パワスポの370回 国宝 富貴寺さんで不思議写真①
富貴寺(ふきじ)さんは、大分県豊後高田市にある天台宗の寺院で、山号を蓮華山と言います。
ご本尊は阿弥陀如来様、開基は仁聞菩薩様です。
六郷満山(ろくごうまんざん)の代表的なお寺さんの一つです。
大分県国東半島一帯にある寺院群は、六郷満山(ろくごうまんざん)と呼ばれています。
六郷は両子山(ふたごやま)を中心とした山稜の間に開かれた6つの郷、満山はそこに築かれた寺院群という意味らしいです。
紅葉が綺麗な時期でした
富貴寺 大堂(ふきじ おおどう)は、近畿地方以外に所在する数少ない平安建築のひとつとして貴重な存在であり、1952年11月22日に国宝に指定されているとのことです。
阿弥陀堂(大堂)は、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつに数えられ、現存する九州最古の木造建築物とのことです。
----------------------------------------------
今回は、1回目です。
参内に訪れたときは、
富貴寺さんは、紅葉に包まれて
良い感じでした。
が、雲が多くて、不思議写真撮影には
ちょっと不向きな感じです。。。
ちょっと開けてはいますが、山の中です。
お邪魔します。
突然、晴れてきました👏
阿弥陀様ありがとうございます!
※因みに、私の守護仏は阿弥陀様です。
金剛力士様は、石になってます。
六郷満山の2番札所になっています。
山門の「気」は柔らかです。
入場料300円、特別拝観料200円のところ
300円にまけてもらいました。。良かったのかな。。
オーブさんもお出迎えしてくれます。
紅葉に包まれています。
大堂(おおどう)前です。
ここの「気」も柔らかです。
オーブさんもチラホラ
おじちゃ~ん!
オーブさんが落ちてきますよ~
柔らかですね。。
国宝の大堂(おおどう)です。
雰囲気があります。
大堂の左側は紅葉の名所です
大堂の左側です。
お堂の中は撮影禁止なので、
ここまでです。
阿弥陀様らしいお姿です。
強い「気」と「光」は感じませんが、
如何にも阿弥陀如来様らしい
「気」と「光」です。
言い方は悪いですが、モワーッとした
包まれるような感触で、背中がやたらと
ジンジンします。
(感触が、じいちゃんの仏壇に似ています)
心が落ち着く場所です。
心が疲れておられる方には、
最適なお寺さんです。
どうしてもお堂の中が気になる方の
ために富貴寺さん発行のパンフレットの
一部をご覧ください。
大堂(おおどう)の中です
ご本尊の阿弥陀如来様です
次回は、薬師如来様がおられる
磐座に向かいます。
<関連記事>
1月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
344回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真④
343回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真③
342回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真②
341回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真①
314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④
313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③
312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②
311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①
266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)
265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)
255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②
254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①
250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん
249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん
248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん
247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん
246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん
243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。