パワスポの374回 平安の巨岩壁仏像 熊野磨崖仏で不思議写真②
不動明王様です
熊野 磨崖仏(くまの まがいぶつ)さんは、大分県豊後高田市にある平安時代後期の磨崖仏です。国の重要文化財(1964年5月26日指定)及び史跡(1955年2月15日指定)に指定されています。
厚肉彫りの雄大、荘厳な磨崖仏であるため国指定史跡でありながら、美術工芸品としての価値が高いものとして国の重要文化財指定を併せ受けた珍しい史跡とのことです。
お山の中腹には、今熊野山胎蔵寺(いま くまのさん たいぞうじ)さん、頂上には、熊野神社さんがあります。
紀州まで行き、熊野権現様を御勧請したお坊さんが彫ったらしいです。
※ 341回~359回まで、熊野三山をお伝えし、360回では、熊野に行けない方のためのお話を致しましたが、今回の熊野神社さんもかなり本物に近いので、「熊野詣で」の予行演習には、最適です。
------------------------------------------------------
今回は、2回目です。
今回は、一の鳥居を抜けて、
熊野権現様の神域に入ります。
一の鳥居横の石柱にもたくさんのオーブさん
「信心を石段で見る摩崖仏」
登れば、見せかけの信心でも
信じてもらえそうです。
が、ガタガタで急な自然石の
階段なので、楽ではありません。
神様と仏様と権現様にご挨拶
プチ登山中、「気」がやたらと
出ている場所があったので、
まとめて、不思議写真撮影
この辺りは、ご神木の光です。
緑と紫の混じった光。。
間違いなく権現様です!
後ろを振り返ると
結構登ったつもりですが。。。
先は、まだ長いです。。
更に登ると、あと「45m」の看板です
もはや、階段とは言えないような。。。
その横にあるのが、摩崖仏です。
(ピントが合ってなくてすみません。。)
右が大日如来様、左が不動明王様です。
アップでどうぞ!
不動明王 (ふどうみょうおう)様は、
大日如来様の化身とも言われ、
五大明王の中心となる明王様です。
不動明王様ご真言~×3回
「ノウマク サンマンダ バサラダン
センダンマカロシャダヤ ソハタヤ ウンタラタ カンマン」
大日如来様は宇宙そのもの、
宇宙の全て、森羅万象であるとされており、
この世の最高位の存在、
根本仏とも言われています。
大日如来様ご真言~×3回
金剛界:オン バザラダト バン
胎蔵界:オン ア ビ ラ ウン ケン
次回は、熊野神社さんです。
光のマンダラは、赤やピンクや紫になったりします。
お寺さんでは、パープル系になることが多いのですが、
神仏習合して権現様になられると、赤くなります。
また、「光」が強いほど、濃ゆい色になります。
が、もっと違うメッセージがあるように感じるのですが、
いまのところ、未解明です。。
<関連記事>
1月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
344回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真④
343回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真③
342回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真②
341回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真①
314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④
313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③
312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②
311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①
266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)
265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)
255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②
254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①
250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん
249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん
248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん
247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん
246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん
243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。