

252回 神様に嫌われる方法と好かれる方法

251回 山の神様にご挨拶する時の作法

 

250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん

249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん

248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん

247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん

246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん

 

243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真

242回 龍が住む青龍湖で不思議写真

240回 宝くじの神様 宝当神社さんで不思議写真

 

239回 復興の大先輩 広島の平和記念公園

 

233回 強運な人には、龍神様の後ろ盾が・・あるかも・・

232回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(4/4)

231回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(3/4)

230回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(2/4)

 

229回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(1/4)

227回 鹿児島神社さんで不思議写真(桜島の龍神様付き)

226回 一之宮神社さんで不思議写真(ダブルレインボー付き)

224回 龍の都”志賀海神社”さんの表津宮で不思議写真

223回 龍の都”志賀海神社”さんの仲津宮で不思議写真

 

219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真

218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真

215回 八幡様の総本宮(後編) 宇佐神宮さんで不思議写真

214回 八幡様の総本宮(前編) 宇佐神宮さんで不思議写真

213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真

212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真

210回 三大八幡宮の元宮 大分八幡宮さんで不思議写真

 

209回 神様が宿る”神石” 神在神社さんで不思議写真

 

201回 (後編) 光の道!宮地嶽神社さんで不思議写真

200回 (前編) 光の道!宮地嶽神社さんで不思議写真

 

181回 龍神様を目覚めさせる方法(実施例付き)

180回 あなた専用の守護龍様を決めると良い理由

179回 いざという時に龍神様に守ってもらう方法

178回 龍神様に守ってもらう方法とお清めの仕方

 

170回 龍雲コレクション3 龍神様~🐉

169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)

168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)

167回 金運の龍穴で不思議写真(住吉神社さん)

163回 世界一の涅槃像で不思議写真(南蔵院さん 後編)

162回 世界一の涅槃像で不思議写真(南蔵院さん 前編)

158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)

 

旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集

100回 龍神様が付いてきた?・・江島神社さんで不思議写真

 

134回 九頭龍神社さんで、不思議写真

133回 東京三鳥居で不思議写真

 

139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。

 

130回 龍穴や龍脈で、龍神様と仲良くなる作法

 

129回 金運に強い 龍神様が集まる「龍穴」のある場所一覧