自分の意見をはっきり言うのが怖い
そう感じる方はとても多いです。
怖さを感じるのは、
自分の意見が間違っているのではないか
否定されるのではないか
…という不安があるからではないでしょうか。
そんな不安を感じるあなたは
もしかして
自分の意見は常に
正しいものでなければならない
と思っているのではないかしら?
実は私は
この考え方には
大きな誤解があると思っています。
自分の意見を「正しいもの」として
発表せねばならないと考えていたら
意見を言うのが怖くなるのは当然です。
だって
あなたが正しいと思う意見は
必ずしも他の人に同意されるとは限らないし
そもそも事実と反することかもしれないし
あなたの意見より
良い意見があるかもしれないのですから。
絶対的真理ではありません。
あなたの意見は
あなたの今現在の理解力
知識量
経験値
信念
理想
といったものがべ-スになって作られた
「今現在の自分の考え」です。
ですので
自分と信念や理想が違う人から
間違っていると言われることもあるし
人の話を聴いているうちに
自分の意見を修正したくなったりもします。
つまり
意見はあくまでも
あなたの「現時点」での
ものの見方に過ぎず
柔軟に変化させても良いもの
なのです。
今現在の「体調」さえ
意見に影響を及ぼすこともありますよね。
ですから
人の話をよく聴いた上で
自分の意見が間違っていたと思うなら
間違っていたと言えばいいし
意見を修正したくなったら
意見を変えましたと言えばいいのです。
私は
自分の意見を言うことを
怖いと思わないのですが
それは
人の話をしっかり聴く用意と
必要に応じて
自分の意見を柔軟に変える用意があるから。
アンチコメントや
反対意見が怖くないのも同じ理由です。
そして
意見は単なる意見なのですから
意見が否定されたからと言って
あなた自身が否定されたことにはなりません。
あなたの意見が「間違っている」と
言われたらといって
あなたという人間が「間違い」になる、
そんなこと
あるわけないじゃないですか。
意見はあくまでも
今現在のあなたが持っている
考え方にすぎません。
意見はいつでも変えられるし
意見は「あなた」ではないのです。
私は会社の会議で
ハッキリ自分の意見を伝えます。
そして
同僚や部下の話を聴いて
サラッと意見を変えることもよくあります。
だからといって
別に恥ずかしいとも思いませんし
むしろ心が広くなったような、
自分が少し大人になったような
清々しい気持ちになります。
あなたも
あなたの「意見」を
流動的で柔らかいものと捉えてみましょう。
引っ込めたっていいし
変更したっていい。
ましてや意見は「あなた」ではない。
もっと楽しく、
柔軟に、私はこう思うよ
と伝えてみて下さい。
ちなみに私は
マインドフルネス瞑想を続けることで
自分は思考(意見)ではないことや
思考は流動的であることを体感しました。
あなたにも是非
マインドフルネスのこんな力をお伝えしたくて
6月に4回の基礎講座を開催すべく
ただいま準備中です
近々ブログでも告知いたしますね!
最後までお読み頂き
ありがとうございました
それではまた!
お知らせ
6月にマインドフルネスの基礎が分かる
4回コ-スを開催する予定です!
名付けて
しなやかでやさしい心を育む
マインドフルネス基礎講座4回コ-ス
です。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが
私がご提供している講座は
8週間という長めのもの。
8週間という時間があればこそ
自分とじっくりと向き合い
スキルをしっかり実践できるのですが
8週間は長い
そこまでガッツリやりたくない
まずは基本だけ知りたい
だけど1Dayでは物足りない
というご要望も多いのも現実。
そういったご要望に
お応えする形で
私オリジナルの
4回基礎講座を開講することにしました。
実はこの基礎講座、
2021-2022年に2回開催しておりまして
今回はその内容を
更にブラッシュアップ、
音声ガイドも録音し直し
リニューアル版としてお届けします。
4週間(一か月)の間ではありますが
しっかりと実践を積んでいきますので
基礎知識を得るのみならず
実践を通した効果も体験いただけます。
また、
マインドフルネスとセルフ・コンパッション
どちらも学びたい
という声も多く聞かれますので、
この4回コ-ス中の最終回では
セルフ・コンパッションの基本についても
ご紹介いたします。
8週間では長すぎる
1Dayでは物足りない
マインドフルネスとセルフ・コンパッション
どちらも学んでみたい
という方は是非
講座詳細の告知をお待ちください。
近日中にご案内いたします
有料級の充実したコンテンツ
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」
マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座
心の自由度を上げる
マインドフルネス5日間講座
をお届けしています!
すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通してマインドフルネスとは何か
マインドフルネスでストレスを下げる方法
がわかる講座です。Day1
マインドフルネスが見せてくれる世界
Day2
五感を使って世界を「直接体験」!
Day3
自分の内側で起きていることに気づこう
Day4
ストレスのからくりを見抜け!
Day5
「反応を起こすもの」の正体に迫る
すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。
メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。
【Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い】
Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
すでに350名以上がご登録
週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン
マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。
2025年 前半の講座予定
6月からマインドフルネス基礎4回コ-スを開催予定です!
アメブロでの告知は今しばらくお待ちください
インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会です
お気軽にお立ち寄りください!3月22日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 13:15
私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko
マインドフルネス関連記事
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ
【保存版】ネガティブ感情をダラダラ引きずるあなたの「癖」はこれだ
不安を煽る思考に振り回されないコツ・「自分へのツッコミ」のススメ
「仕事に行くのが嫌だなモード」の自分を効果的に支える方法
一気に食べたくなる時こそゆっくりと!欲望に負けない「食べる瞑想」とは
幸せは量を増やさずその質をあげよう・心から満足して生きる秘訣とは
瞑想は現実逃避ではなくむしろその逆・瞑想の本当の目的とは何か
「今を生きろ」って「無計画で生きろ」ってこと?今に全力投球する意味とは
アドラー心理学関連記事
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ
勝ち負けにこだわるから喧嘩になる!家族のもめ事をこじらせる姿勢はこれだ
ここ大切!子供を「心配しないこと」と「無関心でいること」を混同しない
「マイルール」で苦しむのはもう終わり!自分を縛るルールを改定するのはあなただ
人と比較したくなるのは当たり前!「つい比較する自分」を救う方法
信頼することは自分の勇気を試すこと・「頭でっかち」はやめて行動しよう!
「反抗的」な子供などいない、そこに「強圧的」な大人がいるだけ
「完璧にできるから」は自信じゃない・真の自信とは自分と人生への信頼感だ
セルフ・コンパッション関連記事
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
誤解していませんか?感情があなたに求めるのは「分析」ではない!
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
自分に優しくするとつらくなる?「バックドラフト現象」について知っておこう
心の癖は直そうと思うから直らない・自分と戦わない決心をしよう
心乱れる時の救世主!本能にアプローチする「セルフタッチ」がすごい!
与える心の美しさと豊かさ・嫉妬を知らなかった義母から学んだこと
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています読み応えのあるブログ記事はこちら
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!