七福神様シリーズの最終回です。
今回は、同一の神様とも言われる福禄寿様と寿老人様です。(例によって、お勉強からです。)
福禄寿様は、もともと福星・禄星・寿星の三星をそれぞれ神格化した、三体一組の星の神とのことです。
西洋や日本のアニメでは、星の神様と言えば、可愛らしいイメージがありますが、福禄寿様は、道教の神様とのことですので、中国風のイメージになったと思われます。
因みに、風水は、道教の陰陽五行説を応用したものですし、陰陽師(おんみょうじ)が使っていた陰陽道は、道教の陰陽思想、五行思想や神仙思想などが、応用されているとのことです。
幸福(子に恵まれること)、封禄(財産のこと)、長寿(健康長寿)の三徳を具現化した神様で、南極星の化身(南極老人)とされ、七福神の寿老人様と同体、異名の神とされることもあるようです。
寿老人様は、頭を下げることの大切さを伝えてくれるが、福禄寿様は、己れを真に生かす深い知恵の大切さを教えているそうです。
一方、寿老人様は、異様なほど頭が長いです。南十字星のひとつ、カノープス神の化身で、非常に頭がよいとのこと。
寿老人様の頭の長さは単に、頭脳のよさだけを物語っているのではなく、「実るほど頭(こうべ)をたれる稲穂かな」という言葉もあるように、頭を下げることの大切さを、我々に教えてくれているとのことなのですが、あまりお見掛けしないので、馴染みが薄いのが残念なところです。
福禄寿様も、寿老人様も、道教の神様なのですが、日本では、禅寺などの寺院におられるので、おまじないも真言です。
<福禄寿様と寿老人様に思いを伝える方法>
同一の神様ということもあり、共通の真言もあります。
【福禄寿様真言】
おん まかしり そわか
うん ぬん しき そわか
【寿老人様真言】
おん ばざら ゆせい そわか
うん ぬん しき そわか
ご挨拶だけなら、3回
お願い事の時は、7回
どうしてもの時は、7回×3セットです。
皆様に幸ありますように!
<関連記事>
第34回 神様に好かれる作法!その1(無駄に参拝されている方用)
第35回 神様に好かれる作法!その2(無駄に参拝されている方用)
第36回 神様に好かれる作法!その3(無駄に参拝されている方用)
第46回 「気」で、運気アップ!(その3 気枯れた方のための「禊とお祓い」)
第47回 「気」で、運気アップ!(その4 「気」を取り入れる)
第48回 「気」で、運気アップ!(その5 奥義)
第49回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その1 仏様の苦難)
第50回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その2 恵比寿様、事代主神)
第51回 七福神様に自分の願いを聞いて頂くには(その3 大黒天様)
第52回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その4 弁才天様)
第53回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その5 毘沙門天様)
第54回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その6 布袋尊様)
第55回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その7 福禄寿様と寿老人様)
第56回 除霊マントラって、知ってますか?
第60回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(1/5 青龍様と赤龍様)
第61回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(2/5 黄龍様と白龍様)
第62回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(3/5 黒龍様と緑龍様)
第63回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(4/5 紫紺龍様と銀龍様)
64回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(最終回 金龍様と九頭龍様)
79回 手相で開運!結婚運アップ編(1/2)
80回 手相で開運!結婚運アップ編(2/2)
92回 龍飯のレシピ!神社に行く前に食べると、繋がりやすくなるらしい・・