「柔軟に考える」だけで人生楽になる・あなたを苦しめる「白黒思考」に気をつけて | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

マインドフルネスとは

自分が体験している今ここの状態を
全てあるがままに認知し受け入れる実践ですが

この実践を続けていると

自分の思考の癖/パターンが
どれほど自分を苦しめているかがわかってきます。


例えば

かつての私がいつもイライラし
心がささくれ立っていたのは

娘の成績がいまひとつ振るわないという
出来事/事象そのものではなく

私の「成績に対する思い込み」だということが
自然に腑に落ちたのも

マインドフルに
心を見つめ続けた結果でした。


そして

私自身が自分の心を
眺め続けてきた結果として

物事を「白か黒のどちらかでしか考えられない」
いわゆる「白黒思考」(All-or-Nothing Thinking)

多くの悩みや苦しみを
引き起こしていることにも気づきました。


白黒思考というのは

リモコンのONとOFFしかない、
調整オプションの無いテレビのようなもので

中間やグラデーションを認めません。


例えば

ダイエットで言えば

汗ケ-キをひとつ食べちゃった!
ムキーッ今日はもう食べまくっちゃえ!

人間関係でいえば

汗あの人は私のことを一度批判した。
ムキーッだからもう100%敵認定する!

自己評価になると

汗プレゼンで失敗してしまった…
えーん私は能力がないダメ人間だ…

という捉え方です。


よく考えてみれば


一つケ-キを食べたのなら
軽いジョギングに出たっていいし

一度は批判されたとて
実は意見が合う部分もあるかも知れないし

プレゼンで失敗が続くなら
プレゼン上手な人に教えてもらってもいい.

 

 

だけど

白か黒かの選択肢しか見えないので

妥協案や人に頼る、
やり方を変えてみるといった

白黒以外のカラ-である
様々な可能性に気づけません。


結果的に

限られた(というか自分で限っている)
選択肢の中で動けなくなり

心が苦しくなりやすいのです。



このような白黒思考から生まれるのが
誇張、過度な一般化といったもので

アドラ-心理学でもBasic Mistakesと呼び
避けるべき認知の癖と捉えています。

 

 




そんな私も先日
危うく白黒思考に流されそうになりました。

しばらく前に

私のインスタグラムの
なりすましアカウントができて
とても不快な思いをした時、

完全に「白黒思考」になったんですよ。


なりすましアカウントに関する記事はこちら↓

 


もともとインスタグラムが
好きではなかったこともあって

メラメラこんなことが起こるSNSは使わない!
メラメラインスタは一切やめる!

…と考えた私。

それでも

少しずつコツコツと育ててきた
アカウントを捨てるとなると

それはそれで覚悟と勇気が要るし

私のインスタを楽しみにしてくださる方も
少なからずいらっしゃる…

そんな「やめる」「やめない」の
2択の中で動けなくなったんです。


そこで

ひらめき電球あ、今の私、
 白黒思考で頭がいっぱいだ

…と気づけたんですね。





気づけさえすれば、もう大丈夫。

客観的な視点が戻ってきます。



ニコ完全に止めなくても
投稿頻度を落とすこともできるよね

ニコしばらくはストーリーだけにして
様子を見てもいいよね

ニコスロ-ダウンしたら
またやる気が出るかもしれないね

…といった

白と黒以外の「グラデーション対応」が
自然と頭に浮かんできました。


色々な選択肢に意識が向き、
様子を見るといった時間的柔軟性も戻ってきて

心がとても軽くなりました。

 

 




あなたにも

 

私が陥ったような
白黒思考になる瞬間がありませんか?


OKかNGかの2択の狭間で苦しくなる時、
極端な考え方になってしまう時は

あなたの頭の中は
白黒思考で一杯になっている可能性があります。


そんな時は


少し時間を取って
自分の白黒思考に気づきましょう。

そして

眼を閉じ、ゆっくり呼吸をするなどして
気持ちを落ち着け

白黒以外の選択肢があることに
心を開いてみて下さい。


グラデーションのある世界、
柔軟性のある世界は

数えきれないほどの可能性でいっぱい、
とても広々としています。

 

 

ぜひ白黒の世界から飛び出して

カラフルで緩やかな世界の中で

 

自分を楽にさせてあげて下さいねニコ

 

それではまたクローバー

 

 

ベルマインドフルネスにご興味のある方は

ぜひ無料メ-ル講座にご登録下さい↓

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のため、おやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!