パワスポの350回 熊野速玉大社の元宮 神倉神社さんで不思議写真②
神倉神社(かみくらじんじゃ)さんは、和歌山県新宮市の聖地 神倉山にある神社さんで、熊野三山の一山である熊野速玉大社さんの摂社です。
中央の岩は、ゴトビキ岩と言って、ご神体となっています。
神倉神社さんは、熊野大神様が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨された聖地です。
神武天皇様が登られたと言われる天ノ磐盾(あめのいわたて)という峻崖の上にあり、熊野古道中の古道といわれ、源頼朝が寄進したと伝えられる 538段の仰ぎ見るような急勾配の自然石の石段を登りつめた所に、御神体のゴトビキ岩があります。(※ゴトビキとはヒキガエルのこと)
熊野速玉大社さんは、まだ社殿がない原始信仰、自然信仰時代の神倉山から、初めて真新しい社殿を麓に建てて神々を祀ったことから、この神倉神社さんに対して「新宮社」と呼ばれています。
御祭神の天照大御神様の子孫の高倉下(たかくらじ)命様は、神武天皇様に神剣を奉げ、これを得た神武天皇様は、天照大御神様の遣わした八咫烏(やたがらす)の道案内で軍を進め、熊野・大和を制圧したとされています。
御祭神は、
天照大御神様
高倉下命(たかくらじのみこと)様
です。
--------------------------------------------
今回は、2回目です。
前回は、一の鳥居の所まででした。
今回は、プチ登山です。
失礼します👏
神様~頑張りま~す。
一つとして同じ高さのない
急な階段をひたすら登ります。
不思議写真を撮影しながら、結果的に
ゆっくりと登山しているので、あまり疲れません。
途中、振り返ってみると
やっぱり、大変な階段です。
オーブさんは、急な階段も
苦にならないようです。
熊野古道中の古道だけあって、
神気も凄いです。
途中、踊り場があります。
火神社と地蔵堂があります。
神倉神社の例祭に、御燈祭(おとうまつり)
という勇壮な火祭りがあります。
ひっそりしたところに祠がありますが、
この時ばかりは、火神様も
燃えるのだと思います。
パワー再充填して、登山再開です。
お地蔵様の光かな。。。
オーブさんも光のマンダラと合体
階段が、緩やかになってきました。
古道は薄暗いのですが、
「光」は明るいです。
空気が爽やかになってきました。
道も明るくなってきました。
たくさんのオーブさんが
お出迎えしてくれました。
「気」も「光」も柔らかいです。
階段が終わって、坂道になってきました。
二の鳥居です。
もうすぐ、到着です。
鳥居をくぐると、すぐに
手水舎があります。
登山成功です!
神様~👏👏
凄い参道でした。
年配の方は、四本足で登っていましたし、
降りてくる方々は、立って歩けないので、
ずり落ちるようにおりて来ていました。
ご神気が凄いなんていう余裕がないほどです。
それでも、最後までご購読頂いた皆様には、
比類なき神気をお届けできたかと思います。
神倉山には、他の熊野三山と違って、
神仏習合している感じがあまりありません。
(途中に地蔵堂はありましたが。。)
しかし、パワフルなのに優しい感じや
包まれるような感覚が、仏様を感じさせます。
次回は、本殿のご紹介です。
<関連記事>
12月の金運のいい日と吉方位(2017年/平成29年)カレンダー
344回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真④
343回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真③
342回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真②
341回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真①
314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④
313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③
312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②
311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①
266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)
265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)
255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②
254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①
250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん
249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん
248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん
247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん
246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん
243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真
227回 鹿児島神社さんで不思議写真(桜島の龍神様付き)
226回 一之宮神社さんで不思議写真(ダブルレインボー付き)
219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。