パワスポの223回 龍の都”志賀海神社”さんの仲津宮(なかつぐう)で不思議写真
志賀海神社(しかうみじんじゃ)さんは、福岡県福岡市東区志賀島にある神社さんです。
旧社格は官幣小社で、全国の綿津見(わたつみ)神社、海神社の総本社と言われています。
その筋の方には、「龍の都」としても知られています。
主祭神は「綿津見三神(わたつみさんしん)」様です。
左殿:仲津綿津見神(なかつわたつみのかみ)様
左殿相殿:神功皇后(じんぐうこうごう)様
中殿:底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)様
中殿相殿:玉依姫命(たまよりひめのみこと)様
右殿:表津綿津見神(うはつわたつみのかみ)様
右殿相殿:応神天皇(おうじんてんのう)様 ※八幡様
主祭神は、綿津見三神様ですが、相殿の3神は、八幡宮さんにおられる神様です。
社伝では、古くは志賀島の北側において表津宮(うわつぐう)・仲津宮(なかつぐう)・沖津宮(おきつぐう)の3宮から成っていたようです。
仲津宮・沖津宮は、現在は摂社となっていますが、本殿がある
表津宮(うわつぐう)からみて、志賀島(しかのしま)の反対側にあります。(勝馬地区)
今回は、仲津宮、沖津宮、元宮を目指して行ってみました。
元宮と仲津宮は、勝馬小学校の近くにあります。
勝馬小学校入り口から、左側に行くと、
仲津宮の鳥居があります。
志賀海神社さんの仲津宮は、古墳の上にあります。
7世紀前半に作られたらしいです。
一の鳥居です。
勝馬宮と書いてあります。
古墳なので、いきなり、プチ登山です。
ただならぬ「気」を感じます。
強い「気」に包まれながら、前進です。
一緒に行った友人は、ちょっとビビッていました。
黒くて大きいアゲハチョウが、
数匹、飛んでいただけなのですが。。
美しい光のマンダラです。
光の強さも申し分ありません!
神様に歓迎して頂いているのでしょうか?
本殿に到着です。
本殿と言っても、質素なお社です。
仲津宮なので、
底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)様が
いらっしゃると思うのですが、何も書いていません
「気」は十分です。
しっかりと、ご挨拶しました。
祭祀場です。沖津宮を向いています。
相殿ですが、名前がわかりません。
仲津宮なので、玉依姫(たまよりひめ)様だと思うのですが。。
素敵な光のマンダラです。
仲津宮から、海岸沿いに歩いていくと小島が見えます。
沖津宮です。大潮の干潮時には、歩いて行けるようです。
鳥居が見えます。
上空の雲です。
龍の都なので、龍雲を期待していたのですが
龍雲には見えません。。
勝馬小学校から右斜め方向に行くと、元宮の入り口があります。
(小さな鳥居が目印です)
現在は祭祀址があるようです。
なんか、あまりいい「気」を感じなかったし、
入り口付近に蜘蛛の巣がたくさんあったので、
敢えて行くのは止めました。
慣れない方は、鳥居の奥に行くのは、
止めた方が宜しいかもしれません。
仲津宮は、歴史があるうえに、古墳の上に祀られているだけに、様々な「気」を感じましたが、摂社となった今でも、しっかりと、神域が守られていると感じました。
興味本位な感じでは、行かない方が宜しい神社さんだと感じました。
(龍宮伝説が残る地区)
沖津宮付近の海の中に高天原という場所があります。
伝説では、神功皇后(じんぐうこうごう)様が、三韓征伐の時に立ち寄ったのですが、出兵に際して、諸神を招いたとき、安曇磯良(あずみのいそら=海龍)様は、牡蠣やアワビがついた醜い姿を恥じて、姿を現しませんでした。
そこで、神功皇后様は、安曇磯良(あずみのいそら=海龍)様が好きな神楽で誘い出し、神功皇后様の軍船に導いたお礼に、安曇磯良が龍宮の「干珠、満珠」の珠を献じて、三韓征伐を助けたと言われています。
因みに、安曇磯良(あずみのいそら=海龍)様は、志賀海神社内の今宮神社さんで祀られています。
(おまけです。志賀海神社さんと関係はありません。
東京の赤坂御用地上空の雲です。)
東京の雲と福岡の神社さんの話なのに、
何故か掲載させられました。
<関連記事>
219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
204回 (後編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
203回 (前編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
199回 (後編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
198回 (前編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
148回 見れば開運します。八幡様の生誕地で不思議写真を撮ったら、神様が我が家に・・
147回 見れば開運になります。古宮で不思議写真(香椎宮 古宮)
146回 見れば開運になります。天照皇大神宮さんで、不思議写真だらけ
<こちらも龍脈です>
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
131回 やっぱり、パワーがあります!七福神様だけではない不思議写真
90回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(白山神社さん、根津神社さん)
91回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(神田神社さん、富岡八幡宮さん)
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
110回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(赤坂氷川神社さん、日枝神社さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
119回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(芝大神宮さん、増上寺さん)
121回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(亀戸天神社さん、香取神社さん)
第69回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(龍泉寺さん)・・・
第70回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(田無神社さん)・・・
第71回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(馬橋稲荷神社さん)・・・
第72回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)・・・
第73回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(番外編)・・・
113回 特派員報告 龍神様の都「志賀海神社さん」の不思議写真
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。
138回 あなたの守護神、知ってますか?言社におられる守護神
第46回 「気」で、運気アップ!(その3 気枯れた方のための「禊とお祓い」)
第37回 龍神様とつながるらしい神社さん1「九頭竜神社」・・・
第38回 龍神様とつながるらしい神社さん2「東京の龍神様」・・・
第39回 龍神様とつながるらしい神社さん3(龍の種類)・・・
第40回 龍神様とつながるらしい神社さん4(戸隠神社)・・・
第41回 龍神様とつながるらしい神社さん5(岩木山神社 白雲大龍神)・・・
第42回 龍神様とつながるらしい神社さん6(貴船神社)・・・
第43回 龍神様とつながるらしい神社さん7(八坂神社)・・・
第58回 「龍の都」で龍神様を体感!できるらしい(志賀海神社)・・・
第60回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(1/5 青龍様と赤龍様)・・・
第61回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(2/5 黄龍様と白龍様)・・・
第62回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(3/5 黒龍様と緑龍様)
第63回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(4/5 紫紺龍様と銀龍様)
第64回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(最終回 金龍様と九頭龍様)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
92回 龍飯(りゅうメシ)のレシピ!神社に行く前に食べると、繋がりやすくなるらしい・・
第49回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その1 仏様の苦難)
第50回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その2 恵比寿様、事代主神)
第51回 七福神様に自分の願いを聞いて頂くには(その3 大黒天様)
第52回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その4 弁才天様)
第53回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その5 毘沙門天様)
第54回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その6 布袋尊様)
第55回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その7 福禄寿様と寿老人様)
第56回 除霊マントラって、知ってますか?
77回 手相で開運!金運アップ編(1/2)
79回 手相で開運!結婚運アップ編(1/2)
80回 手相で開運!結婚運アップ編(2/2)
92回 龍飯のレシピ!神社に行く前に食べると、繋がりやすくなるらしい・・