パワスポの357回 那智の滝をご神体とする熊野那智大社で不思議写真③

 

 

 熊野那智大社(くまの なち たいしゃ)さんは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある神社さんです。

 

 主祭神は、熊野牟須美神(くまの むすみのかみ)様で、イザナミ様と言われています。

 

※サービス映像です

 

 熊野権現とは、熊野三山の祭神である神々の総称で、

 

主祭神である

 

家津美御子(けつみみこ)(スサノオ)様

熊野本宮大社

 

速玉(はやたま)(イザナギ)様

熊野速玉大社

 

牟須美(ふすび)(イザナミ)様

※熊野那智大社

 

 

のみを指して熊野三所権現と言います。

 

 また、熊野三所権現以外の神々も含めて熊野十二所権現とも言われています。

 

 但し、熊野那智大社さんだけは、那智の滝の主祭神である大己貴(おおなむち:大国主)様を加えて、熊野十三所権現ともいうとのことです。

 

 

 

 熊野古道の象徴でもある「大門坂(だいもんざか)」を上り、熊野那智大社 ⇒ 青岸渡寺(せいがんとじ) ⇒ 那智の滝 と廻るコースが、美味しいとこ取りのお勧めコースのようです。

 

(※那智勝浦町観光協会さんのパンフです)

 

 

 今回の旅は、足が悪い86歳のおばあちゃんを伴っての旅なので、なるべく歩かないでいいコースを選択しました。

 

----------------------------------------------

今回は、3回目です。

 

 

拝殿の左側にある

八咫烏(やたがらす)さんをお祀りしている

御縣彦社(みあがたひこしゃ)です。

 

御祭神は、建角身命(たけつぬみのみこと)様です。

八咫烏さんは、建角身命(たけつぬみのみこと)様の

化身とも言われています。

 

京都の賀茂御祖神社(下鴨神社)さんでは、

賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)様として

祀られています。

 

 

拝殿右側にある御神木です。

平重盛の御手植えと伝わっています。

 

樹齢800年の樟(くす)です。

 

樟の中に入る「樟霊社 胎内くぐり」が出来ます。

 

300円払って、護摩木を買って

名前と願い事を書き込みます。

 

中央の縦長い穴から、樟の木の中に入ります。

 

中は、人一人が通れるぐらいの通路になっています。

 

※こんな感じのオーブさんもいます

 

梯子を上っていきます。

 

出口です。

 

※ご神木の光はこんな感じでした

 

お疲れさまでした。。

 

出口の上にある祠に護摩木を奉納すると

お隣の青岸渡寺(せいがんとじ)さんで、

祈祷をしていただけます。

 

青岸渡寺(せいがんとじ)さんの入り口です。

 

青岸渡寺(せいがんとじ)さんは、

天台宗の寺院で、西国三十三所第一番札所。

ご本尊は、如意輪観世音菩薩様です。

(にょいりんかんぜのんぼさつ)

 

如意輪観世音菩薩(にょいりんかんぜのんぼさつ)様は、

観音菩薩様の変化身(へんげしん)の一つであり、

六観音の一尊に数えられます。

ご真言は、

「オン・バラダハンドメイ・ウン」

です。

 

本堂に入れますが、撮影禁止なので、

写真は入り口までです。

 

那智山 青岸渡寺の全容です。

広すぎて、廻れません。。。

 

ご神体の那智の滝が見えます。

 

大黒堂に龍神様がおられました。

 

 

八咫烏さんが多いのですが、

龍神様も結構いらっしゃいます。

 

青岸渡寺さんのシンボル

三重塔です。

 

三重塔付近から見える

那智の滝です。

 

最後になりましたが、山門です。

兎に角、階段だらけでくたびれます。。

足腰を鍛えて、いずれ、再チャレンジ

したいと思います。

 

「なちさん霊場」と書いてあります。

また、来ま~す!

 

 

 

お土産は、帰り道の途中にある

山口光峯堂さんで買いました。

 

硯(すずり)を皇室に献上されている

由緒正しい職人さんがおられます。

墨をすらせて頂きましたが、

滑るような柔らかな感触は

硯が本物だとわかる感触でした。

 

硯自体からも、強烈な「パワー」を

感じましたが、書道はしないので、

那智黒石の招き猫さんにしました。

 

5400円のところ、税込み5000円に

まけてもらいました。。

おまけに、財布に入れるための

那智黒の小石も頂きました!

ありがとうございました👏👏

目指せ!壱兆円!です。

 

 

熊野那智大社さんは、広いです。

 

熊野古道の大門坂(だいもんざか)から

スタートすると、登ってくるだけで1時間、

青岸渡寺さんを含む境内を全部

廻るだけで1時間、じっくり回ると2時間、

さらに、那智の滝がある飛瀧(ひろう)神社さん

まで回ると、軽く半日は必要です。

 

朝9時ぐらいから参拝客が増え始めて

くるらしいので、なるべく早い参拝がお勧めです。

駐車場もすぐに一杯になるようですし。。

 

 

因みに、今回は午後4時すぎに参拝したので、

神様はお休み状態で、「気」や「光」があまり

感じられなかった上に、すぐに暗くなって

きたので、半分も回れませんでした。。。

 

いずれ、再チャレンジしたいと思います。

 

 

ということで、「気」や「光」をご期待されて

おられた方のために、サービス写真です。

 

熊野三山の奥宮 玉置神社さんのご神木パワーです

 

熊野本宮大社さんの参道のパワーです

 

熊野本宮大社さんの古宮 大斎原(おおゆのはら)のオーブさんパワーです

 

熊野速玉大社さんの元宮 神倉神社さんのパワーです

 

熊野速玉大社さんのご神木パワーです

 

 

次回は、那智の滝にある飛瀧(ひろう)神社さんです。

 

 

 

<関連記事>

1月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー

 

357回 那智の滝をご神体とする熊野那智大社で不思議写真③

356回 那智の滝をご神体とする熊野那智大社で不思議写真②

355回 那智の滝をご神体とする熊野那智大社で不思議写真①

 

354回 悠久の新宮 熊野速玉大社さんで不思議写真②

353回 悠久の新宮 熊野速玉大社さんで不思議写真①

 

352回 自分に足りない星を補う方法

 

351回 熊野速玉大社の元宮 神倉神社さんで不思議写真③

350回 熊野速玉大社の元宮 神倉神社さんで不思議写真②

349回 熊野速玉大社の元宮 神倉神社さんで不思議写真①

 

348回 旧熊野本宮大社 大斎原で不思議写真②

347回 旧熊野本宮大社 大斎原で不思議写真①

 

346回 世界遺産 熊野本宮大社さんで不思議写真②

345回 世界遺産 熊野本宮大社さんで不思議写真

 

344回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真④

343回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真③

342回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真②

341回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真①

 

340回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真③

339回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真②

338回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真①

 

337回 霧島神宮の古宮 高千穂河原

336回 坂本龍馬🐉ゆかりの霧島神宮さんで不思議写真②

335回 坂本龍馬🐉ゆかりの霧島神宮さんで不思議写真①

 

334回 龍神様🐉が付いていてもパワー不足時のお話

 

333回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真④

332回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真③

331回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真②

330回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真①

 

329回 龍神様の夢

 

328回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真③

327回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真②

326回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真①

 

325回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真③

324回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真②

323回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真①

 

320回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真⑤

319回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真④

318回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真③

317回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真②

316回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真①

 

315回 オーブさんのお話

 

314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④

313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③

312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②

311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①

 

305回 日本三代実録の古社 稲佐神社さんで不思議写真②

304回 日本三代実録の古社 稲佐神社さんで不思議写真①

 

303回 不動明王様のお話

 

302回 成田山新勝寺 久留米分院さんで不思議写真②

301回 成田山新勝寺 久留米分院さんで不思議写真①

 

300回 守護霊様のお話

299回 ついてる人になる方法

 

293回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真④

292回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真③

291回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真②

290回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真①

 

287回 お守りとおみくじのお話

286回 神様のルーツのお話②

285回 神様のルーツのお話①

 

289回 神話の里④ くしふる神社さん②

288回 神話の里④ くしふる神社さん

 

284回 神話の里③ 天安河原

283回 神話の里② 高千穂神社さん

282回 神話の里① 幣立神宮さん

 

272回 法事に関する基礎知識①

271回 お寺さんに行く前の基礎知識①

270回 第108番霊場 鎮国寺さん奥の院で不思議写真

269回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真③

268回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真②

267回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真①

 

262回 神様ごはん

261回 悪い邪気を呼び込む行動

 

253回 福の神様と仲良くなるコツ

252回 神様に嫌われる方法と好かれる方法

251回 山の神様にご挨拶する時の作法

 

250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん

249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん

248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん

247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん

246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん

 

243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真

242回 龍が住む青龍湖で不思議写真

240回 宝くじの神様 宝当神社さんで不思議写真

 

233回 強運な人には、龍神様の後ろ盾が・・あるかも・・

 

232回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(4/4)

231回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(3/4)

230回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(2/4)

229回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(1/4)

 

224回 龍の都”志賀海神社”さんの表津宮で不思議写真

223回 龍の都”志賀海神社”さんの仲津宮で不思議写真

 

215回 八幡様の総本宮(後編) 宇佐神宮さんで不思議写真

214回 八幡様の総本宮(前編) 宇佐神宮さんで不思議写真

213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真

212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真

210回 三大八幡宮の元宮 大分八幡宮さんで不思議写真

 

209回 神様が宿る”神石” 神在神社さんで不思議写真

 

181回 龍神様を目覚めさせる方法(実施例付き)

180回 あなた専用の守護龍様を決めると良い理由

179回 いざという時に龍神様に守ってもらう方法

178回 龍神様に守ってもらう方法とお清めの仕方

 

旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集

100回 龍神様が付いてきた?・・江島神社さんで不思議写真

 

134回 九頭龍神社さんで、不思議写真

 

130回 龍穴や龍脈で、龍神様と仲良くなる作法

 

129回 金運に強い 龍神様が集まる「龍穴」のある場所一覧