パワスポの345回 世界遺産 熊野本宮大社さんで不思議写真①
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)さんは、和歌山県田辺市本宮町本宮にある神社さんです。
公式サイトによると、
熊野川の中枢に、古代より熊野巫(くまのにいます)大神の鎮座されるお宮が、熊野本宮大社です。
熊野本宮大社は過去「熊野坐神社(くまのにいます じんじゃ)」と号し、熊野の神と言えば本宮のことを表していたものと推測されます。
熊野坐大神(くまのにいます じんじゃ)の御鎮座の年代は、文献に明白ではありませんが、神武東征以前には、既に御鎮座になったと云われており、社殿は615年、第十代崇神天皇の時代に創建されたと『皇年代略記』や『神社縁起』に記されています。
奈良朝の頃より仏教を取り入れ、平安朝以後は仏化により「熊野権現」と称し、神々に仏名を配するようになりました。
熊野本宮大社は上・中・下社の三社から成るため、熊野三所権現と呼ばれています。
また、十二殿に御祭神が鎮座ますことから、熊野十二社権現とも仰がれています。
明治二十二年の未曽有の大水害により社殿のうち中・下社が倒壊し、現在地に上四杜のみお祀りすることとなりました。
他八社は石祠として旧社地大斎原おおゆのはらにお祀りし、現在に至っております。
とのことです。
御祭神は、熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)に共通する「熊野十二所権現」と呼ばれる十二柱の神々です。
また、奈良時代より神仏習合を取り入れ、御祭神に仏名を配するようになりました。
主祭神は、熊野三山の他二社とは異なる家都美御子大神(ケツミミコ ノオオカミ)様です。
一般的なお名前で言えば、天照大御神の弟さんである素戔嗚(スサノオ)様です。こちらでは、阿弥陀如来様と習合(合体)されておられます。
------------------------------------------------
今回は、1回目です。
大鳥居(一の鳥居)です。
八咫烏(やたがらす)のマークが
カッコイイです。
因みに鳥居の下にいるちっこいのが一緒に行った
86歳のおばあちゃんとお世話をしてくださった介護の方です。
耳が悪いので、私が話しかけても反応が薄いのですが、
介護の方の話し声はよくわかるそうです。。。
お邪魔します。
おばあちゃんもよろしくお願いいたします。
強い神気を感じます。
凄いパワーに溢れています。
神様の光もいい感じです。
戦没者の方が祀られています。
美しい光です。
神様の光があふれているような。。
ちょっと進んで階段の上から撮影。
結界が張られているような感じです。
神様の光が強くなってきました。
パワフルです。
オーブさんもたくさんです。
おばあちゃんがいると増えます。。
祓戸の神様です。
お祓い専門の4柱の神様がおられます。
ここで、お祓いしてから参拝するのが
正式な参拝ルールです。
瀬織津比売(せおりつひめ) 様
もろもろの禍事・罪・穢れを川から海へ流す
速開都比売(はやあきつひめ)様
海の底でもろもろの禍事・罪・穢れを飲み込む
気吹戸主(いぶきどぬし)様
根の国・底の国に息吹を放つ
速佐須良比売(はやさすらひめ)様
禍事・罪・穢れをさすらって失う
そこかしこにオーブさんがいます。
強い「光」が降り注いでいます。。
光の下にいるのが、おばあちゃんです。
おばあちゃんは足が悪いので、階段上りも大変なのですが、
頑張って無事本殿まで行きました。
神様もオーブさんもお手伝い、ありがとうございます。👏
手水舎に到着。
あれっ。。龍神様がいない。。
気配を感じたので、手水舎に
おられるとばっかり思ってました。
龍神様がおられると思っていただけに
ちょっと残念。。。きっと、何処かに。。
写真をご覧になられただけでも、ご神気の
強さが伝わっておられるかと思います。
とってもパワフルですが、暖かく見守る
優しさを持ったお父さんみたいな感じがします。
主祭神の家都美御子大神
(ケツミミコ ノオオカミ:スサノオ様)様は、
阿弥陀如来様と習合されて
いますが、スサノオ様の特徴の方が
色濃いご神気でした。
次回は、本殿に向かいます。
<関連記事>
12月の金運のいい日と吉方位(2017年/平成29年)カレンダー
344回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真④
343回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真③
342回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真②
341回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真①
314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④
313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③
312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②
311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①
266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)
265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)
255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②
254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①
250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん
249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん
248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん
247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん
246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん
243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真
227回 鹿児島神社さんで不思議写真(桜島の龍神様付き)
226回 一之宮神社さんで不思議写真(ダブルレインボー付き)
219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。